高市早苗国会議員の愛車だった70型トヨタスープラも採用していたのが“リトラクタブルヘッドライト”。自分を含めたスーパーカー世代の永遠の少年にとっては、リトラクタブルヘッドライトは、ランボルギーニカウンタックやフェラーリ512BBなどが採用していたこともあり、スーパーカーのマストアイテムなのだ。
1980年代にはトヨタセリカやホンダプレリュードといったスペシャリティカーをはじめ、多くのクルマに採用されたリトラクタブルヘッドライトだったが、2002年に生産終了したマツダRX-7を最後に姿を消した。
一生に一度は乗りたい!! 今はなきリトラクタブルライトでお買い得な中古車3選
理由はいくつかあるが、まずは安全基準の変更だ。歩行者保護の重要性が高まり、ボディの突起物を減らすように設計されるようになったこと。そして外国ではヘッドライトの常時点灯が義務づけられている国もあり、リトラクタブルヘッドライトがデメリットとなったのだ
そこで、ここではリトラクタブルヘッドライトを採用している国産中古車の中から、流通台数の多い順に3台ピックアップした。
文/萩原文博、写真/日産自動車、本田技研工業株式会社、マツダ株式会社
登場から30年以上経過した初代ロードスターが最多モデル!
リトラ採用の国産中古車で最も多い初代ユーノスロードスター
リトラクタブルヘッドライトを採用している国産中古車の中で、最も流通台数が多いのが1989年に登場した初代ユーノスロードスターだ。
当時スポーツカーはエンジンパワーを争う時代となっており、ロードスターの登場により、途絶えていたライトウェイトスポーツカーに脚光が当たった。
初代ロードスターは、国内で約12万台が販売され、世界的な2シーターオープンカーブームの火付け役となった。その後多くの自動車メーカーが追従して2シーターオープンカーを発売したのはご存じのとおり。
デビュー当初は1.6L直列4気筒エンジンのみだったが、1993年のマイナーチェンジ後は1.8L直列4気筒エンジンが追加されている。組み合わされるトランスミッションは5速MTと4速ATで、駆動方式はFRのみとなる。
グレードは標準車とスペシャルパッケージ装着車のほか、ブリティッシュグリーンとタン色の内装が特徴のVスペシャル。イエローのボディカラーを纏ったJリミテッド、赤内装のSリミテッドなど様々な特別仕様車が設定された。
1998年に生産終了し、すでに約24年も経過しているにも関わらず、初代ロードスターの中古車の流通台数は約216台も流通している。中古車の平均価格は約158.2万円で、価格帯は約40万~約359万円となっている。
マツダによるレストアも開始されており、2シーターオープンカーブームの火付け役となった初代ロードスターの灯は消えそうにない。
続いて、リトラクタブルヘッドライトを採用した中古車で流通台数が多いのが、国産車最後のリトラクタブルヘッドライト搭載車となったアンフィニ/マツダRX-7だ。
FD3S型と呼ばれる3代目のRX-7は1991年にアンフィニRX-7として登場。1997年10月からマツダRX-7へと名称変更し、2002年まで販売されたピュアスポーツカーだ。
4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用したボディには654cc×2という13B型ロータリーエンジンにシーケンシャルターボを組み合わせた。当初最高出力は255psだったが、1999年1月のマイナーチェンジで当時の自主規制値である280psに到達。ライバルの国産スポーツカーに肩を並べた。
約11年に及ぶモデルライフの中で1型から始まり6型まで進化した。特にMT車の最高出力が280psに達成した1999年1月に登場した5型からはボディ剛性の大幅強化やサスペンションの最適化、冷却性能の向上などにより走行性能が向上。これまでのピーキーな乗り味から一転し、非常にコントロールしやすい特性へと変わっている。
現在、FD3S型RX-7の中古車は約146台流通していて、平均価格は約423万円。中古車の価格帯は約288万~約1,421万円と1000万円オーバーの中古車も出回っているほど高騰している。
コンディション重視なので、年式による価格差はほとんどない。そろそろ200万円台の中古車が市場から姿を消しそうだ。
ドリフト会場では現役バリバリの180SXが第3位にランクイン!
ドリフトを楽しむ若者に人気の180SX
そして、リトラクタブルヘッドライトを採用した国産スポーツカーが三番目に多いのが、日産180SXだ。1989年~1998年まで販売された180SXは現在でもドリフトのイベントなどで現役バリバリに活躍している。
S13型シルビアの兄弟車で、ノッチバックの2ドアクーペのシルビアに対して、180SXは3ドアハッチバックのスタイリングを採用していた。
180SXに搭載されているエンジンは当初は1.8L直列4気筒ターボのみだったが、1991年にマイナーチェンジを行い、内外装の変更とともに搭載するエンジンは2L直列4気筒ターボに変更された。そして1996年に実施したビッグマイナーチェンジの際には、自然吸気エンジンを搭載したタイプSとGが設定されている。
現在、180SXの中古車は約93台流通していて、平均価格は約258.3万円となっている。価格帯は約145万~約439万円。流通している中古車はほとんどが2Lターボエンジン搭載車となっている。
180SXを購入するユーザーの多くがドリフトを楽しむようで、流通している中古車もドリフト用にチューニングされた中古車が中心だ。
こうしてみると、新車では絶滅したリトラクタブルヘッドライトだが、中古車ではまだ手に入れることができる。ただし、故障すると痛い出費となるので購入時のチェックは厳重にしたい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「満タンで!」 7667円分「ガソリン」をだまし取り男を逮捕! 社員装い愛車に給油!? 口頭で「給油出来る仕組み」に驚きの声も
ホンダ「“新”N-BOX」発表に反響多数!? 「迫力すごい」「高級感ある」 “日本一売れてる軽”が精悍「メッキ増しデザイン」採用! 上質「2トーンカラー」も追加の“改良モデル” 18日発売
ロシア軍が使う北朝鮮製の「巨大な自走砲」ガチガチ防御を強化しても撃破される! かなり強力な兵器でイランでも使用
沈めた敵艦の乗組員に「当時ではスマートすぎる事後対応」WW2下で実在した“武士道溢れし艦長”とは
トヨタ“新”「ランドクルーザー“300”」発表! “トヨタ初”の「“盗難対策“機能」搭載!? 受注再開どうなった? デビュー4年目の「本格SUV」進化も”買えない“ってマジ?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント