ボルボ S40 のみんなの質問
poo********さん
2010.10.17 18:21
この前午後7時ごろ、交通量の少ない道路で車を運転していた時のことです。いきなり前の車が急停止して運転手の若い方が下りてきました。何だろうと思って窓を開けると「お前、なんでハイビームなんだよ!!?」と怒鳴りつけられました。「だめですか?」と聞くと「ふざけんな」と怒鳴りつけられました。そのあと、よくわからないまま車は去って行きました。
「なんでハイビームなんだよ?」ってお前がなんなんだよって思いませんか?本当に若い人の運転マナーはなっていません。教習所はもっときつく指導しなければいけないし、警察は取り締まりを強化して悪質な運転をする若者を逮捕するべきです。
暗いんだからハイビームにするのは当然です。だって田舎ですよ?ハイビームにしないと前が見えないじゃないですか?視力は1.5ありますけど、夜道は視力なんて関係ないですからね。ハイビームの何がいけないのかよくわからない。若い人って変な所にこだわりますよね。それをああいう形にしてくるからむかつきます。
若い人の運転マナーについてどう思いますか?私は運転マナーの乱れが重大な事故につながってしまうのではないかと危機感を抱いております。
補足
皆様の回答を参考にして安全運転を心掛けたいと思います。 ただ、無知な方に申し上げます。それは私を無免許であるといわれる方。 確かにある質問では免許がないと書きましたが、「普通自動車免許」がないという意味です。私は「軽自動車免許」を取得しています。ですので、軽自動車は問題なく運転できるのです。 それとも、まさか2007年6月に「軽自動車免許」と「中型自動車免許」が新設されているのをご存じないのでしょうか?
num********さん
2010.10.21 10:11
軽自動車免許って普通軽免許の事ですか??
あれって、確か360ccまでですよね??
今の軽自動車は660ccで普通車扱いです。よって、普通車免許がないと乗れませんよ。
あなたが360cc以下の軽自動車を所有しておられるなら問題ないと思いますが。
普通軽免許が取得できなくなったのはかなり大昔。
S40年以前ですよね??
で、その時に16歳じゃなかったら、免許もらえない訳だから、S24年以前に生まれた方ですね。
あなたは60歳は超えてる訳ですね。
おかしいな。
あなたは、他の質問に20代男って堂々と書いてますが??
確実に釣りだな。
mal********さん
2010.10.18 17:24
夜間走行許可証を取得してください。
hap********さん
2010.10.18 16:16
普通は原則としてハイビームで走らないといけませんが、これはあくまで原則であって、絶対ではない。対向車などがいる場合はローに切り替えないといけないとあります。マナーとしてはやはりローに落とさないといけません。たとえば対向車で相手が同じハイビームでくると眩しいですよね?(雨のときなどは、反射して前が見えにくい)そんなときやあなたの後ろの車がハイできたら眩しくないですか?もしかしたら、貴方が事故にあう。若しくは事故を起こさせる可能性があります。マナー違反は、若者に限ったことではありません。どちらも全員ではありませんが中には確かにいます悪いのが。どちらにせよ免許取ったときとくらべると色々法令も変化しています。更新の時には教本を確認したほうがいいですね。それから素直にすいません。ということも必要だと思います。今の時代たちの悪いのがいますから余計なトラブルに巻き込まれたら嫌ですよね?気をつけましょう。もし夜限定で見えにくいなら鳥の目を疑うべきだと思います。
アパッチ・ジェロニモさん
2010.10.18 11:35
本来ロービームにしなければならないところを、ハイビームのまま走ってた、あなたが悪い。あなたの車のすぐ前方を車が走ってるのなら、いくら交通量の少ない道路であっても、ロービームにするのが常識です。あなたの運転マナーの悪さを、前方を走ってた若者が、注意した。「お前、なんでハイビームなんだよ!」と切れ気味な口調で言ってきた。これに対して、「だめですか?」は、なんか人を馬鹿にしてるか、とぼけすぎてませんか。わたしなら、すぐに「ごめんなさい、すぐにロービームに切り替えます。」と謝りますけど。そうすれば、「ふざけんな!」と怒鳴られることはなかったはずです。あなたは、ぞんざいな言葉遣いで、あなたの運転マナーの悪さを指摘してきた若者の言葉遣いのマナーの悪さを質問すべきなのに、勘違いしておられるようです。それよりも、あなたのようなお年寄りの運転マナーの乱れが重大な事故に繋がってしまうのではないかと危機感を抱きますね。
ban********さん
2010.10.18 10:53
運転マナーに年齢とか関係あるんですか?大人だってマナー悪い人いっぱいいますよね??
