現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダシビック試乗記(1.5L VTECターボ+CVT、6MT FF)

ここから本文です

ホンダシビック試乗記(1.5L VTECターボ+CVT、6MT FF)

掲載 更新 36
ホンダシビック試乗記(1.5L VTECターボ+CVT、6MT FF)

ホンダシビックが11代目にフルモデルチェンジをし、CVT、6MTに試乗してきたので早速お伝えしよう。

6MTも用意された新型シビック シビックは約50年まえから続くホンダの老舗ブランドで、軽自動車を少し大きくした大衆車としてデビュー。しかしながらスポーティなRSモデルも設定し、スポーツドライブも楽しめるホンダブランドを表現するモデルとして人気を博してきた。

【コラム】MBD推進センター発足 世界に負けないユニークさを武器に

その後、フィットの誕生でそのポジションを譲り少しサイズアップしたシビックは、北米での人気も高まり主に北米中心での販売という時期もあった。しかし先代の10代目シビックからは国内販売を復帰し、そして今回の11代目フルモデルチェンジを迎えたわけだ。


EX プレミアムクリスタルレッド メタリック
LX ソニックグレーパール1.5Lターボエンジン搭載

試乗したモデルはいずれも1.5L VTECターボのパワーユニットにCVTと6MTを搭載したモデルで、2022年にはe:HEVとType Rの発売が予定されている。つまり今回試乗したモデルは、ベーシックモデルなのだが、MT車をラインアップしているところがシビックらしいとも言えるのだ。

だからシビックは走りが自慢で、実用性を兼ね備えたハッチバックという位置づけだ。ボディサイズは全長4550mm、全幅1800mm、全高1415mm、ホイールベース2735mmで、Cセグメントプラスの大きさになる。


ルーフからリヤへ流れる流麗なライン
開口部が広く便利そうだ さて、試乗したエリアは八ヶ岳周辺のワインディング・ロードと高速道路。CVTは全開加速ステップアップシフトやブレーキング時のステップダウンシフト制御などが入り、CVTのネガな部分はほとんど感じることはない。パドルシフトを使い、スポーツモードでのドライブはステップATと同等と感じるレベルだ。一方6MTはショートストロークでシャカシャカとシフトが決まり小気味よい。

ワインディング走行で最も気持ちよく感じたのは操舵フィールだ。ステア操作に対して無駄な動きのない旋回は爽快だ。少しの操舵で回頭が始まりジワリと切り戻すときの車両の追従性の高さ、リヤタイヤの接地感を感じさせる味付けも加わり、コーナリングが気持ちいい。

こうした特徴はまさにスポーティドライブを得意とするモデルならではなのだが、シビックという大衆車カテゴリーでもそうした味をもたせているのがホンダらしさと言えるのかもしれない。

どことなくメカメカしさ雰囲気がある新型シビック そのためなのか、サスペンションはハイスピードコーナリングでは気持ちよく狙い通りのライントレースを満喫できるが、40km/h付近での常用域では乗り心地が硬いと感じる。ここは意見の分かれるところで、ヒョコヒョコした動きを「らしさ」として捉えるドライバーであれば「ちょうどいい具合」と評価するだろう。だが、助手席や後席では硬さやヒョコヒョコする動きは歓迎されない。どのあたりが落とし所なのか判断が難しいと思うが、シビックはやはり走りを大切にしたという仕上げだ。

そうしたスポーティさを持ちながら静粛性は高くキープされている。高回転まで回したときでもエンジン音の入り込みは少なくまた、音質もソフトに感じる音なので気分良く走行できる。そしてしっとりとした乗り心地も場面場面で感じることができる。とりわけ高速道路では静かにしっとりとした乗り心地を提供し、長距離移動が得意なコンパクトサイズという一面も確認できた。


