現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > パワーウォーズ勃発! 90年代「バカッ速!」スポーツワゴン4選

ここから本文です

パワーウォーズ勃発! 90年代「バカッ速!」スポーツワゴン4選

掲載 更新 7
パワーウォーズ勃発! 90年代「バカッ速!」スポーツワゴン4選

レガシィが先鞭をつけて続々と高性能スポーツワゴンが登場!

現在は残念ながら人気が下火となってしまっているステーションワゴン。とくに国産車において、メーカーによってはラインアップすらしていないという状況となっている。

どこにでもいる「営業車」が超イケメンに! プロボックス&サクシードの「カスタム」がカッコ良すぎた

しかし、1990年代にはレガシィツーリングワゴンが大人気となり、多くのメーカーが「速いステーションワゴン」を軒並みリリースしていた時代であった。そこで今回は90年代に登場したスポーツカー顔負けの俊足ステーションワゴンを振り返ってみたい。

チェリーレッドのエンブレムがSTiバージョンの証

【スバル・インプレッサスポーツワゴンWRX STiバージョン】

スバルの俊足ステーションワゴンと言えば、このブームの立役者でもあるレガシィツーリングワゴンが代表的であるが、忘れてはいけないのがインプレッサスポーツワゴンだろう。

1992年のデビュー時はターボモデルが存在しなかった同車だが、93年9月にはEJ20型ターボエンジンを搭載したWRXをセダンに続いてスポーツワゴンにも設定。翌94年1月にはSTi(現STI)が手掛けたコンプリートモデルの「WRX STiバージョン」がセダンと共に設定されたのだ。 その後、STiバージョンは代を重ね、最終的に1999年9月に発表されたバージョン6まで進化。セダンやクーペに注目が集まりがちではあるが、その実力は折り紙付きだったのである。

S14シルビアK’sを上回る230ps仕様のSR20DETを搭載

【日産アベニールGT4シリーズ】

スカイラインワゴンとも呼ばれたステージアの影に隠れて目立たない存在となってしまってはいるが、もうひとつの日産俊足ステーションワゴンとして紹介したいのがアベニールだ。

初代モデルもマイナーチェンジのタイミングでターボモデルが追加されていたが、今回紹介するのは1998年8月に登場した2代目モデル。初代はトーションビーム式だったリヤサスペンションを日産伝統のマルチリンク式に改めるなど、目立たないながら本気の改良が見て取れる。 GT4系に搭載されるエンジンは名機として名高いSR20DET型で、同時期に販売されていたS14型シルビアの220psを上回る230psを発生していた。そしてグレード名からも分かるようにアテーサ4WDが組み合わされており、打倒レガシィという気持ちが伝わってくるモデルだったのである。

初代モデルで絶版に! ギャランVR-4のワゴン版

【三菱レグナムVR-4】

1996年にギャランが8代目へとフルモデルチェンジしたタイミングで、ギャランのステーションワゴン版として投入されたのがレグナムだ。ギャラン譲りの逆スラントのスポーティなフロントマスクと、3ナンバーサイズのゆとりのボディが特徴だった。

そのレグナムのトップグレードに搭載されたのが2.5L V6ツインターボの6A13型エンジン。当時の自主規制値いっぱいの280ps(ATは260ps)を発生させた。ランエボ譲りのAYCを備える4WDが組み合わされており、路面状況を問わない速さを持ち合わせていた。

ちなみに1998年1月には5速AT仕様のVR-4 type-Sをベースに専用エアロやマフラー、レカロシートなどを備えた「スーパーVR-4」も登場。エアロパーツがブラックアウトされているというメーカー純正としては攻めたカラーとなっていた。

200psの高性能NAエンジン×ダブルウィッシュボーン採用でまさに俊足

【ホンダ・アコードワゴンSiR】

90年代のスポーティワゴンの多くが過給機を装着していたが、ホンダに関してはやはり自慢の自然吸気ユニットであるVTECエンジンをスポーツグレードに搭載していた。そんなVTECエンジンを搭載したスポーティワゴンとして紹介したいのは、1999年に「SiR」が追加となった3代目アコードワゴンである。 ベースとなったセダンは5ナンバーサイズであったが、ワゴンには専用の大型フェンダーが採用されて3ナンバー化されていたほか、SiRに搭載されたのはセダンの2L F20B型に対して、2.3L H23A型となり、ハブボルトもベース車の4穴から5穴になるなど、しっかり対策がなされていたのだ。

H23A型はパワーこそF20B型VTECの200psと同等だったが、排気量の違いでトルクは+2.5kg-mとなる22.5kg-mを発生しており、ワゴンボディでありながら4輪ダブルウイッシュボーンのサスペンションと相まってかなりの俊敏さを見せてくれた。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

アルピナが「最後のB3」を発表! 「ブランド吸収前」“最後”のモデルは529馬力「直6ターボ」×高性能4WD採用! 1600万円の「コダワリ仕様」発売へ どんなモデル?
アルピナが「最後のB3」を発表! 「ブランド吸収前」“最後”のモデルは529馬力「直6ターボ」×高性能4WD採用! 1600万円の「コダワリ仕様」発売へ どんなモデル?
くるまのニュース
年間20回以上のクラッシュ経験……それでもウイリアムズF1は大丈夫。2025年への「システム的な影響はない」
年間20回以上のクラッシュ経験……それでもウイリアムズF1は大丈夫。2025年への「システム的な影響はない」
motorsport.com 日本版
「タイヤの模様」で効果が違ったりするの? 実は…ただの溝じゃないんです! 「トレッドパターン」の種類と“最適な環境”とは?
「タイヤの模様」で効果が違ったりするの? 実は…ただの溝じゃないんです! 「トレッドパターン」の種類と“最適な環境”とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

7件
  • 2代目カルディナGT-Tはあえて外したのか?w
    それまで平凡なステーションワゴンばかり作ってたトヨタほどレガシィ人気に翻弄されたメーカーは無いと思う。
    他にもカローラツーリングワゴンとスプリンターカリブに20バルブの4A-Gエンジンを搭載したBZツーリングもあったけどあれって売れてたのかな?
  • アベニールGT-4は使い勝手の良い車だったよ。
    だけど、燃費の悪さとMTの仕様がなかったのが唯一、残念だった。
    MTの仕様があったら、今も乗っていたと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

116.6257.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.8139.0万円

中古車を検索
インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

116.6257.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.8139.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?