現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車重重いミニバンでもハイブリッドが人気? 「お得感」なくても選ばれる訳とは

ここから本文です

車重重いミニバンでもハイブリッドが人気? 「お得感」なくても選ばれる訳とは

掲載 更新 14
車重重いミニバンでもハイブリッドが人気? 「お得感」なくても選ばれる訳とは

■ハイブリッドミニバン、ユーザーが注目するポイントとは?

以前から人気のカテゴリとして注目されてきたミニバンですが、近年では低燃費で経済性が高いといわれるハイブリッド仕様がかなりの割合で設定されます。

トヨタ車が100万円以下!? シエンタより小さい 人気ミニバン「カリヤ」とは

しかし、ハイブリッド仕様の経済性の高さというメリットを享受できるのは、ごく限られたユーザーになるといわれています。では、ハイブリッドミニバンを選択するユーザーの理由とは、いったいどのようなものなのでしょうか。

世界初の量産ハイブリッド車であるトヨタプリウス」の発売から4年後の2001年、世界初のハイブリッドミニバンとして、トヨタ「エスティマハイブリッド」が発売されました。

その後、ハイブリッド仕様車の増加は止まらず、ミニバンにおいてもハイブリッド仕様を設定するモデルが続々と登場。

日本自動車販売協会連合会が発表した2020年上半期の販売台数ランキングによると、ミニバンのなかでトップ5に入るトヨタ「シエンタ」、ホンダフリード」、トヨタ「アルファード」、日産セレナ」、トヨタ「ヴォクシー」は、いずれもガソリン仕様のほかにハイブリッド仕様をラインナップ。

また、それ以外の売れ筋ではないミニバンであってもハイブリッド仕様が設定されているモデルはかなり多いです。

しかし、ハイブリッド仕様とガソリン仕様には数十万円の価格差があります。それを燃料代の差額で上回って、ハイブリッドのメリットといわれる経済性の高さを享受できるのはひと握りのユーザーだといいます。

さまざまなハイブリッドミニバンをラインナップするトヨタの販売店スタッフは次のようにコメントしました。

「年間数万キロ以上乗るお客さまであればハイブリッド仕様の方が得かもしれません。しかし、一般的な年間走行距離の平均といわれる1万キロ程度で燃料代込の合計支出を見ると、『お得』と感じることは難しいと思われます」

そんななかでも、ミニバン市場にはハイブリッド仕様を用意したミニバンが多数登場している状況ですが、ミニバンユーザーがハイブリッド仕様を選択する理由とは、いったいなんでしょうか。

前出のトヨタの販売店スタッフは次のように話します。

「いまも昔も変わらないのは、ハイブリッド仕様のイメージが良いことです。これは、特定の車種やミニバンというカテゴリに限らず、幅広い国産モデルでいえることだと思います」

ミニバンに乗るユーザーはファミリー層が多く、ご近所付き合いをはじめとしたこれまでとは違う人々とのコミュニケーションも増える年代の人も少なくありません。

そうしたときに、認知度および好感度が高いハイブリッド車に乗ることは価値があると感じるユーザーは少なからずいるということでしょう。

また、ハイブリッドミニバンを選ぶほかの要因として、次のように話します。

「給油の回数が2/3程度になることを魅力に感じる人はいます。また、車種によってはエンジンを始動せず走行できるEVモードがついており、それを魅力に感じて選ばれるお客さまもいます。

ただ、通常のハイブリッドシステムでEV走行できる距離は限度があるので、あくまで住宅街から抜け出す間だけ静かに走る場合に便利、ぐらいのイメージがよいと思いますし、それを伝えても魅力を感じるお客さまもいます」

早朝にガレージから出発する場合、住宅街でエンジン音をたてずに走行したい、という需要もあることから、それもハイブリッドミニバンの支持へとつながっているということです。

■ハイブリッド以上に定番化? 後席スライドドアはなぜ人気か

ミニバンではハイブリッド仕様の設定が定番化してきましたが、それと同じくらいか、あるいはそれ以上に定番化した装備として後席スライドドアが挙げられます。

前述の販売ランキングでトップ5を占めるシエンタ、フリード、アルファード、セレナ、ヴォクシーの全車が後席スライドドアを備えるばかりでなく、国産メーカーのミニバン(SUV以外の3列シート車)のなかではトヨタ「プリウスα」のみがヒンジドアです。

そのためか、3列シート仕様と2列シート仕様のふたつを設定するプリウスαについて、トヨタは公式ウェブサイトでワゴンに分類されています。

ハイブリッドミニバンの多くがガソリン仕様という選択肢を残す一方、後席スライドドアを採用したミニバンが後席ヒンジドアの仕様を設定することはないことから、後席スライドドアのミニバンが市場を席巻したといえるでしょう。

では、なぜ後席ヒンジドアのミニバンが減少したのでしょうか。前出とは別のトヨタ販売店スタッフは、ミニバンが後席スライドドアを採用するメリットについて次のように話しています。

「ミニバンは普通の乗用車と違い、2列目シートの後ろに3列目シートがありますが、スライドドアが採用されている理由には、3列目に乗り込みやすくするためというものがあります。

ミニバンでは、2列目と3列目に乗り降りする際に同じドアを使わなければならないため、どうしても開口部が大きくなります。ヒンジドアでは全開にした際にクルマの横にかなり広いスペースが必要とされるため、狭い場所でも開閉できるスライドドアが採用されています」

隣のクルマにドアをぶつける心配がない後席スライドドアですが、3列目シート利用者への配慮というミニバンならではの事情もあるようです。

また、近年はスライドドアが電動化されたことで、小さい子どもや、お年寄りでも力を使うことなく開閉できるため、スライドドアの普及が加速したといえます。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

テインのフルスペック車高調「フレックスZ」に『RAV4 PHEV』『トールカスタム』用が登場
テインのフルスペック車高調「フレックスZ」に『RAV4 PHEV』『トールカスタム』用が登場
レスポンス
660ccのスバル「小さな高級車“ルクラ”」に反響多数! 最高に快適な「ふかふかシート」×快速ターボ採用! まさかの「超豪華インテリア」備えたラグジュアリーな「オトナの軽自動車」に再注目!
660ccのスバル「小さな高級車“ルクラ”」に反響多数! 最高に快適な「ふかふかシート」×快速ターボ採用! まさかの「超豪華インテリア」備えたラグジュアリーな「オトナの軽自動車」に再注目!
くるまのニュース
フェルスタッペン、実は出場停止まであとペナルティポイント4の危機……戦い方に影響が出てしまう可能性はあるのか?
フェルスタッペン、実は出場停止まであとペナルティポイント4の危機……戦い方に影響が出てしまう可能性はあるのか?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

14件
  • エスティマHVは非常用電源として1500wの電力が使えるから便利。
  • 子持ちのおばさんがミニバン大好きなんすよ。で、どうせなら今流行のハイブリッドねと来やがる。
    子どもを乗せて、パパの運転でどこ行こう。
    おばさん大好き家族のミニバン。
    いつもニコニコうちのミニバン。
    あらやだ隣と同じうちのミニバン。
    ママ友乗せてお茶しよミニバン。
    部活で活躍がんばるミニバン。
    イケイケミニバンGOGOミニバン♪
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

461.3775.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.41899.0万円

中古車を検索
アルファードハイブリッドの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

461.3775.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.41899.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?