今はコンパクトなSUVの人気が高い。その主力車種とされるダイハツロッキー&トヨタライズが、登場から約2年を経過してマイナーチェンジを実施し、e-スマートハイブリッドという、新しい1.2Lのハイブリッドシステムが搭載される。
すでにダイハツは、2021年10月1日から公式ホームページに、「2021年11月に発売予定の新ロッキーについて一部情報を公開し、試乗キャンペーンを開始しました」と掲載している。
装備を割り切り破格の安さに!? 新型ワゴンRスマイルの長所と短所
販売店によると「マイナーチェンジの正式発表は2021年11月1日だが、半導体やワイヤーハーネスの不足により、納車の開始時期は不明だ。販売店が試乗車を導入する時期も、12月に入るかもしれない」という。それでもロッキー&ライズともに予約受注が開始され、販売店に出向くと価格や大雑把な装備内容が分かる。
最も注目されるのは「e-スマートハイブリッド」の採用だ。新開発された直列3気筒1.2Lエンジンをベースに、ハイブリッドシステムを構成する。e-スマートハイブリッド搭載車の駆動方式は前輪駆動の2WDのみだ。
また従来のエンジンは直列3気筒1Lターボに限られたが、マイナーチェンジ後は、ターボは4WD専用になる。2WDのNAエンジンは、新開発された直列3気筒1.2Lに変更される。
本企画では今、わかっているライズ&ロッキーに追加されるe-スマートハイブリッドの中身と、ラインナップおよび価格(ディーラー調べ)を紹介していこう。
文/渡辺陽一郎
写真/トヨタ、ダイハツ、ベストカーweb編集部
【画像ギャラリー】日産e-POWERより凄い? 100%モーター駆動のe-スマートハイブリッド搭載!! 新型ロッキー/ライズを見る!
■新しいe-スマートハイブリッドは日産e-POWERと同様 100%モーターの力で走りワンペダルも搭載
右がトヨタライズ、左がダイハツロッキー(マイナーチェンジ前)
ダイハツ公式ティザーサイトに掲載されているロッキーの写真。注目のe-スマートハイブリッドの価格はX/211万6000円、プレミアムG/234万7000円。ライズはG/216万3000円、Z/232万8000円
100%モーター駆動による素早い応答と大きなトルクでスマートな(きびきびした)走りを実現。走行条件に応じて、バッテリーとエンジンでの発電をスマートに(賢く)組み合わせてモーターに電気を供給することで、高い燃費性能を実現するとともに、バッテリー容量を必要最小限に抑え、コストパフォーマンスも優れたスマートなシステムとダイハツは解説
まずは、e-スマートハイブリッドはどんなハイブリッドシステムなのか見ていきたい。ロッキー&ライズはダイハツ製のSUVで、トヨタ版のライズはOEM車だ。したがってe-スマートハイブリッドもダイハツによって開発され、トヨタ車に幅広く使われるTHSIIとは仕組みが違う。
e-スマートハイブリッドは、既存のシステムに当てはめると、日産のe-POWERに近い。1.2Lエンジンは発電機を作動させ、モーターが駆動を受け持つ。100%モーターの力で走行するということだ。
ホンダのe:HEVなどは、同様のシステムながら、高速巡航ではエンジンがホイールを直接駆動して効率をさらに高める制御も行う。この機能はe-スマートハイブリッドやe-POWERには備わらず、発電はエンジン、駆動はモーターと役割分担を単純にした。開発/製造コストを抑える目的もある。
e-POWERに似た機能として、Sペダル(スマートペダル)も採用した。アクセルペダルを戻すと同時に強めの減速が行われ、ブレーキペダルを踏まずに速度を幅広く調節できる。
いわゆるワンペダルドライブだ。Sペダル作動時には、減速時に減速エネルギーを使ってモーターが発電を積極的に行うので、駆動用電池に充電する回生効率も優れている。
e-スマートハイブリッドはモーター駆動だから、e-POWERと同じく加速が滑らかだ。モーターは瞬発力が強いので、アクセルペダルを踏み増した時など、機敏に加速できる特徴もある。
ノーマルモードと燃費をさらに節約するエコモードもあり、その一方でSペダルの制御に違和感が伴うユーザーは、キャンセルすることも可能だ。
なおe-スマートハイブリッド搭載車は、遮音を入念に行って吸音材も追加した。車内は静かになり、快適性も向上している。このほかフロントマスクのデザインもメッシュ(網目)状になり、上質なクルマであることを表現している。
■e-スマートハイブリッド搭載車の燃費は27.0km/L
発電専用のエンジンでモーターが100%駆動する1.2Lハイブリッドシステムを搭載するe-スマートハイブリッド(写真はマイナーチェンジ前の1Lターボ)
ハイブリッド用の1.2L、3気筒、ロングストローク。ハイブリッド用にチューンしたエンジンは最大熱効率40%を実現。さらに発電専用となるため、効率の良い回転域で運転することで低燃費に貢献
e-スマートハイブリッドのWLTCモード燃費は、27.0km/L。ガソリンエンジンでは、2WD仕様を1Lターボから1.2Lに変更した点が注目される。変更の目的はWLTCモード燃費の向上で、従来型の1Lターボでは、2WDの数値が18.6km/Lだった。それが新しい1.2Lは20.7km/Lになる。
1Lターボの動力性能は、ターボを装着しない1.4Lのガソリンエンジンに匹敵するから、排気量を1.2Lに拡大してもターボを取り去ると動力性能は低下する。その代わりWLTCモード燃費が11%向上するわけだ。
一方、4WDは車両重量が70kgほど重く悪路を走る機会も生じるため、動力性能に余裕のある1Lターボを継続的に搭載する。
装備は基本的には従来型を踏襲するが、向上した内容もある。衝突被害軽減ブレーキの歩行者検知機能は、従来は昼間のみ作動したが、新型では夜間の対応も可能になった。
パーキングブレーキは、従来はレバー式のみだったが、新型はハイブリッドと1.2L/1Lターボの最上級グレード(ロッキープレミアムG&ライズZ)に、新たにスイッチで操作する電動式を採用している。
パーキングブレーキが電動であれば、運転支援機能によって先行車に追従停車した後、停車時間が長引いても自動的にパーキングブレーキを作動させられる。レバー式では、追従停車してから2秒が経過すると、運転支援機能が解除されて再発進するが、電動式なら追従停車を続けられる。
そのほかの装備は、基本的に従来型を踏襲している。エンジンや装備に変更のない1Lターボ(4WD)のロッキーL&X、ライズGについては、価格も従来型と同じだ。
■e-スマートハイブリッドの価格は同排気量ガソリン車に比べ28万9000円のアップ!
