現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > まもなくマツダ「ロードスター」に“金色が映える”アニバーサリー仕様が登場へ! 開発責任者が語る“ロードスターの未来”にも注目です

ここから本文です

まもなくマツダ「ロードスター」に“金色が映える”アニバーサリー仕様が登場へ! 開発責任者が語る“ロードスターの未来”にも注目です

掲載 更新 12
まもなくマツダ「ロードスター」に“金色が映える”アニバーサリー仕様が登場へ! 開発責任者が語る“ロードスターの未来”にも注目です

開発責任者が「ロードスター」の未来に関するヒントを示唆

 突然ですが、世界で最も生産された「ふたり乗り小型オープンスポーツカー」はどのクルマかご存じでしょうか?

【画像】「えっ!…」ロードスターの「35周年記念車」は金色が映える斬新カラーを採用か!?(25枚)

 それはマツダの「ロードスター」です。「ユーノス・ロードスター」として1989年にデビューし、現在も後継モデルが販売され続けているモデルです。2000年5月、その記録がギネスに認定された際の数字は53万1890台でしたが、今では累計120万台以上を生産。世界中に多くのファンが存在します。

 ファンが多いだけに、オーナーたちが集う「オーナーズミーティング」も各地で頻繁に開催されています。なかでも、いまや恒例のイベントとなり、最大級のミーティングとなっているのが、毎年5月に長野県の軽井沢で開催される「軽井沢ミーティング」です。

 オーナーズクラブが主催するイベントではあるものの、マツダも全面的に協力し、開発関係者などが広島から現地入り。トークショーなどを通じてファンとの交流を深めています。また、開発者が参加者の車両をチェックし、後の商品開発の参考にもするケースもあるといわれています。

 そんな「軽井沢ミーティング」は、何を隠そう、後に発売される「ロードスター」の新モデルをお披露目する場のひとつでもあったりします。実際、過去の「軽井沢ミーティング」では、特別仕様車などが初公開されました。

「ロードスター」の発売35周年となる2024年は、「35周年記念車」のお披露目がおこなわれるかも……と筆者も期待していたのですが、残念ながらそれはなし。

 しかし、トークショーにおいて、現在の開発主査(開発責任者)である斎藤茂樹氏から「ロードスター」の未来に関するいくつかのヒントが提示されましたので、ここからはその中身についてチェックしてみましょう。

●モータースポーツベース車にACCが設定される?

 2023年末におこなわれたND型「ロードスター」大幅改良のトピックのひとつが、MRCC(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール)と呼ばれるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の設定です。

 同機能は、高速道路において前方の車両をとらえ、その車両と一定の車間距離を開けながらドライバーに代わって速度をコントロール。ドライバーがアクセルを操作する必要がないので、高速道路での移動が楽で疲れにくいというメリットがあります。

 そんなACCは、現在のところモータースポーツベース車である「ロードスターNR-A」には設定されていません。しかし「遠くのサーキットまで自走で出かけるNR-AにこそACCが必要」という市場からのニーズに応え、「次の改良時に設定する」と斎藤主査は明言しました。

●ND型「ロードスター」はいつまで販売される?

 現行のND型「ロードスター」が発売されたのが2015年5月ですから、すでに9年が経過しています。一般的には、今すぐモデルチェンジして新型へとバトンタッチしてもおかしくないタイミングです。

 歴代「ロードスター」の中で最も長くつくられたのは先代のNC型でしたが、それでも約10年間でした。そろそろ次の世代の姿が見えてきてもおかしくないタイミングですが、斎藤主査は「まだしばらくはNDを続けます」と明言しました。

 法規制など社会的理由に対し、「もうND型では基準に適合するのは無理」というところまでは、フルモデルチェンジすることなくND型を引っ張るようです。

 何を隠そう、2023年に「ロードスター」に施された改良は、見た目の変化は少ないものの、電子プラットフォームの刷新を始め見えない部分にかなりの予算を投じた大掛かりなものでした。

 つまり、改良されたばかりの最新の「ロードスター」を販売し、その開発に投じた開発費用を回収する必要があるため、「しばらくはフルモデルチェンジしない」という考えになったのでしょう。

 その一方、参加者からの「『ロードスター』40周年もND型で迎えるのでしょうか?」という質問に対しては、「5年後ですから、それは微妙ですね」と応える斎藤主査。さすがに5年後には、次世代型モデルへバトンタッチしているのかもしれません。

●「35周年記念車」は台数限定での販売となるのか?

 今回の軽井沢ミーティングではお披露目こそなかった「35周年記念車」ですが、斎藤主査によると「出ます!」とのこと。

 内容に関しては「秘密です」と、思いのほかガードが堅かったのですが、「今回は台数限定ではなく、期間限定なので欲しい人全員に届くようにします」と明言していました。

“レーシングオレンジ”という特別なボディカラーをまとい、2019年に販売された「30周年記念車」は、世界3000台、国内150台の限定生産だったので、「35周年記念車」はそれとは違うということでしょう。

 気になる内容に関しては、「素晴らしいロードスターが出来上がっていて、近々報告できる」(斎藤主査)そうですが、これまでの記念車と同様、特別なカラーリングが施される可能性が高そうです。

 今回の「軽井沢ミーティング」では、それに対するヒントがふたつ提示されました。

 かつて「ロードスター」の主査を務め、現在はマツダのデザイン本部長に就く中山雅氏は、「ボディにサインを入れるなら、金色のペンがいい」と、金色が映えるボディカラーであること示唆しました。

 また、マツダ商品本部の杉本氏は、「これまで長く『ロードスター』を愛してくれた人が、手に取りたくなるような、ちょっと懐かしさも感じるような仕様です」と話しています。

