現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 派手さ控えめの外観でも実力アリ! ちょっと特別なスポーツセダン3選

ここから本文です

派手さ控えめの外観でも実力アリ! ちょっと特別なスポーツセダン3選

掲載 更新 15
派手さ控えめの外観でも実力アリ! ちょっと特別なスポーツセダン3選

■王道のセダンながらちょっと特別なモデルを振り返る

近年、SUV人気が続くなか、国内ではジワジワと数が少なくなってしまったのがセダンです。現在、販売中のセダンは中型から大型のモデルが主流で、スタイルも流麗なクーペフォルムがトレンドとなっています。

オヤジセダンに280馬力のエンジンを搭載!? 隠れ高性能車5選

一方で、少し前の世代ではいかにもセダンといえるフォルムで、かつ魅力的なモデルも数多く存在。

そこで、王道のセダンのなかでもちょっと特別なモデルを、3車種ピックアップして紹介します。

ホンダアコード ユーロR」

ホンダは1976年に、「シビック」の上位モデルとして初代「アコード」を発売しました。デビュー当初は3ドアハッチバックのみでしたが、1977年には4ドアセダンを追加。その後、代を重ねるにつれアコードの主力はセダンへと移行していきました。

1980年代になるとホンダはDOHCエンジンを復活させるなど高性能化が加速し、3代目アコードにもDOHCエンジンの「Si」グレードを設定。

そして、1997年に発売された6代目では、高性能モデルの「SiR」の上をいく「アコード ユーロR」を追加ラインナップしました。

2000年に登場したユーロRは、「タイプR」シリーズほどストイックに走行性能を高めるのではなく、快適な走りも可能なスポーツモデルというコンセプトです。

先代からダウンサイジングされたボディはシャープなデザインに回帰。搭載されたエンジンは、2.2リッター直列4気筒VTECで、最高出力220馬力を発揮し、トランスミッションは5速MTのみとされました。

外装には前後のアンダースポイラーとサイドステップが装着されるにとどまり落ち着いた印象で、専用チューニングのサスペンションや、16インチ軽量アルミホイールとハイグリップタイヤ、高剛性化されたシャシとブレーキの強化などによって優れた運動性能を実現。

内装ではレカロ製バケットシート、MOMO製革巻きハンドル、アルミ製シフトノブ、ホワイトメーターパネルなどが採用され、スポーティに演出されています。

その後、2002年に登場した7代目でもユーロRが設定されましたが、8代目以降の国内モデルでは、高性能グレードは設定されなくなりました。

日産「R34型 スカイライン 25GTターボ」

現在、日産のセダンラインナップで中核となっているモデルが「スカイライン」です。スカイラインはこれまで60年以上もの歴史があり、現行モデルが13代目にあたります。

近年のネオクラシック人気では「スカイラインGT-R」シリーズがもはや神格化されていますが、標準車でも魅力的なモデルがあり、なかでも1998年に発売された10代目の「R34型」は今も数多くのファンが存在します。

このR34型にはFR車では最高峰のモデルとして「25GTターボ」がラインナップされていました。

ボディタイプは4ドアセダンと2ドアクーペで、エンジンは2.5リッター直列6気筒DOHCターボの「RB25DET型」を搭載。最高出力はスカイラインGT-R以外ではシリーズ初の280馬力を発揮します。

トランスミッションは5速MTと4速ATが設定され、駆動方式は前述のとおりFRのみ。さらに直列6気筒エンジンということから、25GTターボはスカイラインの伝統的な系譜のなかで最高峰に位置したといえるでしょう。

その後、2001年にR34型は生産を終了して、11代目となる「V35型」へとバトンタッチ。以降は北米市場を見据えたラグジュアリー志向の強いモデルとなったこともあり、R34型は再評価されたかたちで現在も高い人気を誇っています。

スバルレガシィ RS30」

スバルは1989年に、新世代のセダン/ステーションワゴンとして初代「レガシィ」を発売。従来のモデルからすべてが一新され、トップグレードには高性能エンジン+フルタイム4WDを組み合わせたことから、大ヒットを記録。スバルのブランドイメージも大きくかわりました。

その後も初代のコンセプトを継承してレガシィは代を重ね、1998年に発売された3代目では、同じく5ナンバーサイズのスリムなボディで登場。

初代、2代目の薄型ヘッドライトから上下2灯式の大型ヘッドライトとしたことで、フロントフェイスのイメージも刷新されました。

また、全車4WDとなると同時に、セダンはこの代から車名が「レガシィB4」に変更され、さらにグレード構成をツーリングワゴンとは異なり、自然吸気エンジンの「RS」とターボエンジンの「RSK」と、ともにスポーティモデルのみとされました。

すでに「インプレッサ」も登場しており、スバルの高性能モデル=ターボエンジンというイメージを確立していましたが、3代目レガシィでは2002年に3リッター水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載した、「レガシィB4 RS30」(ワゴンは「GT30」)が追加されました。

このエンジンは「レガシィ ランカスター」(後の「レガシィ アウトバック」)に搭載されていたもので、最高出力は220馬力を発揮。RS30のキャラクターは上質なスポーツモデルだったことから、トランスミッションは4速ATのみです。

一方で、シャシは剛性アップが図られ、ダンパーはビルシュタイン製を装着。さらにパワーステアリングのセッティングも変更されるなど、走りの面では細部にまでこだわっていました。

2003年には4代目でも同型式のエンジンを搭載した「3.0R」が登場していますが、やはりシリーズのなかでは特異といえるでしょう。

※ ※ ※

最後に紹介したレガシィといえば、スバルの一時代を築いたモデルですが、すでに国内のラインナップから消滅してしまいました。

しかし、2021年秋には、新型「レガシィ アウトバック」の復活が公式にアナウンスされています。

北米市場では2019年から6代目アウトバックとして販売されていますが、満を持して国内市場でも発売されることになりました。

B4とツーリングワゴンについては難しそうですが、レガシィ アウトバックの復活は朗報といえるのではないでしょうか。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

宮田莉朋、ジェッダはペース不足で「なにもできない週末でした」勝負をかけた予選1周も赤旗に/FIA F2第3戦レビュー
宮田莉朋、ジェッダはペース不足で「なにもできない週末でした」勝負をかけた予選1周も赤旗に/FIA F2第3戦レビュー
AUTOSPORT web
秀逸デザインは日本人が作り上げた! いまに繋がるマツダの姿勢がギュッと詰まった「マツダR360クーペ」に敬礼
秀逸デザインは日本人が作り上げた! いまに繋がるマツダの姿勢がギュッと詰まった「マツダR360クーペ」に敬礼
WEB CARTOP
どんな国に?どんな車種を!? 日産とインフィニティが描く新商品と新技術の投入計画とは
どんな国に?どんな車種を!? 日産とインフィニティが描く新商品と新技術の投入計画とは
バイクのニュース

みんなのコメント

15件
  • どれも納得だが、それならツアラーVは?
  • RS30乗ってたけど、スポーツセダンでは無い
    動力性能ではRSKに負け、外見ではRS25の方が良かった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150 . 5万円 276 . 4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39 . 0万円 231 . 0万円

中古車を検索
スバル レガシィの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150 . 5万円 276 . 4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39 . 0万円 231 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中