現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あのギザギザが使いやすかった! メルセデスを皮切りに軽自動車まで広がった「ゲート式シフト」が消えたワケ

ここから本文です

あのギザギザが使いやすかった! メルセデスを皮切りに軽自動車まで広がった「ゲート式シフト」が消えたワケ

掲載 52
あのギザギザが使いやすかった! メルセデスを皮切りに軽自動車まで広がった「ゲート式シフト」が消えたワケ

 この記事をまとめると

■かつてロック解除ボタンを押す必要がなく誤操作を防ぎやすいとして多くのクルマに「ゲート式シフトセレクター」が採用されていた

思えばずいぶん「サイズ」が変わりました! 今と昔のクルマで「大きくなったモノ」「小さくなったモノ」

■現在、パドルシフトと電子制御セレクターの普及によりゲート式シフトセレクターは少数派となっている

■今後はデザイン性でもスペース効率でも優れるレバーレスのATセレクターが当たり前になる

 軽自動車にも普及したゲート式シフトセレクターが消えた

 少し前まで国産車のATのシフトセレクターは、P、R、N、D……の各ポジションが直線的に並ぶストレート式が多く、メルセデス・ベンツなどは左右にジグザグ動かすゲート式を採用していた。

 このゲート式、ロック解除のボタンを押す必要がなく、しかも誤操作を防ぎやすいメリットがあり、使い勝手のいいものだったが、メルセデス・ベンツの特許があったため、採用する車種は限られていた。

 特許の権利が切れたあとは国産車にも普及し、軽自動車でも採用する車種が増えたのだが、その後また下火になりつつある。

 どうして再びゲート式は少数派になりつつあるのか?

 主な理由はふたつある。

 ひとつはパドルシフトが増えたため。走行中は基本的にDレンジに入れっぱなしで、ギヤのセレクトはパドルシフトで行なうスタイルが定着したから。

 もうひとつは、電子制御式セレクターが幅を利かせてきたため。もともとATのシフトレバーは単なるスイッチで、レバーとミッションが直接つながっているのではなく、レバーを動かすと電気信号がサーボモーターに届き、サーボモーターがミッションを動かす仕組みなので、レバーではなく、ボタンでも問題なかった。

 レバーにしていたのはMT車の名残と操作性の問題だけだったのだが、ここへきてセンターコンソール付近のデザイン度の高い電子制御式セレクターを選ぶ車種が増えてきている。

 国産車でいえば、まずプリウス。レバーでの操作は、基本的にR・N・Dだけで、Pはボタン式。レバーは操作後センターに戻る。このプリウス式がもっともメジャーな電子制御式セレクターだ。

 そして、ゲート式の本家だったメルセデス・ベンツは、コラムタイプの電子制御式セレクターに進化。シンプルで使いやすく、ハンドルを握ったまま指先だけで操作が可能。

 こうしたものが出てくると、もうゲート式の優位性はない……。

 ほかにもホンダのボタン式シフトをはじめ、各社多様な電子制御式セレクターを考えているが、センターコンソールの省スペース化にもつながり、今後は高級車から大衆車まで、電子制御式セレクターが主流になるはず。

 やがてゲート式、ストレート式といった問題ではなく、レバーレスのATセレクターになっていくのは間違いないだろう。

こんな記事も読まれています

伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット

みんなのコメント

52件
  • pan********
    ゲート式、使いやすかったんだけどなぁ…
  • est********
    ゲート式ストレート式問わず、少なくともシフトレバータイプの方が昨今主流のスイッチタイプよりも直感的に操作しやすかった。
    インパネの物理スイッチの方がタッチパネルより使いやすかったのも同様。
    これらはけっして「昔はよかった」だけではないと思いますがね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村