現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マイチェンしたランボルギーニ「ウルス」乗り比べ! オススメ「S」か「ペルフォルマンテ」かジャッジします

ここから本文です

マイチェンしたランボルギーニ「ウルス」乗り比べ! オススメ「S」か「ペルフォルマンテ」かジャッジします

掲載 10
マイチェンしたランボルギーニ「ウルス」乗り比べ! オススメ「S」か「ペルフォルマンテ」かジャッジします

上を目指すならペルフォルマンテを選びたい

ランボルギーニの大黒柱となる「ウルス」が2017年の登場以来初のマイナーチェンジ。スタンダードなウルスSに加え、オンロードに特化した高性能なペルフォルマンテをラインナップしている。ランボルギーニ創立60周年を記念したイベントの一つ「GIROジャパン」で2台に試乗、その違いをリポートする。

「ミウラ」とのたった15分のランデヴー。フェラーリにはなかった瞬発力を当時のランボルギーニはたしかに持っていた【クルマ昔噺】

オンロードに特化したペルフォルマンテを追加

ポルシェが「カイエン」(のちに「マカン」も加わる)で生み出した高級SUVのビジネスモデルは今やグループ(VWアウディ)のみならず、他のメーカーにも波及している。アストンマーティンやフェラーリ、マセラティ、ジャガー、成功したかどうかは別にして多くのブランドが「真似をした」。

SUVで得た利益(SUVの収益性は高い)をもとに投資を増やし、ブランドアイコンであるスポーツカー(ポルシェでいえば「911」)の開発を進め、イメージを高めてまたSUVで儲ける。SUVカテゴリーが世界の主要な乗用車マーケットにおいて主流になっていることが背景にあるといっていい。

ランボルギーニもそうだ。2017年にウルスを市場へと投入して以来、サンタアガタの躍進には目を見張る。会社規模が全ての面(組織・生産・売上など)で倍増した。ウルス人気も止まるところを知らず。今やビジネスの大黒柱というべきウルスがデビュー以来初となるマイナーチェンジを受けたのは2022年夏のことだった。

モントレーカーウィークにおいて披露されたウルスのマイナーチェンジ版。スタンダード仕様というべきウルスの後継モデルがウルスSであり、新たに高性能版としてウルス ペルフォルマンテを設定したことがニュースだった。ペルフォルマンテというサブネームはファンにはお馴染みだ。「ガヤルドスパイダー」や「ウラカン」といったV10スーパーカーの高性能版として過去に存在した。

マイチェンのポイントはフェイスリフトに加えて、いずれのグレードとも4L V8ツインターボの最高出力が650psから666psへと向上したことだ。なかでもペルフォルマンテは47kgの軽量化も手伝って、パワーウェイトレシオ3.2を実現する。

ペルフォルマンテはオンロードに特化したモデルだ。STO由来のエアロデバイスの追加やワイドトレッド化、新サスペンションシステム(固定スプリングと電子制御ダンパーにより車高20mmダウン)に専用ピレリPゼロタイヤの装着などにより、スタンダードモデルを大幅に上回るオンロード性能を手に入れた。ドライブモード「タンブーロ」もまた専用品で、コンフォート・スポルト・コルサに加えて新たにラリーを設定した。ウルスSには従来通り、6つのタンブーロモードが用意される。組み合わされるトランスミッションは従来同様、いずれも8AT。

ペルフォルマンテとSの最大の違いはアシの差

今年はランボルギーニの創立60周年という節目の年で、世界中でさまざまなイベントが企画されているが、その第1弾というべき祝祭がまずは日本で開催された。鈴鹿に集まって京都と奈良をドライブツアーで巡る「GIROジャパン」だ。そこで新型ウルスSと同ペルフォルマンテを同時に試すことができたので、まずはその違いを中心にリポートしよう。

ペルフォルマンテとS、最大の違いはやはりアシの差に起因するものだった。結論から言うと、Sは従来モデルとさほど変わらないと思っていい。モード次第では扱いやすいラグジュアリーGTとなって、街中から長距離ドライブまでオールマイティにこなす。

対するペルフォルマンテの乗り味は(当然ながら)Sよりスポーティでスパルタンだ。前アシはかなりニンブル、よく動く(感覚がある)。フロントセクションをSよりひと回り小さく感じるほど。とくに一般道でのラリーモードが面白い。コルサやスポルトに比べて乗り心地がよく、それでいて足さばきは機敏だ。砂利道を気にせず走ってみたいもの。

両グレードとも、正直にいって、加速パフォーマンスそのものは前期モデルとさほど違わない。最大トルクは以前と同じ850Nmで、最高出力が上がったと言っても650psからわずかに16psアップしただけ。車重2tを超えるスーパーSUVにとってそれは誤差だ。

よく売れた人気モデルだけあって全体としての完成度は2017年当時よりかなり上がっている。とくに街乗りでのライドクオリティは確実に向上していると思う。車体全体の動きもまた随分となめらかになっていた。

毎日乗れるランボルギーニ。それがウルスの魅力だ。そう考えると、前輪が忙しく動くペルフォルマンテよりSの方が当然ながら乗りやすく実用性は高い。とくに良かったのが高速クルージング。無敵のグラントゥーリズモだ。姉妹車の「カイエンターボGT」や「ベンテイガV8」がそうであったように、ウルスSもまたドライバーをしっかりと包み込み、道路と車体が粘度のある液体で一体となったかのような安定感ある高速走行をみせる。

踏めばその加速は相変わらずスーパーカー級の爆速。恐怖感を覚えるほど、とてもスリリング。とはいえそんなことは一度か二度試せば十分というもので、普段は快適安楽なGTとして使った方がいろんな意味(免許証の行方など)でいいだろう。そういう意味でもウルスSの方がオススメ、だけど、ランボマニアはきっと「上」を目指さなければ気が済まないことだろう!

こんな記事も読まれています

トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web

みんなのコメント

10件
  • ペルフォは走行モードが4つしかなく、全体に硬いですね。家族用に、と考えるとSが適当。
    ちなみにどちらも既にオーダー出来ないですよ。次期HVが年内にオーダー開始になります。
  • そうか!どっち買うか迷ってたんだ。参考になった!って・・人がどれだけいるんだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2868.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2880.05980.0万円

中古車を検索
ウルスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2868.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2880.05980.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村