現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【昭和の名車 113】プリンス スカイラインは5ナンバー規格の改定で1900デラックスに進化した

ここから本文です

【昭和の名車 113】プリンス スカイラインは5ナンバー規格の改定で1900デラックスに進化した

掲載 更新 2
【昭和の名車 113】プリンス スカイラインは5ナンバー規格の改定で1900デラックスに進化した

以前に連載した「昭和の名車」では、紹介しきれなかったクルマはまだ数多くある。そこで、1960年代以降の隠れた名車を順次紹介していこう。今回は、「プリンス スカイライン1900デラックス」だ。

プリンス スカイライン1900デラックス(BLSID-3型):昭和36年(1961年)5月発売
1957年(昭和32年)5月に誕生したプリンス スカイラインは、ラダーフレームとリーフリジッドのリアサスペンションが当たり前とされていた時代に、バックボーントレーフレームとド・ディオンアクスルを備えた革新的なモデルとして注目された。ただ1.3トンを超える車重がハンディとなり、高速ハンドリングで一定の評価を得るものの、動力性能ではライバルのクラウンやセドリックの後塵を拝することになる。

トヨタがヤリスGR-4の3ドアボディを公開。さらに搭載エンジンと4WDシステムをスクープ

この劣勢を挽回すべく、1958年の東京モーターショーにスカイライン1900を参考出品するが、これは翌年に上級セダンの「グロリア」と名を変えて発売されることになる。スカイラインにとっての転機は、5ナンバー規格の排気量上限が1500ccから2000ccに引き上げられた1960年9月だ。これを受けて翌年5月、スカイライン1900デラックス(以下DXと略)が登場することになった。

スカイライン1900DXは、従来型シャシにグロリアと同じ1862cc直4のOHVエンジンを搭載したものだ。だが、もともとグロリアはスカイラインに1.9Lエンジンを搭載したものだから、少しでも差別化するため、スカイラインはエンジンの圧縮比を8.0に下げ、レギュラーガソリンが使えるようにした(グロリアは圧縮比8.5でハイオク仕様)。室内の艤装もシンプルにして、価格もグロリアより13万円安い102万円としている。

スカイライン1900DXの美点は、1340kgの重量を生かした乗り心地の良さにある。バックボーントレーフレームと結合されたボディの剛性はきわめて高く、荒れた路面でも捩れや振動が良く抑えられているし、前:ダブルウイッシュボーン/後:ド・ディオンアクスルのサスペンションは高い接地性と同時に路面からのショックやノイズをよく吸収し、直接車内に伝えない。乗り心地自体はかなり柔らかく、当時の国産車とは一味違っていた。

一方、走行性能では、重い車重と最高出力91psに15kgmの最大トルクを3600rpmで発生する高回転型エンジン特性に加え、ステアリング/クラッチ/ブレーキなどコントロール類が当時の標準からすると非常に重く、シフトレバーも操作が硬くぎこちないために、変速操作の多い市街地走行は苦手とした。モーターマガジン誌の実測テストで、発進加速も2名乗車で0→80km/h加速が14.6秒と、当時のセドリックカスタム(1900cc)の11.3秒に大差をつけられている。

しかし、ひとたび広く空いたハイウエイに入ると、水を得た魚のように生彩を取り戻した。明らかに”高速車”を目指した設計であり、グランドツアラー的性格がライバルと一線を画す持ち味でもあった。

1962年10月、スカイラインは大規模なマイナーチェンジを受ける。価格はスーパー(従来のDX)が96万円、スタンダードは79万円まで値下げされたが、販売力の差もあってクラウン/セドリックの牙城は崩せず、ナンバー3のままだった。そこで翌1963年9月のフルモデルチェンジで、1.5Lクラスの小型ファミリーカーのS50型として生まれ変わることになる。



プリンス スカイライン1900デラックス 主要諸元
●全長×全幅×全高:4380×1675×1535mm
●ホイールベース:2535mm
●重量:1340kg
●エンジン型式・種類:GB4型・直4 OHV
●排気量:1862cc
●最高出力:91ps/4800rpm
●最大トルク:15.0kgm/3600rpm
●トランスミッション:4速コラムMT
●タイヤサイズ:7.00-14 4P
●価格:102万円

[ アルバム : スカイライン1900デラックス はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

ポルシェやAMGも予算内? 今なら半額!な有能「中古」モデル(1) ホットハッチ/SUV編
ポルシェやAMGも予算内? 今なら半額!な有能「中古」モデル(1) ホットハッチ/SUV編
AUTOCAR JAPAN
メディアセンターでの至福の時間はエクレアとコーヒーで。ベルギーの町のパン屋のエクレアが昭和な味でオススメです【みどり独乙通信】
メディアセンターでの至福の時間はエクレアとコーヒーで。ベルギーの町のパン屋のエクレアが昭和な味でオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
【トヨタ分析】「ガチンコ勝負でパワーが落ちた」7号車のトラブル。「ワーストコンディション」で光った8号車平川/ル・マン24時間
【トヨタ分析】「ガチンコ勝負でパワーが落ちた」7号車のトラブル。「ワーストコンディション」で光った8号車平川/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
AUTOSPORT web
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
AUTOSPORT web
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
くるまのニュース
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
AUTOCAR JAPAN
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
AUTOSPORT web
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
Auto Messe Web
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス

みんなのコメント

2件
  • 上皇陛下の愛車だったこともある車
  • 初代スカイラインはプリンスらしい設計ではありますが、田舎の事を考えないで設計した所に販売台数でライバルに差をつけられたのでしょう。砂利道では複雑なド・デイオン・アクスルのトラブルに発展しこれは2代目グロリアに引き継がれましたが、ここでもトラブルは絶えませんでした。

    でも平坦な空いた道路では好成績を上げる辺りもプリンスらしいですね。当方山形ですが旧関山峠を走る時ハイヤーのグロリア(S40-S)ですが思う様に走れず我が家のクラウンデラックス(RS41)より大変だったみたいでした。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村