現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あなたFFだったよね!? まさか途中でRRになるなんて……ボルボXC40が衝撃の変化

ここから本文です

あなたFFだったよね!? まさか途中でRRになるなんて……ボルボXC40が衝撃の変化

掲載 11
あなたFFだったよね!? まさか途中でRRになるなんて……ボルボXC40が衝撃の変化

 2022年に登場したボルボ XC40。翌年3月には早くもマイナーチェンジが実施されたが、これを「マイナー」チェンジと呼んでよいのか……ボルボはFFとして登場したXC40をRRに変更してしまったのだ。RR版XC40に鈴木直也氏が試乗した!!

※本稿は2023年8月のものです
文/鈴木直也、写真/平野学、VOLVO
初出:『ベストカー』2023年9月26日号

あなたFFだったよね!? まさか途中でRRになるなんて……ボルボXC40が衝撃の変化

■まるでスマホ?? ついていけない程の進化!! 

ボルボ XC40。エクステリアデザインに大きな違いはないが、アルティメイトにはピクセルLEDヘッドライトが標準装備となった

 ボルボXC40の進化が止まらない。

 XC40はボルボのCMA(コンパクト・モジュラー・アーキテクチャ)第一弾として2018年にデビュー。日本と欧州でカーオブザイヤー二冠に輝くなどデビュー当初から高い評価を得てきた。それはそれでアッパレなんだけれど、その後の進化のスピードが常識破りなのだ。

 PHEVの導入。標準モデルのマイルドHV化。ナビをはじめとするコネクテッドサービスをグーグルに一本化……。普通は新車導入でひと息つくところなのに、デビューから3年間全力疾走。さらに、そこから電動化プログラムが怒涛のごとく加速する。

 2022年には初のBEVとしてC40リチャージがデビュー。2023年に入ってXC40にもリチャージ(BEV)が追加されPHEVは販売終了。息つく間もなく、今度は2024モデルとしてC40/XC40のシングルモーター仕様の駆動方式をFF→RRに変更!

 クルマはスマホみたいなスピードで進化しないと言われていたが、近年のボルボの進化はスマホもびっくりの超ハイペース。われわれメディアですら理解が追いつかない勢いがある。

■乗り手をおいていかない!! 優しい味付けな乗り味って?? 

搭載するバッテリーの総電力量は73kWh。これまでのデータから冷却システムなども見直された

 で、今回はRRに変更されたXC40リチャージ“アルティメット・シングルモーター”に試乗したわけだが、考えてみるとこれって凄いことだと思いません?

 だって、ボディやシャシーは基本そのままで、昨日までFFだったクルマが一夜にしてRRに変わるわけですよ。内燃機関では構造上あり得ないし、操安性やドライバビリティをどうまとめるか、開発に2年や3年かかっても不思議じゃない。

 ところが、実際に走ってみるとFF時代のXC40リチャージとさほどど変わらぬ自然なドライバビリティ。少なくとも、市街地レベルの走りではFFからRRに変わったことに気づかない人も多いんじゃないかと思える自然な仕上がりなのだ。

 もともと、XC40リチャージはEVとしてはマイルドなドライバビリティが持ち味だったが、そのキャラクターは後輪動輪になっても基本的に同じ。

 RRのEVというとBMWi3やホンダeみたいな軽快感あふれる走りを想像しがちだが、XC40リチャージはそういうタイプではなく、FF時代と同様真っ当なファミリーカー路線を貫いている。

 電動化時代になると、クルマの評価ポイントのなかで“走り”が占める割合は低下する。電動パワートレーンは他社との差別化が難しいし、環境意識の高いBEVユーザーは高性能より環境との調和を好む。

 最初のBEVであるC40リチャージでは、ツインモーターで尖った走りを訴求したボルボだったが、本命は明らかにコッチ。XC40リチャージの熟成が進んだ結果が駆動方式の変更につながったようだ。

 BEVはまだ普及期だから、航続距離を競ったり0-100km/hのタイムをアピールしたりしているけれど、あと数年経ったらそういう熱は冷めてくるし、ましてや駆動方式の違いなんか誰も気にしなくなるだろう。

 ぼくが想像するに、ボルボはきっとそんな風に考えているんだと思う。そういう意味では、2023年後半デビューといわれているEX30に大注目ですね!

●ボルボ XC40の注目ポイント
・MY24モデルからXC40、C40どちらもシングルモーター仕様がリア駆動化
・一充電航続距離が590kmに向上! 長距離ドライブでも安心の電池容量
・ワンペダルドライブに従来の「オン」「オフ」に加えて「オート」を追加

●ボルボ XC40 諸元表
・グレード:リチャージ ULTIMATE シングルモーター
・全長:4440mm
・全幅:1875mm
・全高:1650mm
・ホイールベース:2700mm
・車両重量:2030kg
・パワートレーン:電気モーター
・最高出力:238ps
・最大トルク:42.6kgm
・バッテリー容量:73kWh
・一充電走行可能距離:590km
・価格:719万円

関連タグ

こんな記事も読まれています

箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE

みんなのコメント

11件
  • ore********
    エンジンないBEVでRRとかそういう言い方するんだろうか。
    単に後輪駆動というだけの話。
  • gnh********
    ただの後輪モーターなだけじゃね?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

549.0629.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

199.0559.8万円

中古車を検索
XC40の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

549.0629.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

199.0559.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村