現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > Z4にはBMW、らしさがある──新型BMW Z4試乗記

ここから本文です

Z4にはBMW、らしさがある──新型BMW Z4試乗記

掲載 更新
Z4にはBMW、らしさがある──新型BMW Z4試乗記

春、桜の花が青空にぽっかり浮かんでいるのを背景にしたオープン・スポーツカーなんてのはじつにシャレた景色である。新元号が発表になった4月1日、世界は動いているんだ、ということを感じつつ、新しい「Z4」に試乗する、なんてのもこれまたオツである。

そう、世界は動いている。2018年秋のパリ・サロンで正式デビューを飾った3代目Z4は、プロポーションを大きく変えた。先代に比べて、全長は85mm伸びて4324mmに、全幅は74mm広がって1864mmに、全高は13mm 高くなって1304 mmに成長した。モデルチェンジで大きくなるのは世のつねだから、驚くには当たらない。

満を持しての8シリーズ復活! その魅力とは?──新型BMW 8シリーズクーペ試乗記

ところが2470mmのホイールベースは異例なことに先代比26mm縮められてそうなった。前1610 /後ろ1615mmのトレッドは前が98mm、後ろが57mm広げられた結果である。

じつはこの大胆な変化を、筆者は昨年、袖ヶ浦で開かれたスープラ・プロトタイプの取材会で多田哲也チーフエンジニア(CE)から聞いた。トヨタとBMWの協業スポーツカー・プロジェクトから生まれた新型スープラとZ4が兄弟車であるのは読者諸兄もご存じの通りだ。

86を手がけた多田CEは、次はピュア・スポーツカーをつくりたいと思った。ポルシェを研究するなかで、ホイールベースとトレッドの黄金比は1.6あたりにあると考えるようになった。そして、BMWと共同作業をするなかで、彼はそのことを訴えた。BMWにとっても、大きな決断だったのだろう。結局、これらの数値を決定するのに1年半かかったという。

新型Z4を、ポルシェ「718ボクスター」をベンチマークとする本格スポーツカーに仕立てあげるべく、先代の折りたたみ式ハードトップから、新型ではファブリックの幌に戻した。幌は開閉速度が速く、また幌を開けたときにトランク容量を確保できるのもさることながら、重心を低くできるというメリットがある。

ちなみに最大のライバルと目せられるメルセデス・ベンツ「SLC」のサイズをチェックしておくと、ホイールベース2430mm、前後トレッド1550/1570mmである。つまり、多田CEの注目するホイールベース /トレッド比は1.57/1.55となる。718ボクスターは2475mm の1515/1530mmだから、1.63 /1.62。先代Z4は1.65/1.60で、ゲゲッ、718とそんなに変わらないではないですか。ついでながらフェラーリの最新F8トリブートはホイールベース2650mm 、前後トレッド1677/1646mm で、1.58/1.61となる。新型Z4は? というと前後1.53しかない。SLCと比べても超ワイド・トレッドなのだ。

してみると、1.6はミドシップのベストで、フロント・エンジン車の黄金率はそれ以下にあると解すべきであろう。私、多田CEのお話をよく聞いていなかったか、理解していなかったみたいです。ようは、新型Z4がピュア・スポーツカーとして開発された、ということを申し上げたかった。オホン。このワイド・トレッド、リアから見るとじつにカッコいいですなぁ。

前後重量配分は例によって50:50。車検証上では前800kg、後ろ790kgで、ドライバーが乗れば、完璧にそれが達成されることになる。

新型Z4には6気筒と4気筒があるわけだけれど、今回試乗したのは先に上陸した6気筒モデル、トップ・オブ・ザ・レインジの「M40i」である。長いフロント・フードの下におさまっているのはバイエルンの伝家の宝刀、排気量2997ccの直列6気筒M パフォーマンス・ツインパワー・ターボ・エンジン。最高出力340ps/5000rpm、最大トルク500Nm/1600~4500rpmを発揮する。最近では「X4 M40i」など、BMWの各種モデルに搭載されているストレート・シックスだけれど、Z4用に搭載されるにあたって独自のチューニングが施されている。

