現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1980年代に若者が熱狂した矢田部の「最高速アタック」! そのなかの1台「伝説の大川ソアラ」がTRUSTの手で現代に蘇った!!

ここから本文です

1980年代に若者が熱狂した矢田部の「最高速アタック」! そのなかの1台「伝説の大川ソアラ」がTRUSTの手で現代に蘇った!!

掲載 14
1980年代に若者が熱狂した矢田部の「最高速アタック」! そのなかの1台「伝説の大川ソアラ」がTRUSTの手で現代に蘇った!!

この記事をまとめると

■1980年代の最高速シーンの伝説「大川ソアラ」をオマージュした車両をTRUSTが製作

【ハイソカーブームを支えたクルマ】初代トヨタ・ソアラ

■大川ソアラにリスペクトを払いながらも現代的に再構築

■6M-GEU型エンジンにTD05H-18Gタービンを組み合わせ500馬力を発揮

最高速シーンで伝説となったマシン「大川ソアラ」とは

時は1980年代なかば。国内のチューニングシーンは、チューニング用ターボキットが隆盛しはじめて、大きな期待に包まれていました。その期待の向かう先のひとつが「最高速アタック」です。

いまはなくなってしまった谷田部の高速テストコースで「誰がいちばん速いか」を競うイベントが行われていました。その期待値を受けた巷のチューナーたちが奮起してチューニングに取りかかった結果、性能向上の技術は日進月歩で、アタック開始時点では250km/h台でしたが、数年で「目指せ300の大台超え!」という共通意識が芽生えるようになり、まもなくそれが達成されました。

そうした最高速アタックのなかで、頂点を極め続けた何台かの伝説的な車両があります。その伝説をオマージュして現代に生まれ変わらせた車両が、パシフィコ横浜において2月22~23日で開催された「ノスタルジック2デイズ」に展示されていました。

この車両について紹介する前に、「大川ソアラ」について説明しなければなりません。大川ソアラとは、1980年代にチューニング界で起こった最高速ブームの筆頭アタッカーの一角で、最高速ホルダーの座をしばらく保持して伝説となった1台です。アタックが始まった当初は、空力性能に優れるとされたセリカXXをベースにチューニングを行うのが主流で、初めて国産車で300km/hの壁を破ったのはHKSが製作したセリカXXでした。

その後、チューニングの技術が進み、自然とチューナーが独自の色を出していくなかで、「トラスト」の立ち上げメンバーのひとりである大川氏がGTツアラーのトヨタ・ソアラで最高速に挑みました。エンジンはセリカXXでの経験を活かしてチューニングを施した5M-GEU型ベースで、当時の国産タービンで最強クラスの「TD06」をツインで装着。400馬力オーバーのパワーを引き出していたようです。

特筆すべきはボディや内装の仕様で、外観はほぼノーマルのままで、ホイールはごく普通のメッシュタイプ。内装に至ってはステアリングすら純正という、そのまま街乗りできるような状態でした。その後も大川氏は「ソアラ」で精力的に最高速アタックを続け、トップの座に何度もつきながら、最終的には6M-GEU型エンジンベースで316km/hという記録をマークしています。

「大川ソアラ」へのリスペクトを感じる凝ったディテール

今回展示されていた「トラスト」の車両は、その大川ソアラに敬意を表したオマージュを行って仕上げられた1台です。パッと見こそトラストカラーがあしらわれたレーシーなバイナルが目立ちますが、それ以外の点では大川ソアラに倣ってストリートの雰囲気を重視して、フェンダーすらいじらない純正状態がキープされています。

ホイールは当時のイメージを意識してメッシュタイプのワークM1を選択。ブレーキは向上したパワーに見合った制動力を得るために、自社製の4ポッドキャリパーと大径ディスクで強化しています。そして、走りと魅せることを両立させるため、「トラスト」としては意外なエアサスを装着しているのもポイントです。

エアサス装着は「走りの性能は妥協かな?」というイメージがありますが、いまどきの製品は安定性も優れているそうで、最高速狙いの走りでもしっかり効いてくれるのだとか。

大川ソアラをオマージュするのにエンジンの仕様は重要ですが、この車両では時代性なども考えて、当時の最高速に振ったフルチューンではなく、ストリートでの使用も考慮した少し抑えめな内容で構成。

ベースは大川ソアラの最終版と同じ6M-GEUとして、オリジナルの鍛造ピストンとH断面コンロッドを使い3025ccの3.1リットル仕様としています。

パワー特性を左右するタービンは、当時のTD06ではなく、少しダウンサイジングさせてTD05H-18Gを選択。扱いやすさを重視しながら、ブースト1.2kほどで500馬力と十分以上のパワーを引き出しています。

また、ただオマージュした構成に留まらず、見た目に配慮している点も見どころです。スッキリ見せるために配線やステー類を隠すワイヤータックやシェイブドベイを基本として、ハイライトとなる2基のタービンをカッコよく見せるため、パワステのタンクを外して隣りあうように並べて配置させています。

マフラーを含め、排気系はワンオフで製作したものを装着しています。最高速アタック当時は80~100パイという極太なものを装着していましたが、街乗りの扱いやすさを考慮して60パイで製作しています。

内装もストリート仕様でまとめられています。ソアラというとボルドーのような有彩色の内装色が主体で、意外と黒内装はほぼ見なかったそうですが、走りのよさをアピールする要素として、内装色をブラックに仕上げてあります。

それに合わせてシートも変更。レカロ製ですが、ストリートっぽさを感じる「LX」をベースにレザー調の生地に張りかえています。

トラストでは、「GReddyファクトリー」というオーダーカスタム部門を立ち上げ、この車両のようなカスタムの業務を請け負っているそうなので、もしこのソアラのような仕様のクルマに仕上げたいと考えている人は、そちらに相談してみましょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

金属の質感を保ちつつ軽量化! S30フェアレディZ乗り垂涎の「アルミ製外板」を纏ったクルマを発見
金属の質感を保ちつつ軽量化! S30フェアレディZ乗り垂涎の「アルミ製外板」を纏ったクルマを発見
WEB CARTOP
もう見た目だけでご飯三杯イケます! BEVで復活するルノー5ターボの「4800Nm」って何かの間違いかと思ったらガチだった
もう見た目だけでご飯三杯イケます! BEVで復活するルノー5ターボの「4800Nm」って何かの間違いかと思ったらガチだった
WEB CARTOP
正真正銘AMGが販売した商用バン! レースチームのトランスポーターから誕生した「MB100D」が異色すぎる
正真正銘AMGが販売した商用バン! レースチームのトランスポーターから誕生した「MB100D」が異色すぎる
WEB CARTOP

みんなのコメント

14件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630 . 0万円 661 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55 . 0万円 798 . 0万円

中古車を検索
トヨタ ソアラの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630 . 0万円 661 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55 . 0万円 798 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる