その正体はまさかのラグジュアリーサルーン!
2004年の規制撤廃まで26車種の280馬力カーが登場したが、そのパワーをしっかり路面に伝えるため、その駆動方式はほとんどが4WDもしくはFRだったが、三菱自動車の「プラウディア」だけはFFであった。
制御技術などが進化し、現在ではシビックタイプRやオーリスなど280馬力を超えるFF車は数多く登場しているが、今から10年以上前の280馬力自主馬力規制時代、FF車としてただ1台、その数値に到達したのが三菱自動車の「プラウディア」とストレッチリムジン仕様の「ディグニティ」だ。この車名を聞いて「ああ、あのクルマね」とその姿を思い浮かべた読者はよほどの自動車通か三菱系の役員ではないだろうか。この2台は長年にわたって生産されたデボネアに変わる三菱自動車のプレステージサルーンとして、2000年2月に発売。開発は当時提携していたヒュンダイとの共同であった。
エンジンは直噴GDIの3.5リッターのV6ツインカムと直噴4.5LのV8ツインカムの2本立てで、後者が280馬力/42.0kg−mを発揮した。トヨタ自動車のセルシオや日産自動車のシーマのライバルであり、全長5050mm(ディグニティが5350mm)×全幅1870mmのボディサイズはライバル車と比べても半まわり大きく、風格と優雅さをアピールしていた。
駆動方式がFFのため室内空間 の広さもウリの1つだった。また、エアバッグは運転席、助手席に加えて、前後サイドにも装着し、レーン逸脱警報システムやレーダークルーズコントロールなどドライバーサポートシステムを搭載するなど、充実のハイテク安全装備も魅力だった。
4.5リッターの大排気量エンジンは2トン近いボディを軽々と高速域まで引っ張り上げ、0→100km/hも7秒台とスポーツセダン並みの速さを見せつけた。また、秋篠宮家の公用車に採用されたことも話題となった。ヒュンダイにもエクウスとしてOEM供給が検討され、よしこれからといった矢先に三菱自動車の経営状態が急激に悪化したため、翌年の2001年に生産中止に。わずか2年でその幕を閉じた悲劇の280馬力サルーンだ。ちなみにその車名は2011年に日産自動車からフーガのOEM供給を受ける形で、復活している。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新車で“約100万円”! スズキ最新「アルト A」に大反響! 「低燃費で経済的」「安全装備も必要十分」「シンプルで可愛い」の声も! “リッター25キロ以上”走る「最安モデル」に熱視線!
ホンダが世界初の「新型エンジン」発表! 伝統の「赤ヘッド」に“電動過給器”搭載した「すごい内燃機関」大型バイクから搭載へ! 超進化した新型「3気筒エンジン」に大注目!
「京都‐名阪国道」ルートに新トンネル24日開通! 長さ3kmで峠ぶち抜き 将来は新名神に連絡
「見た目も中身もバケモンだな…」BMWのスーパースポーツ『S 1000 RR』登場にSNS激震「ガンダムみたい」
ホンダと日産の経営統合破談! そもそも「ホンダにあって日産にないもの」「日産にあってホンダにないもの」って何があった?
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【米国】スバルが「“最新”フォレスター」“オフロード版”「ウィルダネス」初公開で「反響」多数! 「ワイルド&タフ仕様」に「超カッコいい」と賞賛! 米で25年秋発売に「日本にはいつ来る?」と不安の声も
【本当はどうなの?】現行型「プリウス」購入者はデザインや走りを高評価…先代にはなかった不満も
信号機なしの横断歩道、「お辞儀」は必要? それとも単なる同調圧力? JAF調査が示す47%の車両が停止すらしない現実、交通マナーの現在地を探る
2024年に一番売れたコンパクトカーはノートe-POWERだった!! 売れてる理由と燃費が向上する新型の発売はいつ???
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?