現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 競合ライバルより意外に割安!? 日産ノートオーラ 発表1年後でも光る魅力と要注意点

ここから本文です

競合ライバルより意外に割安!? 日産ノートオーラ 発表1年後でも光る魅力と要注意点

掲載 6
競合ライバルより意外に割安!? 日産ノートオーラ 発表1年後でも光る魅力と要注意点

2021年6月15日に日産ノートオーラが発表されてから、早1年経過した。

ノートオーラは、日産ノートe-POWERの上級モデルかつプレミアムコンパクトカーとして誕生。ベース車のノートよりも、上質感のあるデザインかつ標準装備が充実しており、リーズナブルに感じる価格となっている。

競合ライバルより意外に割安!? 日産ノートオーラ 発表1年後でも光る魅力と要注意点

また、ノートシリーズとしては、2021年の日本カー・オブ・ザ・イヤー大賞を受賞。しかし、競争力の高いライバルが多いコンパクトカー市場で、発表から1年経った今なお魅力的な選択肢といえるだろうか?

そこで本稿では、発表されてから早1年経過した日産ノートオーラの魅力を再検証する。さらに販売状況から、購入時に気をつけておきたい点や、ライバル車について解説。

文/渡辺陽一郎、写真/奥隅圭之

上級モデル「ノートオーラ」の販売状況は好調!! 上質な質感を実現

ベース車のノート(左)から上質さや安定感などを幅広く向上させたノートオーラ(右)

日産の小型/普通車で最も多く売られている車種は、コンパクトカーのノートだ。ハイブリッドのe-POWER専用車だから、価格は200万円以上だが、売れ行きは好調に推移している。そしてノートは5ナンバーサイズのノートと、上級に位置する3ナンバー車のノートオーラに分類される。

2022年1~4月の販売データでは、ノートオーラはノート全体の36%を占めた。新型コロナウイルスの影響で減産を強いられながら、ノートオーラだけで、1カ月平均の登録台数は約3900台に達した。この販売実績は、シエンタプリウスと同程度で、フィットに迫る台数だ。日本車のなかでは中堅水準に位置する。

ノートオーラは、ノートの上級車種だから、需要をノートに奪われやすい。一般的には、売れ行きをあまり伸ばせない派生モデルだが、ノートオーラは堅調だ。その理由を探っていきたい。

ノートオーラの特徴は、もともとベース車のノートが備えていた魅力を、さらに引き立たせたことだ。しかも質感、機能、装備の割に、価格が安い。

現行ノートは、2020年にハイブリッド専用のコンパクトカーとして投入されたから、価格が高まる代わりに内外装の質も向上させた。開発者は「もし現行ノートが、先代型と同じく価格の安いノーマルエンジン車を用意したら、質感をここまで高められなかった」と振り返る。

ノートオーラは、このノートの上質感をさらに引き上げた。フロントマスクはノート以上に緻密にデザインされ、ボディを3ナンバーサイズに拡幅することで、外装のボリューム感も増している。

インパネ周辺の造りもていねいで、インパネの上面には、布も貼った。シート生地もツイード調織物と合成皮革で、座り心地は柔軟だ。見栄えも良い。

エンジンやモーターは基本的にノートと共通だが、ノートオーラは動力性能を高めた。e-POWERでは、エンジンは発電を行い、駆動はモーターが担当する。ノートのモーターは、最高出力が116馬力、最大トルクは28.6kg-mだが、ノーオーラは136馬力・30.6kg-mに向上している。

この効果により、巡航中にアクセルペダルを踏み増したときの加速感は、ノートよりも力強い。フル加速してモーターの回転数が高まったときも、ノート以上に速度を滑らかに上昇させる。性能を大幅に高めたわけではないが、実用域の駆動力や加速感が洗練され、ノートオーラに相応しい上質な走りを身に付けた。

ノートオーラは、ノートに比べて全幅を40mm広げたから、トレッド(左右のホイールの間隔)も20mm拡大している。走行安定性や操舵に対する車両の反応も正確になった。

ノートオーラの価格はお得に設定されてるって本当?

