現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > まだ早い? それとも今? スタッドレスタイヤはいつ買うのがお得なのか

ここから本文です

まだ早い? それとも今? スタッドレスタイヤはいつ買うのがお得なのか

掲載 更新
まだ早い? それとも今? スタッドレスタイヤはいつ買うのがお得なのか

 在庫が十分揃っていてじっくり選べる「早割」中がオススメ

 早いもので、もうすぐ暦の上では「冬がはじまる」とされる「立冬」(11月7日)を迎える。カーライフでも、冬支度のシーズンだが、一番悩ましいのは、スタッドレスタイヤをいつ購入するかという問題。すでにタイヤショップや量販店では、スタッドレスタイヤの早期割引セールがはじまっているが、もし今シーズン、スタッドレスタイヤの購入を考えているのなら、この早期割引セール期間中に購入しておくのがベスト。

【履き替え前にチェック】保管していたスタッドレスタイヤは今冬も使えるか?

 理由は、

 1)価格が安い

 2)在庫が豊富

 3)待ち時間が短い

 といったメリットがあるから。世のなかの価格というのは、需要と供給で大きく変動する。本格的に雪が降り出す季節になれば、購入希望者が増えるので、値引きも当然小さくなる。また、スタッドレスタイヤは夏タイヤ以上に鮮度が重要なので、ショップもメーカーも今年のタイヤを、来シーズンまで在庫として持ち越したくない。

 したがって生産数は売り切れることが前提の数しか作らないので、出遅れると希望のサイズ、銘柄が欠品しているということも少なくない。とくに軽自動車用のサイズや195/65R15などが売れ筋サイズで、毎年年末までに売り切れになるケースが多いので気をつけよう。

 非降雪地域では、「雪」という天気予報が出た途端、スタッドレスタイヤを求める人が殺到。履き替え待ちが数時間になったり、タイヤやチェーンが在庫切れになるのもいつもの光景だ。

 昨年は、11月末に関東の平野部でも雪が降って、慌てた人もいることだろう。降雪地域、非降雪地域にかかわらず、スタッドレスタイヤの装着は、雪が降り出すちょっと前に。あまり知られていないかもしれないが、新品のスタッドレスタイヤにその性能を十分発揮させるには、60km/h以下の走行速度で200km以上の走行距離のならし走行が大切。

 雪が降る前日に新品のスタッドレスタイヤを履いても、万全とは言えない……。というわけで、スタッドレスタイヤの購入を考えている人は、予約だけでも今のうちに、出来れば11月半ばまでに手配しておくのが賢明だ。

 また、ホイールとセットでの購入を考えているのなら、同じタイヤ外径のままでインチダウンすると、タイヤ代もホイール代も安くなるのでオススメ。ブレーキなどに干渉しない適合サイズを、メーカーやタイヤショップで確認したうえで購入しよう。

 雪道を走る頻度が少ないので出来るだけ安くという人は、在庫さえあれば1シーズン前、あるいは2シーズン前のスタッドレスタイヤを購入するのもひとつの手。基本的に、適正に保管された新品スタッドレスタイヤは、3年間は同等の性能を維持することがメーカーによって確認されている。

 場合によっては、中古のスタッドレスタイヤというチョイスもある。製造から3年以内で、溝が十分残っていて、なおかつゴムが固くなっていないものならOK。タイヤの専門店には、タイヤの柔らかさを確認する「タイヤ硬度計」があるので、これ測定して、硬度が55以下なら使用可能。60以上なら要交換(寿命)だと思えばいい。

 その他、スキーなどに行くための短期間のスタッドレスタイヤのレンタルサービスや、夏タイヤ・冬タイヤの預かりサービスなどもやっているショップがあるので、これらのサービスも上手に活用するといいだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100.8165.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1140.0万円

中古車を検索
ライフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100.8165.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1140.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村