* * *

 果たして、どんな仕様になるのか興味が尽きない「ロードスター 35周年記念車」ですが、実は「軽井沢ミーティング」の前日、マツダのアイルランド法人がSNSにアップした初代「ロードスター」の写真が、ちょっとした話題を集めています。

 それは、日本では「ユーノス・ロードスター」の「Sリミテッド」として販売された特別仕様車のもので、ブリリアントブラックのボディカラーに赤い本革シートをコーディネート。足元には“金色”のアルミホイールを組み合わせた仕様でした。

 金色の映えるボディカラーとは、この黒×赤のコーディネートなのでしょうか? それとも、単なる偶然なのでしょうか? いずれにせよ、まもなく公開されるであろう「35周年記念車」に期待です。

こんな記事も読まれています

まもなく登場! マツダ「ロードスター35周年記念車」を大予測!! “金色が映える”カラーリングとは? ヒントはフランス仕様か!?
まもなく登場! マツダ「ロードスター35周年記念車」を大予測!! “金色が映える”カラーリングとは? ヒントはフランス仕様か!?
VAGUE
マツダ「新型ロードスター」発売間近!? 開発社員の「暴露」に反響多数!「絶対買う」「カラーに期待」すごい”匂わせ”にファンの想像膨らむ!?
マツダ「新型ロードスター」発売間近!? 開発社員の「暴露」に反響多数!「絶対買う」「カラーに期待」すごい”匂わせ”にファンの想像膨らむ!?
くるまのニュース
赤と白の「ロータリーエンジン搭載スポーツカー」再び実車展示! 市販化の可能性が急上昇!? マツダ「アイコニックSP」の魅力とは
赤と白の「ロータリーエンジン搭載スポーツカー」再び実車展示! 市販化の可能性が急上昇!? マツダ「アイコニックSP」の魅力とは
VAGUE
いまや貴重な“スポーツハッチバック”公道での印象は? 赤いアクセントがカッコいい! 25周年を記念した特別なVW「ポロGTI」は227台限定
いまや貴重な“スポーツハッチバック”公道での印象は? 赤いアクセントがカッコいい! 25周年を記念した特別なVW「ポロGTI」は227台限定
VAGUE
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
ベストカーWeb
マツダ新型「スポーツコンパクト」登場!? 6速MTのみで約300万円!結構“お買い得なガチガチモデル“「NR-A」とは
マツダ新型「スポーツコンパクト」登場!? 6速MTのみで約300万円!結構“お買い得なガチガチモデル“「NR-A」とは
くるまのニュース
マツダの“紅白”新型「和製スポーツカー」に反響殺到! “次世代ロータリー”市販化進む! 美しすぎる「アイコニックSP」 今なお人気高い「RX-7」との関係性は
マツダの“紅白”新型「和製スポーツカー」に反響殺到! “次世代ロータリー”市販化進む! 美しすぎる「アイコニックSP」 今なお人気高い「RX-7」との関係性は
くるまのニュース
[新型ロードスター]もガソリンのみ!? ロータリーエンジンの可能性も!?
[新型ロードスター]もガソリンのみ!? ロータリーエンジンの可能性も!?
ベストカーWeb
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.21 みんなのスポーツカーの快作、マツダ・ロードスター。
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.21 みんなのスポーツカーの快作、マツダ・ロードスター。
くるくら
“小さな高級車”の印象を強めた新型「ミニ・クーパー」の実力とは? 中身はガラリと刷新!「ゴーカートのようなキビキビ感」は健在か
“小さな高級車”の印象を強めた新型「ミニ・クーパー」の実力とは? 中身はガラリと刷新!「ゴーカートのようなキビキビ感」は健在か
VAGUE
日産「“すごい”スカイライン」登場! すごすぎて「もう完売」!? 420馬力の“旧車デザイン”モデル「スカイライン NISMO」再販はあるのか
日産「“すごい”スカイライン」登場! すごすぎて「もう完売」!? 420馬力の“旧車デザイン”モデル「スカイライン NISMO」再販はあるのか
くるまのニュース
4.1mの電動クロスオーバー 新型「ミニ・エースマン」日本登場! 今後登場する“新世代ミニ”のラインナップとは
4.1mの電動クロスオーバー 新型「ミニ・エースマン」日本登場! 今後登場する“新世代ミニ”のラインナップとは
VAGUE
トヨタ”新型”「スープラ」まもなく登場!? “中身”はSUVと共有も? デビュー6年目「本格スポーツカー」どうなるのか
トヨタ”新型”「スープラ」まもなく登場!? “中身”はSUVと共有も? デビュー6年目「本格スポーツカー」どうなるのか
くるまのニュース
日産「新型スカイライン」登場へ “史上最強”スペック×旧車デザイン採用! 匠の「手組みエンジン」搭載の「特別なスカイライン」今夏発売
日産「新型スカイライン」登場へ “史上最強”スペック×旧車デザイン採用! 匠の「手組みエンジン」搭載の「特別なスカイライン」今夏発売
くるまのニュース
「普通のポルシェ」じゃ満足できないって人に! 旧型の「911」を最新技術と独自センスで“レストモッド”する話題のシンガー社が待望の本格上陸
「普通のポルシェ」じゃ満足できないって人に! 旧型の「911」を最新技術と独自センスで“レストモッド”する話題のシンガー社が待望の本格上陸
VAGUE
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
Auto Messe Web
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

12件
  • zoo********
    ゴールドが映える色と言えば、ブリティッシュグリーン。
    Vスペシャル復刻で間違いないでしょう。
    台数限定じゃなく期間限定らしいですが、大人気で納期はいつになるか分からないでしょうね。
  • FWJP
    この記事は空気読まんな。何がしたいねん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索
ロードスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村