現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いまどきは安全と安心がお金で買える! 高齢の「両親」が乗るクルマに絶対付けておきたい装備5選

ここから本文です

いまどきは安全と安心がお金で買える! 高齢の「両親」が乗るクルマに絶対付けておきたい装備5選

掲載 更新 13
いまどきは安全と安心がお金で買える! 高齢の「両親」が乗るクルマに絶対付けておきたい装備5選

高齢の親も家族も安心できる装備を紹介

高齢ながら運転が大好きで、まだまだ免許を返納するまでもない両親とはいえ、クルマで出掛けたあと、家族は心配で心配でたまらない……なんていうこともあるはずだ。そこで今回は、高齢の親が乗るクルマに付いていれば、本人も家族も安心できる装備類を紹介したい。

荷物満載のキャンパーの乗るクルマこそ先進装備が大切だった! もはや必須の3種の神器とは

SOSコール機能

まずは、運転そのものではない、つながる安心サービスに注目である。その筆頭が、今では日産デイズなど、軽自動車にも装備されるようになった、ヘルプネット=SOSコール機能だ。事故や体調が急変した際、頭上のボタンを押せばオペレーターにつながり、消防、警察への連絡をサポート。

オペレーター側がGPSによって自車位置を確認できるため、自身で今いる場所を説明できなくても心配いらない。エアバッグ連動タイプもあり、エアバッグの展開と同時にオペレーターにつながる安心もある。高齢の親本人も、そうした機能が付いているクルマに乗っていれば、出かける前や運転中も安心でき、余裕をもった運転ができるはずだ。

また、ホンダ車のようにSOSコールボタンとは別に、ちょっとしたクルマのトラブルを遠隔でサポートしてくれるトラブルサポートボタンを用意している。また、日産コネクトやトヨタのT-コネクトナビのオペレーターサービスのように、走行中でも可能な遠隔によるナビの目的地設定をはじめ、行きたいお店などを探してもらえる(もちろん病院なども)機能もある。

これまた遠隔で目的地設定してくれる、秘書が同乗しているかのようなサービスもあるから、高齢者の親に限らず、出先でなにかあっても一段と安心である。

ダイハツロッキーから始まったダイハツコネクトも、高齢の親にぴったりな機能と言える。それは「見えるドライブ」という機能で、クルマの出発、帰宅、事故・故障の発生、設定エリアからの出入りを、家にいる(別々の場所に住んでいても)家族が、スマホで親の運転状況を見守ることができるから安心である。

ブラインドスポットモニター

今では新車に、衝突軽減ブレーキなどの先進運転支援機がほぼ標準装備されている時代だ。先進運転支援機能が充実しているクルマでも、意外にオプションになっているものの、安全運転に大きくかかわる機能のひとつにブラインドスポットモニターがある(もちろん、標準装備のクルマも多い)。

ブラインドスポットモニターがなぜ高齢の親の運転を助けてくれるか? その理由は、レーンチェンジの際、ついうっかりして、死角になりがちな後方から接近する車両を見落とし、あわや接触事故!! という危険を回避してくれる可能性があるからだ。

後方から車両が接近していれば、まずはランプでその存在を知らせてくれる。もしそれでもウインカーを出して車線変更しようとすれば、ブザーなどで警告してくれたり、クルマによってはステアリング制御で危険を回避(元の車線に戻るようアシスト)してくれる高機能版もある。ブラインドスポットモニターは高齢者に限らずとも、安全・安心な機能となり得るのである。

高齢になると、周囲への注意が散漫になっている可能性がある。クルマから下りる際も、後方から自転車、バイク、クルマが接近しているにもかかわらず、後方確認せずにドアを開けてしまう……。そんな危険を回避してくれるのが、ブラインドスポットモニターを利用した降車アシストという安全機能だ。

現在ではレクサスNX(ヒンジドアのe-ラッチ)、新型ノア&ヴォクシーのフロントヒンジ式ドア(パワースライドドアはドアオープンも制御)などにしかないものの、高齢者自身はもちろん、相手に被害を負わせない安全機能でもあるのだ。ただ、この機能が欲しければ車種が限定されることになる。

ユニバーサルステップ

ところで、高齢の親が運転するのではなく、高齢の親を後席に乗せるというシーンにおいてじつに便利なオプション装備が、例えば新型ノア&ヴォクシーにオプション採用されているユニバーサルステップだ(デリカD:5などにも同種の装備がある)。

新型ノア&ヴォクシーのスライドドア部分のステップ地上高は380mmとかなり低いものの、それでも乗降時の足運びが大変という親でも、スライドドアの開閉と連動するユニバーサルステップを装備すれば、1段目のステップ地上高はたった200mmとなり(奥行き180mm)、乗降を極めて楽にしてくれるのだ。

先代ノア&ヴォクシー用のパワータイプは20万円もしたのだが、新型用は”からくり”を使った、あえての非パワーで、価格は税込み3万3000円といきなりリーズナブル! これなら追加装備も検討しやすいのではないか。

360度アラウンドモニター

また、最近、駐車がおっくうになった……なんて言い出した高齢の親なら、バックモニターは必須・当然の装備として、クルマを空から見下ろしたような画像を白線とともにモニターに映し出してくれる360度アラウンドモニターを付けるといいだろう(新車時)。

高齢者ならずとも、駐車のしやすさが劇的に向上するはずである。ただし、デジタルルームミラーのみのモニターだと、画像が小さすぎて見にくくなるのでご注意を。

オートブレーキホールド機能

最後に紹介するのは、後付けが不可能で、それが装備されているクルマを選ぶしかない機能になってしまうのだが、筆者にとってもなくてはならない”お助け”装備のオートブレーキホールド機能だ。高齢になると足でふんばる力も減少していくはずで、渋滞時や信号待ち、スーパーマーケットなどのゲートで一時停止する際、ブレーキを踏み続けるのがしんどくなったりする。

それが繰り返されれば、足がつってしまう可能性もある。だが、オートブレーキホールド機能があれば、停止後、ブレーキから足を離してもブレーキ機能が維持されるから快適だ。もちろん、再発進の際はアクセルペダルを踏めばいいだけ。足腰の運転疲労が低減されること間違いなしである。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ヒョンデ、レースゲーム「Asphalt Legends Unite」とコラボ…優勝者には韓国で本物のレース観戦も
ヒョンデ、レースゲーム「Asphalt Legends Unite」とコラボ…優勝者には韓国で本物のレース観戦も
レスポンス
ホンダが世界初の「新型エンジン」公開で反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「面白そう!」「これでこそホンダ」と称賛の声! 超進化した新型「すごいエンジン」に大注目!
ホンダが世界初の「新型エンジン」公開で反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「面白そう!」「これでこそホンダ」と称賛の声! 超進化した新型「すごいエンジン」に大注目!
くるまのニュース
ニードルズがクラークス オリジナルズの「ワラビー」をアレンジ!
ニードルズがクラークス オリジナルズの「ワラビー」をアレンジ!
GQ JAPAN

みんなのコメント

13件
  • 高齢になっても免許返納しない人多いよ。
    オレの村でも94になった老人が温泉まで自走してくる。
    で、「この間 居眠り運転して信号待ちのトラックに突っ込んじゃって、修理がたいへんだったよ」
    となんか事故自慢する。

    農業が主体だからさ、寄り合いとか75が一番若くて、上は97とかさ。
    農道からミゾに落ちるとかしょっちゅうだし。

    記事のようなお上品な装置なんて付いてるクルマはないねぇ
  • 高齢者は、スカイラインならスカイラインしか乗らないというパターンも見られるな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?