ノートシリーズのなかで最も買い得度が高いノートオーラNISMO

このようにノートオーラは、ノートに比べて内外装の造り、動力性能、走行安定性などを幅広く向上させ、Gの価格は261万300円だ。ノートXに比べて42万3500円高いが、装備も充実する。

ノートオーラGには、ノートXがオプション設定にしている後側方車両検知警報などのセット(ノートのオプション価格は9万2400円)、アダプティブLEDヘッドランプなどのセット(9万9000円)、さらにアルミホイールなども標準装着した。

これらのノートオーラGに標準装着される装備を価格に換算すると、約26万円に達する。そうなるとノートオーラの上質な内外装、動力性能、走行安定性の向上は、ノートとの価格差になる42万3500円から、装備差の26万円を差し引いた約16万円で達成された。

このように考えると、各種の装備を充実させたいユーザーにとって、ノートオーラは質感や走りまで割安に向上されるから、ノート以上に魅力的だ。

しかもノートオーラGは、割安な価格で、さらに上級な仕様にグレードアップできる。ノートオーラGレザーエディションは、ノートオーラGに比べてシート生地が本革になって後席のセンターアームレストも加わるが、価格は269万9400円だ。ノートオーラGに比べると、8万9100円の上乗せで済む。

スポーティなノートオーラNISMOも286万9900円で設定した。専用設計のエアロパーツが加わり、タイヤは高性能なミシュランパイロットスポーツ4に上級化される。サスペンションの設定も異なり、カーブを曲がる性能を一層高めた。

動力性能は基本的に同じだが、ドライブモードの制御は変更した。ノートオーラGのスポーツモードは、NISMOモードに変わり、スポーツ走行におけるアクセルのコントロール性を向上させた。このほかメーターやシート生地も変更され、さまざまな機能やデザインでスポーツ性を強めている。

その割に価格は安く、ノートオーラGとNISMOとの価格差は25万9600円だ。そのためにノートオーラ全体の約20%をNISMOが占める。ドレスアップ&チューニングモデルの販売比率は、一般的には10%以下だが、ノートオーラNISMOは買い得度を強めたから人気のグレードになった。

以上のようにノートシリーズは、ノートよりもノートオーラ、さらにノートオーラGレザーエディション、ノートオーラNISMOという具合に、上級化するほど買い得度を強める。予算に応じて選びたい。

乗り心地が硬め? 注意すべき点とライバル車の動向

そのかわりノートオーラには、選ぶ時の注意点もある。まずプレミアム感覚のコンパクトカーとしては、乗り心地が硬い。ノートオーラは操舵感が機敏で、スポーティな運転感覚を味わえるが、車両の性格は内外装からも分かるようにプレミアム指向だ。

従ってNISMOを除いたGとGレザーエディションは、足まわりのセッティングを変えたい。操舵に対する反応は、もう少しマイルドにしてスポーティ感覚を抑え、後輪の接地性と走行安定性は現状を保ちながら、足まわりを柔軟に伸縮させて乗り心地を向上させる。

この設定にすると、特徴が薄れて少し平凡になるが、ユーザーのメリットは大きい。今のノートオーラは、素性の優れたプラットフォームをスポーティな走りに生かしているが、もう少し快適性の向上に振り分けると性能のバランスが良くなる。

乗り心地が硬めになった背景には、17インチタイヤの装着もあり、最小回転半径は5.2mだ。16インチを履いたノートの4.9mに比べて、やや大回りになる。

またノートオーラは3ナンバー車になったが、居住空間の広さはノートと同じだ。そして先代ノートに比べると、後席の足元空間が少し狭い。身長170cmの大人4名が乗車した時、先代ノートの後席に座ると、膝先には握りコブシ2つ半の余裕があった。それが現行ノートとノートオーラは、握りコブシ2つ弱だ。先代ノートの広々感が薄れた。

e-POWERにも注意したい。ハイブリッドは減速時に駆動用モーターが発電を行い、リチウムイオン電池に充電する。減速エネルギーの有効活用は、ハイブリッドが燃費効率を高める上で大切な機能だが、日産のe-POWERは、ノートオーラを含めてブレーキペダルとの協調制御を行っていない。

従ってノーマルモードでブレーキペダルを踏むと、減速エネルギーを使った発電と充電効率が下がる。そこで燃料消費量を抑えるには、エコモードやスポーツモードを選ぶ。そうすればアクセルペダルを戻すと同時に、積極的に充電を開始するが、強い減速力も生じる。

この特徴を利用すると、ブレーキペダルを踏まずにアクセル操作だけで速度を幅広く調節できるが、ユーザーによっては運転しにくく感じてしまう。そこで一般的には、ノーマルモードでもブレーキペダルを踏むと減速時の充電を協調して行うが、e-POWERにこの制御はない。

またホンダのe:HEVは、ブレーキペダルとの協調制御に加えて、高速巡航時にはエンジンがホイールを直接する制御も備える。その方が燃費効率を向上できるためだが、e-POWERには直接駆動の制御もない。e-POWERがこれらの制御を省いた理由を開発者に尋ねると「いずれもコストを抑えるため」と説明された。

装備については、運転支援機能のプロパイロットがオプションだ。プロパイロットはBOSEパーソナルプラスサウンドシステム、ナビゲーションシステムなどとセットオプションになるから、40万1500円の上乗せになってしまう。

以上のような欠点はあるが、ノートオーラはコンパクトカーとして上質だ。機能、装備、内外装の造りを考えると価格も割安と判断できる。

なおノートオーラのライバル車は、コンパクトなハイブリッドで、ヤリスハイブリッド、フィットe:HEV、アクアが該当する。ヤリスハイブリッドと比べると、ノートオーラは各部の質が高く、乗り心地も快適だ。価格は高めながらも、ノートオーラが買い得だ。

フィットe:HEVは、後席がノートオーラよりも広く、荷室の機能も優れている。質感とスポーティな運転感覚ではノートオーラが勝るが、実用性や価格の割安感を重視するならフィットe:HEVを選びたい。 アクアはノートオーラにとって一番のライバル車だ。上質感や動力性能で選ぶならノートオーラ、価格の割安感と燃費性能ならアクアになる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ボディを美しく塗り上げるコツも大公開!タミヤ+フジミで作る「ポルシェ911ターボ」第5回【LE VOLANT モデルカー俱楽部】
ボディを美しく塗り上げるコツも大公開!タミヤ+フジミで作る「ポルシェ911ターボ」第5回【LE VOLANT モデルカー俱楽部】
LEVOLANT
HKS、タイムアタック仕様の『GRヤリス』を新東名「NEOPASA清水」に展示…4月29日から
HKS、タイムアタック仕様の『GRヤリス』を新東名「NEOPASA清水」に展示…4月29日から
レスポンス
JALにスゴいサービス出現! 「2路線限定で超安く”当日旅客便飛び乗り”OK」なぜ? 背景には”切実な事情”か
JALにスゴいサービス出現! 「2路線限定で超安く”当日旅客便飛び乗り”OK」なぜ? 背景には”切実な事情”か
乗りものニュース

みんなのコメント

6件
  • 「またホンダのe:HEVは、ブレーキペダルとの協調制御に加えて、高速巡航時にはエンジンがホイールを直接する制御も備える。」←これは三菱のPHEV方式だが、日産は三菱との差別化で三菱のPHEVは採用しにくい。
    たしかに三菱のPHEV方式は高速巡航性能が高いが、高速燃費なら日産は可変ストロークエンジンを持っているので、こちらで対応するような気がする。
  • 維持費を考えると燃費のいいアクアに行ってしまうだろう。
    近距離通勤ならこんなことを考えないけど、通勤距離が長いので燃料が高騰している昨今では燃費のいい車へと目がいってしまう。
    せめて同程度の燃費なら選択肢に入るのだろうがこの差は埋まらない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144 . 8万円 268 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5 . 0万円 330 . 1万円

中古車を検索
日産 ノートの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144 . 8万円 268 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5 . 0万円 330 . 1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中