フォルクスワーゲン CC 「高級車になりきれなかったドライバーズカーの神髄」のユーザーレビュー

あすきー あすきーさん

フォルクスワーゲン CC

グレード:1.8TSIテクノロジーパッケージ_RHD(DSG_1.8) 2012年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
3
乗り心地
3
燃費
4
デザイン
5
積載性
5
価格
5

高級車になりきれなかったドライバーズカーの神髄

2024.5.17

総評
これは主観的な話なので読んでいただく方の参考になるか分かりませんが
(ご存知の通り)車好きにも種類があります。車の純粋な美しさを求める人、カスタムをして自分好みにしていく人、高速道路をクルーズしてゆったり走る人、サーキットでタイムを突き詰める人・・・



自分は「純粋にドライブを楽しむ、たまにはサーキットもね」ということを信条として、今までインプレッサに乗ってきました。事故で車を失い、次に買った愛車で裏切られ・・・もう良いかなぁと思った矢先に思いついた相棒、それがCCでした。
自分の落とし所としてこの辺がいい着地点になるのかなと思っていましたが、残念ながらそれは違ったわけです。
でも、それをしっかり認められる車でもあったわけだし「自分はやっぱりこの車じゃ無きゃダメなんだ」と再確認させてくれたこの車には、本当に感謝しています。中途半端なMT車に乗り続けていたら、延々と彷徨っていたかもしれません・・・


クルマそのものについては、繰り返しになりますが本当に良いクルマです。
VWの高級車、という日本受けを全くしなさそうなクルマで、結果販売実績は惨敗だったわけですが、逆に言えばただそれだけの話です。
極端な話ですが



利便性や経済性を充実させたゴルフと



快適性や高級感を充実させたA8

この2台を足して2で割ったようなクルマです。
所有欲や快適性もあって、カッコイイサルーンが欲しい、でも高級車ならではの維持費じゃちょっと・・・そんな方には最高の1台だと思います。

ただ注意していただきたい点は、CCはA8たり得ない、ということ。
あくまで高級車の仲間入りをしようとして(結果中途半端にしか出来ていない)クルマなので、、そうだな、役職でいうと課長とか部長クラスって感じでしょうか?そんな優等生気分を味わえるのはこのクルマならではです。
満足している点


古さを感じさせないスタイリッシュなデザインが最高にカッコいいです。後継にアルテオンがありますが、個人的にはCCの方が自然体というかキツくないというか・・・最近の高級車あるある「オラオラデザイン」臭が全くありません。外車特有のいやらしさを感じさせない上品なサルーンという感じで、そこが一番惚れているポイントです。

排気量1.8リッターというこのクラスとしては小排気量ながら十分な加速と燃費の両立、VWのお家芸、DSGのダイレクトな変速もメリハリがあっていいです。今の時代でも遜色ない運転支援装備や快適装備、そして、速度を感じさせない高い剛性、乗った瞬間に「ああ、良い車だわこれ」と思わせる’最高の移動手段’と言えるでしょう。
不満な点
満足している点と表裏一体の内容なのですが・・・
良い車なのは本当に異論無し’最高の移動手段’という言葉に嘘はありません。
しかし「最高の移動手段=人間が操る最高の相棒」たり得るかと言えば、、自分はそうはならなかった、ということに尽きます。



日本の特有の文化にVIPカーってあるじゃないですか?そういう方向性に持って行く気になれば持って行けるかもしれません(それでもアフターパーツはほとんど無いので難航すると思われる)が、少なくとも自分はそのジャンルの人間にはならない、ということです。
デザイン

5

なんて言うか、最近のセダンって結構ぼってりしてるじゃないですか?フェイスだけが主張してギラギラしていて・・・
そういうことは一切なく、ボンネットからトランクにかけて上品な流れるようなラインを描く感じ・・・クーペセダンとはよく言ったものですが、エアロとか弄る気も起きないくらい綺麗です。



内装については、華やかさは一切ありません。ベンツのようにあれこれタッチパネルのスイッチもないし、イルミネーションも必要最低限だし・・・ただ、これこそがVWらしさなのかな、機能を集約させた無駄の無いデザインで、乗り込んですぐに馴染めるものだと思います。
走行性能

