トヨタ ヤリスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
182
0

全長4500 全幅1800の車を買おうとしてるのですが
運転はむずかしいですか??
今軽自動車に乗っているのでぶつけたりしないか不安です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そもそも日本の道路は 幅6メートルの旧街道サイズで造ってあるのです
だからというわけでもないのですが 旧規格の5ナンバーサイズ
「車両幅1695以内」というのは 狭い日本で日常生活で運転するのに ちょうど良いサイズだったのですね

海外規格をムリから日本にそのまま導入したのは ひとえにコストダウンです

もう日本のためにわざわざ1695以内に収めるクルマを造る というコストさえ メーカーは嫌がるのですが

あのトヨタでさえ ヤリスを日本で販売するのに1695以内の幅で日本で販売しているのは それがわかっているからです


正直 デカいクルマってのは 出すだけでもおっくうなものですw
幅1800 海外では当たり前のサイズでも 狭い日本では邪魔にしかならず
運転もやりにくいのは目にみえています

もし後悔するかもしれないなら 幅1695以内の5ナンバーサイズのクルマを探すしかありません

その他の回答 (8件)

  • 全長5ナンバーサイズなのでは問題ないです。
    幅は慣れれば走行は難しくはないですが、
    昔からある駐車場は5ナンバー前提なので
    気は遣いますね。
    因みに
    前の車5ナンバーサイズ上限の1695 mm 4680mm
    今の車
    1780mm 4780mmです。
    全長が4780mmとなり
    狭い所では感覚が変わったという感じです。

  • 北海道なら楽勝
    本州の古い住宅地なら難しい(慣れ)

    だと思います。
    普段は札幌で、宮城県を走り回った感想

  • こればかりは、慣れですね。

    もちろん、現在の軽を擦りまくってるなら難しいかもですが。

  • まず車体感覚に戸惑うと思います。
    6m道路に触れている回答者様が居られますがそれは恵まれた環境です。

    私の御近所さんは車幅1,850mmのアルファードを幅員4m弱の道路で
    擦らずに走らせています。私には無理です。

    ちなみにその道路を宅配等で使われている2t車が通行しています。

    すれ違いをしようものなら幅員の広い場所でないと無理なのですが、
    みなさん上手に譲り合って通行されています。

    御質問の車種に車体側方を写すカメラがあれば装着して下さい。

    それと最低回転半径を把握しておいて下さい。
    軽自動車ではなんてことの無い左折ができない場合が多いですので。

    結局は慣れしかないです。

  • 普段、軽自動車に乗っている女の子が大型トラックやトレーラー乗ったりもする。要は、個々の運転センス次第です。
    空間認識能力の乏しい人は自車の寸法が把握出来ず、小さな車でも大きな車でも擦ったりぶつけたりします。
    貴方がどうなのかは分かりませんが。

  • 最初、慣れるまでは大きいと感じるでしょう。特に狭い道では対向車が来たらどこで躱せるかを考えながら走りましょう。慣れてしまえば大丈夫です。

  • 軽自動車とは車体感覚が大違いです。
    特に全幅 1800 mm は狭い道で扱いづらく、軽自動車に比べたらぶつける可能性が高くなります。
    運転に不慣れだったり不安に思うときは、車両保険にも加入しておくことをお勧めします。

    運転の難しさは車体寸法だけでは判断できません。
    車のデザインによって見切りの良し悪しがあり、大きくても見切りが良いデザインは距離感がつかみやすく、ぶつけにくいですが、見切りが悪いデザインは距離感が分かりづらくて、思わぬところでぶつけることがあります。
    大雑把に言うと、角ばったデザインは大きいわりには見切りが良くて扱いやすく、丸いデザインほど見切りが悪くなる傾向があります。

    運転の難しさ、扱いやすさで、特に重要になるのは『最小回転半径』です。
    現在出回っている乗用車(軽バン軽トラを除く)の最小回転半径は、軽自動車 4.3 ~ 4.8 m、普通車 4.6 ~ 6.0 m です。(一部例外あり)
    最小回転半径は 0.3 m 変わると運転感覚が変わり、狭い場所で曲がれるか曲がれないか分かれてきます。
    もし 1.0 m も変わったら完全に別物で、今まで普通に曲がれたところが曲がれなくなったり、切り替えししないと駐車できなくなります。

    まずは、現在お乗りの軽自動車と、購入予定の車の最小回転半径を確認してください。
    各車の商品ページから見れる諸元表に、グレードごとに記載されています。
    最小回転半径に大きな差があるほど、狭い場所で扱いづらくなりますのでご注意ください。
    もし 1.0 m も変わるとなれば、扱いづらくなることは覚悟してください。
    当然ぶつけやすくなります。

  • そこは馴れるしかないので最初は初心者マークばりに慎重に慎重を重ねて練習しつつ感覚掴みましょう!
    自分も納車待ちで新車が来たら1475cm→1890cmと車幅が大きくなるのでドキドキです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヤリスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離