トヨタ ヤリスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
165
0

トヨタのアクアとヤリス(旧ヴィッツ)ハイブリッドは両者の位置づけが変わったと理解すればよいでしょうか?

両車の前モデルはヴィッツハイブリッドのほうが居住性重視で、現行モデルはアクアのほうが居住性重視のような感じがしますが。。

ただ数値的なスペックはほとんど違いがなく、本当に両車がラインナップとして必要!? と思わなくもないですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ヤリス(旧ヴィッツ)とアクアが併売されている日本市場の目線ですと、質問者様が仰る通りです。ではなぜ、似たような両車種があるのでしょうか。

これは元々、ヤリス(旧ヴィッツ)は欧州市場向けに、アクアは北米市場向けに開発された経緯があるからです。

旧ヴィッツは欧州市場でもファーストカーとして使えるように、室内を広く取った合理的な設計をしました。
かつての欧州車メーカーのコンパクトカーは、合理的な設計が流行っていたので、旧ヴィッツも競合車種としてそれに合わせたものと思われます。

アクアは北米市場のプリウスユーザーのセカンドカーという位置づけで開発されたので、実用性よりも見た目と空力の良さをアピールしました。空力の良さには、燃費の改善につながるイメージをもたせていました。
ちなみに北米市場では、アクアは「プリウスC」(Cは"City"の頭文字)の車名で販売されています。アメリカの街乗り用の安価なハイブリッドカー、というコンセプトなのですが、これが日本でも大ウケしたのです。

現行モデルは、ヤリスは後席や荷室が狭くなり、アクアは先代よりも居住性を良くしています。これは以下のような意図と思われます。

ヤリスはTNGAの採用により運転者のドライビングポジションの適正化を優先して、後席や荷室の広さを犠牲にしました。欧州は階級社会でもあり、ヤリスのようなエントリーカーは室内が狭くてもやむなしと受け取られるので問題ないと考えたようです。

アクアは先代が日本市場でも爆発的に売れたので、新型は日本市場も考慮して後席の居住性を改善したようです。日本では、アクアも一家に1台のファーストカーとして利用されるためです。

だったら日本ではアクアだけを売ればいいのでは?となるのですが、ヤリスを併売しているのはガソリン車があるからです。ヤリスは旧ヴィッツの時代から、ガソリン車がレンタカーや営業車に多数利用されています。ハイブリッド車しかないアクアに統一してしまうと、このような法人需要をまかなえなくなるのです。

アクアはプリウスと並んで、トヨタのハイブリッド車のブランドイメージを象徴する商品です。ハイブリッド車がある限り、ハイブリッド専用車種として存続させるのではないかと思います。

その他の回答 (3件)

  • トヨタが、ヤリスのハイブリッドを発売したのは、

    ヤリスの車体が小さく、軽量なので、これにハイブリッドを組み合わせれば

    世界のどのメーカーも追いつけない、低燃費車が完成するからです。

    しかし車体が小さすぎて、後席に大人を乗せるのは、厳しく、

    ラゲッジスペースも狭いので、後席にも余裕のある「アクア」が、

    必要だったと、理解しています。

    つまりトヨタは「燃費世界一」を、どこにも譲りたくないのでしょうね。

  • アクアとヤリスのポジションは、貴方の仰るとおり入れ替わっています。
    ヤリスはパーソナルカーに特化させたため後席の居住性が低い、軽量化を徹底したことで遮音性や内装の質感がヴィッツより低くなっているというネガがあります。
    この辺りのことがが気になる、もう少し後席の居住性が欲しいという方のニーズに合わせてあるのがアクアです。

  • 実用性と言うよりもアクティブ派とノーマル派の棲み分けを狙ったという感じではないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヤリスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離