3

そもそも走行性能云々を語るクルマではありませんが、普通乗用車として十分のポテンシャルを持っていると思います。
剛性が高いので安心感が強いです。5年落ち三分山のミシュランを履いていましたが、ピタッと走ります・・・
また、前輪駆動なのですが、エンジンが軽いお陰もあって重さを感じること無くスッと頭が入ります。

パワーはハッキリいってあるかどうかと言われればありません、ただ、最高出力的な話ではそうですが、トルクが太くDSGも迷い無く気持ちよく変速するので、普段その辺を走っている分には不満はありません。そこそこきつめの坂になるとパワーの無さを感じる時もあり、そうするとエンジンが唸ってしまうので、高級車の雰囲気は少し薄れてしまいます。
乗り心地

3

乗り心地は文句なしだと思います。快適性だけでいえば、歴代愛車の比じゃ無くいいです。(それ故、個人的には退屈だったのもあります)



ちなみに電動サンシェードなんていう機能まであり・・・後部座席の人間に対しても配慮が出来る超優等生です。

窓ガラスの厚さもあるのか、オーディオの音質もとにかく良く、外からの音が聞こえにくくて自分は逆に不安になってしまうレベルです。

ただ、マイナス点として、長所にも挙げましたがDSGがあります。
確かにダイレクトなシフトや、回転に伴って加速する当時のAT車やCVT車には無い画期的な機構なのかなとは思うのですが・・・結局、マニュアルを機械がやっているのでどうしても低速域でギクシャクします。発進時の半クラッチの迷い、停車する前のシフトダウン含め、どうしてもクラッチをつなげるさいの合間が(機械側が頑張っているのはよく分かるけども)あります。



これがゴルフRのような「MTをベースとしてドライバーズカーの楽しみを最大限生かす車」であれば文句なしで良いと思うんです。
ただ、高級車としてはどうなのかなぁ・・・こういうところは詰めが甘いなと思ってしまいます。

高級車なら「あれ?いつ止まったの?いつ加速したの?」みたいなのが定石だと思いますが、その辺は難しいというか、、
積載性

5

最近セダンってみっきり人気ありませんよね。荷物が沢山載るミニバンが主流なのかなとは思います。
でも、この車のトランクはすっごく広いです。ゴルフバッグ4つくらいは入れられると思います。
また、トランクスルー機構も取り入れられています・・・この辺も利便性を損なわないVWらしい良いポイントだと思います。
燃費

4

そこまで長期で保有しているわけではありませんので評価しにくいですが、このクラスとしてはまあまあ優秀なのではないでしょうか?



ちなみに高速6割で下道も空いているとこんな感じです。これも歴代愛車とは比較にならないレベルで良いです。
ただ、それこそ都内とか埼玉の混雑している道をチョロチョロ走るのは(DSGと同じく)苦手なようで、信号が多い道だと10km/Lくらいに簡単に下がってしまいます。
車はどんなものでもそうかなとは思いますが、、こういう所は外車あるあるなのかな?あまり日本の交通事情には向いていない気がします。
価格

5



新車当時価格560万円。それが8年落ちで100万円以下・・・国産だったら考えられません。
不人気車✖セダンは今や最強かもしれません、もちろん下取りも期待は出来ませんが・・・この車に関してはそういうことを考えず、長く親しみを持って乗ってあげればそれで十分だと思います。
故障経験
さすがに1ヶ月しか乗っていないので故障経験はありません。ただし



これ分かりますか?天井の小物入れの部分の内装の継ぎ目、既に下がってきています涙

正直ビックリですね、8年くらいでこんななちゃうの??って感じで・・・それこそ今まで乗ってきた愛車は00年代や90年代、はたまたベレットの70年代と乗ってきましたが、ベレットでさえ天井下がりはありませんでした。

この辺は「やっぱ外車だねぇ・・・」と笑い飛ばすしか他には方法はなさそうですね

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

フォルクスワーゲン CC 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離