この記事をまとめると
■ダイハツから販売されていたトールワゴン「パイザー」について解説
子どもハートに突き刺さったのは伝説の国産スーパーカー! 【いつか乗ってやる! 子どものころに憧れたクルマ~山本晋也編~】
■当時のライバル車種はマツダ・デミオなどのコンパクトカーたちだった
■当初の売り上げは好調だったが、ライバルが増えたことにより失速してしまった
ダイハツのトールワゴン「パイザー」を君は覚えているか?
軽自動車やコンパクトカーを得意とするメーカーとして知られるダイハツ。そんなダイハツが1990年代にリリースしていたパイザーというトールワゴンを覚えているだろうか?
パイザーがデビューしたのは1996年8月のこと。往年のグラビアアイドルであったアグネス・ラムを起用し、「おっ、パイザー」という今だったら絶対に各方面から指摘受けるであろうCM自体を覚えている人は多いかもしれない。
では、パイザーがどんなクルマだったのかというと、今でいうところのルーミーやトール、ジャスティといった5ナンバーサイズのトールワゴンで、乗車定員は5人となっていた。
ただ、スライドドアは装備されず、ヒンジドアの5ドアタイプとなっていたのは、当時はまだそこまでスライドドアを持つモデルの人気が高くなく、コスト面を考慮してのものだった。
実質的なライバル車は、同時期にデビューしたマツダ・デミオであり、1.3リッターと1.5リッターを用意するデミオに対して、パイザーは1.5リッターのみのラインアップ。ただし、価格は1.5リッター同士で比較するとパイザーのほうが安価というものになっていた。
ベースとなったのがコンパクトセダンのシャレードソシアルということもあって、全幅こそデミオより狭かったものの、背の高いパッケージングとすることでデミオに匹敵する室内空間を実現していた一方で、全高が高くなったことで当時の立体駐車場非対応となってしまった点は痛し痒しといったところ。
1997年9月には、ヤングファミリー層を狙ってエアロパーツなどを装着したスポーティ仕様の「エアロカスタム」を設定(のちに「エアロダウンカスタム」に改名)。エンジンも1.6リッターに拡大したものが搭載されていたが、自動車税区分が上がってしまう点が悩ましいところだった。
デビュー当初こそ低価格の割に充実した装備や広い室内空間などもあって、それなりの販売台数をマークしていたパイザーだったが、前述のデミオを筆頭とするライバル車が登場するにつれて販売台数は減少。当初は年間1万台ペースで売れていたものの、結局2002年に終売するまでに4.6万台ほどの販売台数となっていた。
なお、日本国外ではグランムーヴ(大きなムーヴ)という名前で販売されていたが、じつは軽自動車のムーヴも日本国外で販売されており、そのイメージを踏襲した車種という位置づけとなっていた。
もしかしたら日本でも同様のキャラクターで販売していたらもう少し売れたかもしれないと考えると、イメージの大切さを痛感せずにはいられない1台と言えるだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
トヨタが中国で激安BEV発売!! 約220万円ってマジか!! 勝ち目はあるか? 日本への逆輸入は……??
海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開! 1隻だけ存在する“激レア艦”に搭載
ダイハツの「タフすぎ“斬新”軽トラ」がスゴかった! 全長3.4mボディに5速MT搭載! 「“カクカク”デザイン」で地上高350mm超えの「マッドマスターC」コンセプトとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あのポスター、
日本中の女性(主婦、妻)を(まあ、いやらしい)と敵に回してしまいましたね。車の出来映えはデミオと同等だったのに。