nar********さん
2010.10.18 08:56
そりゃ怒られるのは当然ですよ。
若者云々よりも、もう少し人のことを考えて運転しましょう。
ren********さん
2010.10.18 00:13
ああ。そりゃ怒られますよ。軽自動車を運転するには軽自動車免許の他に車両電灯技術士の2級か1級の国家資格も必要なんです。頑張って取得して下さいませ。
知恵袋ユーザーさん
2010.10.17 22:43
確かに、軽自動車免許ではハイビームが基本とされていますね。
しかし、軽自動車免許では、公道を走ることが出来ません。
普通自動車免許を取得してから、正しいハイビームの使い方を覚えましょう。
smi********さん
2010.10.17 20:33
軽自動車免許が廃止されたのは知ってますが。
ino********さん
2010.10.17 19:58
あなたが悪いです。
法律にもあり
減光等義務違反 1 点
反則金6000円
が該当します。
------------------------
回答するのが面倒ですが
1968年9月1日に軽自動車免許は普通自動車免許統合されそれから復活されていません。
beb********さん
2010.10.17 19:54
それはあなたが悪いですよ。正直いって自己中心的な行動。
後ろの車がハイビームだったらだれしも怒りますよ。車のマナーがなっていないのはあなたです。
ボルボC70のベッドライトについて質問です。 初年度登録H19年 型式MB5254 のボルボC70のヘッドライトがくすみ、ひび割れで交換しようと思っています。 ヤフオク等でも数が少なく、多分、型...
2024.9.16
ターンのリップと言う自転車を購入したのですが、チェーンホイールにカバーが無いので、色々探してあります。 そこで、クランクセットに交換しちゃうのも有りかな!と思い始めてます。 素人なので、細かな事...
2024.9.4
スズキ アルト ha36sのカラーについて スズキアルトha36s 40周年記念のアルトLリミテッドとアルトワークスのどちらにも、ブリスクブルーメタリックというカラーがありますが、同じ色でしょ...
2024.2.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
新車のボルボの購入を考えています☆ ボルボはレギュラーガソリンで乗れる車種があるとお聞きしたのですが本当ですか?? あと新車価格も大体で構いませんので教え下さいo(^-^)o
2012.1.23
ボルボ純正ホイールについて質問させて頂きます。 C30/C70/S40/V50 ナット(N12-1.5) その他現行車 ボルト(B14-1.5) ① C70純正ホイール Mirzam 18-8...
2012.1.25
軽自動車(スバルR2)の車検について評価願います。もう5年経ち2回目の車検で走行距離は毎日1時間の通勤に使うため84000㎞です。 法定費用・手数料は合計で34680円これは仕方ありません。 ...
2010.10.14
若い人の悪質な運転マナー。運転中、前の車の若い人に「ふざけんな」と怒鳴られました。 この前午後7時ごろ、交通量の少ない道路で車を運転していた時のことです。いきなり前の車が急停止して運転手の若い方...
2010.10.17
若い人の悪質な運転マナー。運転中、前の車の若い人に「ふざけんな」と怒鳴られました。 この前午後7時ごろ、交通量の少ない道路で車を運転していた時のことです。いきなり前の車が急停止して運転手の若い方...
2010.10.17
高校2年生男子です。 来年に自動車免許を取る予定です。 そこで自分はボルボのS40が欲しいと思っています。 ですが母にいつも「あんた維持できんの?ナメてたら破産するよ」と言われます。 車の維持は...
2018.12.23
外車のことで質問です。 よく街に走っているボルボやメルセデスベンツはその国で製造されているんですか? つまり メルセデスベンツならドイツの工場 ボルボならスウェーデンの工場 で作っている...
2017.7.29
【お礼します】中古外車の購入を検討しています。アドヴァイスを下さい! ・ ・ オークションもしくは格安中古車店で、外車の購入を検討しています。 検討しているのは、低価格の小型~中型ワゴンです。予...
2012.3.6
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!