現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 熟成の最終型か? それともあえての初期型か? マツダとスバルはいつが「買い時」なのか

ここから本文です

熟成の最終型か? それともあえての初期型か? マツダとスバルはいつが「買い時」なのか

掲載 更新
熟成の最終型か? それともあえての初期型か? マツダとスバルはいつが「買い時」なのか

 同じ車種でも年式が違えば明らかに乗り味が違うケースは多々ある。乗り味が違うだけならまだしも、排気量が違うなんてケースもあるから消費者にとっては死活問題だ。

 日本車でそのような傾向が強いのがマツダとスバル。どちらもこだわりのクルマ作りをしているメーカーで、その向上心は非常に嬉しいもの。

和製FFサルーンに未来はあるか!? レクサスESとマツダアテンザ一刀両断【水野和敏が斬る】

 しかし消費者からすれば「いつ買えばいいのかわからない」という状況にも陥る。なんせ違うクルマのように熟成したり、逆に初期型が好みだったなんてケースもある。

 どのタイミングでマツダとスバルのクルマを買うべきか、プロに聞きました。

文:大音安弘/写真:ベストカー編集部

■モデルライフとにらめっこして買うべきなのか?

 多くの人にとって新車の購入は、清水の舞台から飛び降りるような一大決心が必要だ。そんな消費者を最も悩ませるのは、値引きよりもタイミングかもしれない。

 日本車のモデルライフは、5~6年が一般的だが、その過程では、一部改良やマイナーチェンジなど仕様変更が実施され、商品力の向上と鮮度の維持を図る。

 このため、一部改良などは小変更、マイナーチェンジが大変更と認識され、マイナーチェンジを境に、前期型と後期型と識別することが多い。

 そのため、我々にとって、デビュー直後を狙うか、熟成が進んだマイナーチェンジ後にするかというのが一つの指標になってきた。

 ところが、である。近年、日本車メーカーの中に、毎年ブラッシュアップを図り、時には大きな改良も取り入れる年次改良を行うメーカーが出てきた。それがマツダとスバルの2社である。

 例えば、マツダの新車両制御技術「Gベクタリングコントロール」は、アテンザの年次改良で初搭載されている。

 いったい、ベストなタイミングはいつなのか。それぞれのメーカーの姿勢も合わせて迫ってみた。

■魂動世代からクルマ作りが変わったマツダ

 マツダ広報部によると、年次改良を積極的に行うようになったのは、初代CX-5から始まった新生代商品群のラインアップが揃い始めた2013年~2014年頃からという。

 その狙いは、最も新しいマツダ車をユーザーに提供したいという想いからだという。先に挙げたGベクタリングも、アテンザを皮切りに続々と他モデルに展開された。

  最も分かりやすいのが、先進の安全運転支援技術「i-ACTIVSENSE」だ。当初、デミオとアテンザを比較すると、機能の差があった。

 ところが、年次改良で機能向上を果たすことで、現在では、どちらも同等となっている。これは「小さなクルマでも安全性能に差をつけない」というマツダの考えが反映されている。

 つまり顧客がどの車を選んでも、マツダの新技術や機能の恩恵を出来るだけ受けられるように、なるべく早いタイミング、つまり年次改良によってラインナップに進化内容を展開しているからなのである。

■年次改良には30年以上の実績のあるスバル

 スバルの場合、年次改良が定着したのは、なんと1989年にデビューした初代レガシィからという。実に30年もの実績があるわけだ。

 これによりスバルファンの間では、年次改良車の進化をアルファベット順で示すことも広く知られている。

 その年次改良の中身だが、大きな影響力を持つのが顧客からのアンケートだ。それをベースに、商品企画と実験部は、市場ニーズの調査や課題の洗い出しなどを行う。

 そこに技術部による新技術や改良などが加えられたものを練りに練り、開発目標として定められる。

 そして、すべてをクリアした車両が、改良型として世に送り出されているのだ。

 例えば、アイサイトは、Ver2まではモノクロカメラだったが、Ver3ではカラーへと進化、認識レベルが大きく向上し、アイサイトツーリングアシストなどの新機能も生まれている。

 因みに、先代フォレスターや先代インプレッサでは、モデル途中でアイサイトのバージョンアップが行われた。

■結局のところ「買い時」はいつなんだ?

 両社とも顧客に最新、最良のものを届けるべく日夜努力している。つまり最新のものがベストな選択であるのは確かだ。

 このため、年次改良が定着しているスバルでは、年次改良の情報を出来るだけ早いタイミングで販売店に展開し、顧客が納車待ちの段階で改良型が発売されるという事態を避けているという。

 では、マイナーチェンジ後(大幅改良後)、いや少なくとも1回の年次改良後の進化した仕様を購入すべきなのだろうか。

 確かに、他車に装着されている安全装備が希望の車種で選べないという場合は、少し待つという手もある。

 しかしながら、新型車開発という視点でみれば、少し事情は異なってくる。最もストレートに開発者たちの想いが込められているのは、やはりデビュー仕様だからである。

 新車開発に関わる人々すべてが、従来型、そしてライバルを超えようと必死に開発した新型車だけに内容は濃い。

 時には粗削りに感じる部分もあるが、その理由を尋ねると彼らのストレートなメッセージを感じることが多いのも確かなのだ。

 しかも新車は、新しければ新しいほど優越感も味わえる。もちろん、年次改良が加われば、従来型よりも着実に進化を遂げている。

 モデル末期となれば、いうなれば、そのモデルの完成系だ。どのタイミングも旨味は十分あるのだ。

 それを踏まえて上で、おススメな購入タイミングは、発売早々か最終型のいずれかを押したい。

 鮮度抜群の発売時は、メーカー特有の味の濃さが味わえるし、リセールバリューが高い現行車のうちに手放すこともできる。

 ただスバルのように秘蔵っ子「STIスポーツ」は、モデル途中にしか登場しない。

 長く乗るので熟成されたのが良い、今後登場する特定の仕様が欲しいなど目的がはっきりしているなら、あらゆる仕様が揃い、熟成も進んだ最終型も捨てがたい。

 ただ最終型を選ぶ場合は、後悔がないように、オーダーストップのタイミングと次期型の進化について、しっかりとしたリサーチが必要だ。

 ここまで来て、もっと悩んだ人もいるかもしれない。それも当然で、それだけ今のクルマは完成されているし、進化の幅も大きいのだ。

 それだけに新車購入は、やはり惚れ込んだタイミングがマイベストなのかもしれない。最新が最良と言い切れる2社なら、それも決して間違いではないのだから。

こんな記事も読まれています

伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.4405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.4405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村