6速MTを設定
新制御のCVT
もう少しスポーティなシートが似合う
オーソドックスに2眼式デジタルZ世代に響くか

インテリアではハニカムデザインの空調口が新鮮で、カッコいい。また乗り込んですぐに感じるのはドラポジの低さだ。FFのコンパクトサイズの場合、アップライトなシートポジションをとり、スペース確保につなげていくのが常套手段。が、走りを考えればより低くが理想であり、フェンダー後端を下げて低いポジションとしても前方視界がよくなる工夫を取り入れている。

ハニカムデザインがコクピットの水平基調を強調する そのためフロントウインドウ越しの視界はクリアで、ワイパーブレードも視界には入らず邪魔なものが一切ないすっきりした視界が確保できている。もっともこの視界に対する考え方はホンダ車全般に言えることで、視界の良さも安全ドライブの要因と考えているホンダらしさと言えるだろう。このスポーティな走りを持ち味とするなら、シートはもう少しスポーティ仕様が好ましいとも感じた。

エクステリアはハッチバックスタイルというよりファストバックデザインだ。リヤハッチが開く5ドアスタイルで、非常にスタイリッシュに見える。標準装着される18インチサイズのタイヤもホイールも走りを予感させ、スポーティな印象だ。

ライバルとなるであろうゴルフ8と比較してみれば、スポーティ度はシビックだ。ゴルフはエントリークラスで16インチ、上級グレードでも17インチであり、前述のヒョコヒョコした動きはまったくない。反面、操舵フィールやライントレースの気持ちよさという点ではシビックのほうが爽快感はあった。


←音声コントロール
→ACCのセット 安全装備や運転支援システムではレベル2のアシストを試してみた。が、交通量が少なく前車への追従性や車線変更をしたときの加減速のレスポンス、違和感などのテストはできなかった。そのため単独走行での運転支援機能テストになったが、安定した走行をし、単調なドライブシーンでは大いに役立つことは実感できた。もちろん、システムとしてはアダプティブドライビング ビームやオートハイビームなどを備えた最新のホンダセンシングは搭載されている。

CVT。スポーティに走りラバーバンドフィールを感じるこはない 新型シビックのグランドコンセプトは「爽快」、カスタマーターゲットは「Z世代」。爽快なのは走りで明確に体感。デザインでも同様に感じることができると思う。そしてZ世代に響くのか。SNSやスマホがデフォルトであり、DX(デジタルトランスフォーメーション)への期待も高い世代だ。初代RSデビュー時、免許取得年齢に満たない筆者には響いた。時代は繰り返せるか。<レポート:髙橋明/Akira Takahshi>


1.5L VTECターボガソリンエンジン
クリック感があり、操作の質感がよい
モニターのタッチ操作も感触がよい価格

今回の記事は、 FMヨコハマの番組「THE MOTOR WEEKLY」でもピックアップ

radikoでも 10月2日まで お聴きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20210925200000

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

DSとミシュラン、EV旅行の新時代を切り拓くガイドブック「EVドライブの楽しみ」を発売
DSとミシュラン、EV旅行の新時代を切り拓くガイドブック「EVドライブの楽しみ」を発売
レスポンス
クアルタラロ、殊勲の予選3番手。スプリントのバトルは「どうしても表彰台が欲しかった」/第4戦カタールGP
クアルタラロ、殊勲の予選3番手。スプリントのバトルは「どうしても表彰台が欲しかった」/第4戦カタールGP
AUTOSPORT web
ホンダ新型「スポーツクーペ」高級インテリアがめちゃくちゃ良い!「“伝説の”助手席リクライニングレバー無い…」の声も!? 「プレリュード」復活の反響は?
ホンダ新型「スポーツクーペ」高級インテリアがめちゃくちゃ良い!「“伝説の”助手席リクライニングレバー無い…」の声も!? 「プレリュード」復活の反響は?
くるまのニュース

みんなのコメント

36件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36 . 2万円 276 . 7万円

中古車を検索
ホンダ シビック (セダン)の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36 . 2万円 276 . 7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?