ドアを開けると、見慣れたBMWスタイルのコクピットが広がっている。超ワイド・トレッドながら、ドライバーズ・シートに着座するとタイト感がある。いかにもスポーツカーである。シートも腰をタイトに支えてくれる。液晶メーターは小ぶりでちっちゃく、センター・トンネルはでっかく、ステアリングホイールは例によってぶっとい。そのステアリングはバリアブル・スポーツ・ステアリングできわめてクイックに反応する。

乗り心地は明瞭に硬い。M40iはアダプティブMサスペンションなる電子制御の足まわりを標準装備するけれど、オープン・ボディなのにサーキットを意識したような設定になっている。

タイヤは前255/35、後ろ275/35のともにZR19という大きなサイズである。なのにバネ下がドタバタする印象はない。オープンなのに! クーペ・ボディのスープラはクーペゆえにボディ剛性がめちゃくちゃ高いわけだけれど、オープンでも気にならないとレベルにあるということもスゴイことである。ランフラットを標準装備にしなかったのは、快適性との兼ね合いからだろう。高速にあがってしまえば、乗り心地は心地のよい硬さに感じ始める。

ドライブ・モードにはエコ、コンフォート、スポーツ、スポーツ・プラスの4種類があり、筆者は「バランスのとれた設定」であるコンフォートで主に走った。コンフォート・モードのままでも、ホイールベースが短くて可変ギアリングのステアリングがシャープで、パワーがあるから、ヒラリヒラヒラ、面白いように向きを変えられる。ちなみに、コンフォートモードでは100km/h巡航で8速トップだと1500rpmぐらいであるが、スポーツにすると、自動的にダウンシフトして2000rpmぐらいに、スポーツ・プラスにすると2500rpmぐらいにまでエンジンがまわって唸りをあげる。

屋根を開けていると、乾いた豪快なサウンドが轟く。6500rpmのレブリミットまでまわすと、グオオオオオッと6気筒ターボが雄叫びをあげ、ドライバーはやったぜ、というカタルシスを得る。

難点をあげれば、男っぽい乗り心地に対して6気筒エンジンがスムーズにすぎることかもしれない。しかしそれは、歌がうますぎる、とアイドルにイチャモンをつけているようなものかもしれない。

大黒埠頭に向かう途中で雨が降ってきた。電動の幌は走行中でも50km/h以下なら開閉可能、しかも完了するまで10秒しかかからない。じつにお気軽に屋根の開閉ができる時代なのだ。

そこから箱根方面に向かい、やがてキツネの嫁入りのような状態になったけれど、結局、雨はやまず、幌を開けることはかなわなかった。ファブリックの幌は、ラジオの音量を若干あげる必要があるけれど、ちゃんと聞こえる。新しい年号が万葉集由来であることを、新型Z4に乗りながら筆者は知ると、退屈なラジオは止めて、野太くて心地よい排気音に耳を傾けたのだった。

濡れた路面で、小田厚のある料金所を出てアクセルを全開にしたらトラクションコントロールが働いた。私はトラコンが働いただけでビビるような、そんなビビりなのですけれど、精緻な作動のおかげで姿勢は安定しており、その後、アクセルを踏むにためらうことはなかった。幌を閉じて、シティ・ラナバウトとして使うのもステキに思えた。スポーツカーは単なる移動の道具ではないというけれど、移動の道具として使わなければいつ乗るんだ。

新型Z4 M40iの車両本体価格は835万円。おいそれと買えるものではない。しかし、購入されたかたはどんどん町を走ってA地点からB地点まで移動してほしい。ちょっとした移動でも十分魅力的な走りが味わえる。そして、見る人の目を楽しませてほしい。それもまた、スポーツカー・オーナーのつとめである。

こんな記事も読まれています

3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5789.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

144.81730.0万円

中古車を検索
スープラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5789.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

144.81730.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村