トヨタ ヤリスハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
21
21
閲覧数:
295
0

ぼちぼち1000㏄までが軽扱いで良いと思うよ。
燃費性能もそんなに変わらない。
アクアとかヤリスはめっちゃ燃費よいすからね?
加速力も上がるしね。
どうじゃ?賛成やろ?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (21件)

  • 軽規格と優遇税制を止めたらよいと思います。軽サイズの場合
    800cc~1000cc位の方が間違いなく燃費は良くなります。ワーゲンのUPと言う車は 軽サイズですが エンジンが1000ccだったので25km/Lぐらいは
    平気で走ります。

  • 誰にも何の目立ったメリットも無いと思うのだが。

  • 軽自動車規格撤廃ですね。そして税金は全て1000cc枠へ…。(国が下に合わせるような太っ腹はするとは思えない)

    1000cc相当の加速が欲しいならターボでok。踏まなきゃNA並みに出せるし踏めば1000ccNAと同等か車によってはそれ以上の加速です。

  • 軽自動車規格を撤廃した方がすっきりします。

    その方が適切な車選びが出来ますし、安全性的にもましになるからね!

    軽自動車を撤廃し、普通車税を全体的に引き下げすれば納得ですね!

  • 単純に軽規格なんか廃止して、税金も普通車と同じにすれば良いのです。

  • 税金を1000ccいかで統一して軽の規格や優遇を無くせば良いんですよね
    賛成です

  • そもそも現行の軽は、小型車へ格上げ(税収増)が自民、財務省で虎視眈々と下地慣らしが始まっている。(軽規格はEVのみ)

  • 軽の料金撤廃ならね。

  • ある意味賛成ですが、具体的には反対です。

    私の提案としては、軽自動車の排気量に制限をかけるのではなく、車体寸法と車両重量に制限をかけ、排気量は自由にしたほうが良いと思います。
    昔とは違い、現代の軽自動車は車種により特徴が大きく異なりますので、2つの区分に分けることも提案します。

    ◆軽自動車 : A区分
    ・車両寸法 : 全長 3,200、全幅 1,480、全高 1,500 以下(縮小)
    ・車両重量 : 700 kg 以下
    ・自動車税 : 8,000 円(減税)
    ・重 量 税 : 5,000 円(減税)

    ◆軽自動車 : B区分
    ・車両寸法 : 全長 3,400、全幅 1,480、全高 2,000 以下(従来通り)
    ・車両重量 : 900 kg 以下
    ・自動車税 : 14,000 円(増税)
    ・重 量 税 : 8,000 円(増税)

    2027年4月1日以降に新規登録された軽自動車に適用。
    B区分を超えるものは普通車扱い。
    2027年4月1日以前に新規登録された軽自動車は、従来通り変更なし。(自動車税 10,800円、重量税 6,600円)
    年数の経過で税金が上がる制度を廃止。
    排気量の制限を廃止。
    最高出力の自主規制を廃止。

    以上の変更で税収のバランスを取ると共に、車としての総合的な性能向上が期待できます。
    A区分、B区分共に共通する狙いは軽量化です。
    年々増加傾向にある車両重量を抑え、軽量化による実燃費の向上と共に、軽量化による運動性能向上も期待でき、運転のしやすさも改善できると考えられます。

  • ていうか軽の規格をやめて1200ぐらいまでの車を税金とか安くすりゃいいのにね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヤリスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離