「人生は短い」ゆえに
イタリアでは「ヤングタイマー」と呼ばれる古典車の人気が上昇している。世界古典車連盟(FIVA)が認める時代以前に属する車両という認識もあるが、厳密な定義はない。おおむね20~30年前に流通した車両を指す。たとえば「アルファ・ロメオSZ」は、2021年には6万5千ユーロ近くで取引されていたが、今や8万ユーロ台の個体がみられるようになった。日本のJAFに相当するACI(イタリア自動車クラブ)が、「ヤングクラシック」という月刊誌を2023年に創刊したのも、その注目度を象徴している。近年では「インスタント・クラシック」という新しいカテゴリーも定着しつつある。こちらはヤングタイマーより若いモデル、かつすでに評価が定着したものを指す。「アバルト124スパイダー」がその一例で、生産終了後わずか約3年にもかかかわず、それとみなされ始めている。さて、今回動画で紹介するのは、2023年10月26-29日にイタリアで催されたヒストリックカーショー『アウトモト・デポカ』である。従来イタリアのパドヴァを舞台にしてきたが、第40回を迎えた今回から、会場がより広く新しいボローニャで開催されることになった。効果は絶大だった。総面積23万5千平方メートルの会場には7千台が展示された。同じヒストリックカーショーで、2023年2月にパリで開催された「第47回レトロモビル」の台数が約1千台であったことを考えると盛況ぶりがわかる。ここでも主役はヤングタイマーとインスタント・クラシックであった。あるショップのオーナーは、筆者に背景をこう分析してくれた。「明らかに新型コロナウィルスがきっかけでした。人々は『人生は限りある。少年時代に憧れたクルマを今、楽しんでおこう』と思うようになったのです」アウトモト・デポカ2023で、来場者の35%は外国からだった。とくにイタリアのコレクターが手放すクルマを目当てに、ドイツやスイスなどアルプス以北からやってきたビジターが多かった。ポテンシャル・バイヤーである彼らには、すでに白髪をたくわえた人々が目立った。それもそのはずだ。ひと足先にヤングタイマーという言葉が定着し始めた国々では、それなりの年月が過ぎている。たとえば、フランスを代表するヤングタイマー専門誌、その名も『YOUNGTIMERS』の創刊は2010年だ。すでに14年近くが経過している。
【座談会】若者だってクルマ好き! 僕たちのリアル・カーライフ:恋愛篇──YOUNG CAR NUTS <Vol.04>
リトラクタブル推し
いっぽう、イタリアの若い自動車ファンに人気のモデルといえば……日本車である。具体的には「トヨタ・スープラ」、同「セリカ」、そして今回写真にはないが「マツダMX-5(ロードスター)」といったモデルたちだ。2000年前後に生まれたいわゆるZ世代が、そうした日本車を愛する理由は明快だ。親が運転するミニバンやSUVの車内で育った彼らにとって、クーペやオープンといった、今日新車には極めてレアな車体形状がクールなのである。マツダMX-5には面白い現象がみられる。自動車誌『ルオーテクラシケ』の市場価格リストによると、NAといわれる初代で、極上コンディションの価格は1万3500ユーロ(約211万円)に達する。それは2代目・3代目の価格をはるかに上回る。なぜそこまで初代が人気なのか。それは2022年にマツダのファンミーティングを訪れたときオーナーたちに聞いてわかった。彼らは異口同音に「リトラクタブル・ヘッドライトだから」と答えた。空力上も歩行者保護の観点からも不利で消滅したレトロ装備が、新世代の目には新鮮に映るのである。ハイパフォーマンスカーも、スポーティー系を好む若者たちにとって羨望の的だ。13館設けられたパビリオンのひとつでは、スバルのSTI系モデルを専門に扱うショップが華やかなブースを展開していた。スタッフが見込み顧客に解説を始めた途端、それを聞こうと若者たちが集まってきた。前述のACIによるヤングクラシック誌の2023年10月号でも「インプレッサWRX STI」の進化過程が、描き下ろしのイラストレーション付きで掲載されている。近い将来日本車は、欧州のヒストリックカー市場を盛り上げる一端を担うとみた。それを支えるのは若者。ということは自動車ファンの高齢化阻止の効果も期待できるかも、と考えた冬のボローニャだった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
もう堪忍袋の緒が切れた! ついにガソリン価格は200円突破!? 補助金はどうなった? 暫定税率はいつ廃止されるのか?
「えっ…!? 知らなかった!」クルマの「給油口の奥」が凄い! ガソリンを入れた先の「意外な構造」どうなってるの?
「絶対に許さない!」 NEXCOが強硬姿勢! アクアラインで「ETCゲート強行突破&料金踏み倒し」“超悪質”利用者を逮捕! 不正通行には「料金3倍払いなさい!」処分も
「すぐに燃費良くする方法、あります!」 ボタン押すだけで燃費良くなる!? 運転方法でも変わる? 教習所が教える「悪い運転」とは
東海環状道の“左上”12kmが4月延伸! 岐阜区間開通で「一宮JCT回避ルート」はいつできる?
世界の自動車販売に“地殻変動”、2024年、中国BYDに抜かれたホンダ・日産[新聞ウォッチ]
マジ最悪! 空いてるのになぜ「トナラー」現れる? どんな神経してるの!? あえて「隣に停める」のはワザなのか? 「ガラ空き駐車場」で起こる“隣人トラブル” 当事者はどう思ってる?
スズキ新型「ジムニー5ドア仕様」発表に早くも反響多数!?「めっちゃ欲しい」「これは気になる」 “シエラ”がさらに「快適性」パワーアップで無敵に!? 「ジムニー ノマド」のスゴさとは
スズキが新型「ジムニー“ノマド”」発表! 29年ぶり復活の「旧車ネーミング」なぜ採用? 待望の”5ドア”モデル登場
おじさんには理解できない!? 新車の4割が軽ってマジか!! 今はなき懐かしの[昭和後期]を振り返る
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
米国での日本のクラシックカー、いわゆる旧車は「ワイルドスピード」がきっかけで高騰を始めたが、こういった何かのきっかけで突如盛り上がったブームと言うのは、かなりの確率で一過性のブームで終わってしまい、その後は定着しない。
ところがこの記事にあるイタリアでは、あの映画に関係のない車が注目されている。
コレは大変面白いし、こういった動きこそが単なる一過性のブームでは終わらない将来に渡って長く続く趣味として定着するのだと思う。
間違うかしょなどを観るにクルマはメシのタネで他、音楽だったか?が良いんだろうなと思える位いい加減なんだよな。