Sペダル(ワンペダルドライブ)も可能なe-スマートハイブリッド。100%モーター駆動とのことで、豊かなトルクで押し出されるEVのような走り味が期待できる
注目されるe-スマートハイブリッドの価格は、最上級のロッキープレミアムGが234万7000円、ライズZは232万8000円になる。この価格を1.2Lのガソリンエンジンを搭載する同グレードと比べると、ロッキー、ライズともに28万9000円高い。
この価格差は、コンパクトなハイブリッドのなかでも少額の部類に入る。売れ筋の車種で見ると、フィットやカローラクロスの約35万円が、価格差としては最も少ないからだ(マイルドハイブリッドなどを除く)。
その代わりe-スマートハイブリッドのWLTCモード燃費は27.0km/L、1.2Lガソリンエンジンは20.7km/Lだから、ハイブリッドの燃費向上率は130%に留まる。その意味では、割安な価格はバランスが取れている。
e-スマートハイブリッドとガソリンエンジンでは、購入時に納める税金も異なり、プレミアムGやZの場合でe-スマートハイブリッドの税額は6万円ほど安い。そうなるとガソリンエンジンとe-スマートハイブリッドの実質価格差は約23万円に縮まる。
そこで実用燃費をWLTCモード燃費、レギュラーガソリン価格を1L当たり150円として計算すると(今の158円/Lは高すぎる)、23万円の実質価格差は14万kmを走った頃に取り戻せる。コンパクトな車種は概してガソリンエンジンの燃費も優れているから、価格差を取り戻すのに長い走行距離を要することが多い。
それでも前述の通り、e-スマートハイブリッドは加速が滑らかで、静粛性も優れている。走行性能や快適性の付加価値も含めると、e-スマートハイブリッドを選ぶ価値も十分にあるだろう。
それだけに推奨グレードも、最上級のロッキープレミアムG(234万7000円)、あるいはライズZ(232万8000円)になる。ヤリスクロスのハイブリッドで2WDの価格を見ると、中級のGが239万4000円、上級のZは258万4000円だから、ロッキー&ライズも価格競争力は十分にある。
またヤリスクロスハイブリッドZのWLTCモード燃費は27.8km/Lだから、ロッキー&ライズe-スマートハイブリッドの27.0km/Lと大差はない。
ロッキー&ライズe-スマートハイブリッドは、競争の激しいコンパクトSUV市場に立ち向かう新しい戦力とあって、機能、装備、燃費、価格のバランスが優れている。
■マイナーチェンジ後のダイハツロッキー&トヨタライズのラインナップ&価格判明!
ロッキーのe-スマートハイブリッド車の価格はXが211万6000円、プレミアムGが234万7000円(写真はマイナーチェンジ時前)
■新型ロッキーのグレード構成と価格(ディーラー調べ)
●直列3気筒1.2Lハイブリッド(2WDのみ)
・X/211万6000円
・プレミアムG/234万7000円
●直列3気筒1.2Lガソリンエンジン(2WDのみ)
・L/166万7000円
・X/181万円
・プレミアムG/205万8000円
●直列3気筒1Lターボ(4WDのみ)
・L/194万4800円
・X/208万6700円
・プレミアムG/231万8200円
■装備の内容
・L/フルLEDヘッドランプ、マルチインフォメーションディスプレイ、自発光式メーターなど
・X/16インチアルミホイール、アクティブマルチインフォメーションメーター、電動パーキングブレーキブレーキ(ハイブリッドX)など
・プレミアムG/17インチアルミホイール、LEDシーケンシャルランプ、ファブリック×ソフトレザー調シート、電動パーキングブレーキ(ノーマルエンジンとハイブリッド)
新型ライズのe-スマートハイブリッド搭載車の価格はGが216万3000円、Zが232万8000円(写真はマイナーチェンジ前)
■新型ライズのグレード構成と価格(ディーラー調べ)
●直列3気筒1.2Lハイブリッド(2WDのみ)
・G/216万3000円
・Z/232万8000円
●直列3気筒1.2Lガソリンエンジン(2WDのみ)
・X/170万7000円
・G/185万7000円
・Z/203万9000円
●直列3気筒1Lターボ(4WDのみ)
・X/198万4800円
・G/213万3700円
・Z/229万9200円
■WLTCモード燃費
・1.2Lハイブリッド/27km/L(2WDのみ)
・1.2Lガソリンエンジン/20.7km/L(2WDのみ)※従来の1Lターボ:18.6km/L
■装備の改良
・歩行者の夜間検知機能(従来型は昼間のみ)
・衝突警報の充実
・電動パーキングブレーキと運転支援機能の停止保持機能(ハイブリッドとZ)
・ウェルカムランプの採用
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ネットじゃ妬み嫉みの大荒れの予感だけど。