トヨタ ヤリス 「典型的「シャシーファスターカー」兼「現代のハチゴー」的存在」のユーザーレビュー

カックラ@銀結晶 カックラ@銀結晶さん

トヨタ ヤリス

グレード:X(CVT_1.0) 2022年式

乗車形式:レンタカー

評価

2

走行性能
2
乗り心地
3
燃費
1
デザイン
3
積載性
-
価格
2

典型的「シャシーファスターカー」兼「現代のハチゴー」的存在

2024.6.16

総評
グレイの半年点検の代車として乗りました。実は初めてヤリスに乗りました。

同乗していた弟はヤリスの運転経験があったそうで、「加速が【自主規制】で5分で飽きる」と言われましたが、思ったよりも楽しめました。

基本的な骨格に定評があるヤリスですので、ハンドリングの軽快さや骨格の良さは感じました。
装備も必要最低限のものが付いているだけですので、気が楽。今時珍しいマニュアルエアコンも直感的に操作出来て良いポイントです。

しかし、それらの美点をチャラにしかねなかったのが「加速」。「カタログ出力」69ps/車重940kgは伊達ではありませんでした。
(しかも、搭載されている1KR-FEって…おっと誰かが…)

違った視点で見てみますと、「典型的な『シャシーファスターカー』」とも見てとれます。何気ない田舎道のコーナリングが楽しく、ヤリスの骨格の良さを味わえるいいグレードともいえます。
その点では「借りてみて、一度経験してみても良いのでは?」と思います。「シャシーファスター」感は何気に楽しいです。
※トヨタレンタリースでは、1日(24時間)8,580円でレンタルできます。

かつて、「AE86」に対して「AE85」が存在していました。
立場や内容(基本的にヤリスはパワートレインくらいしか差が無い)は全く異なりますが、「1.5L(M15A-FKS)のヤリス」に対する「1.0L(1KR-FE)のヤリス」は「AE86に対するAE85」みたいな存在なのかな、とふと思いました。

…とはいえ、普通におすすめしません。
レンタカーや仕事とかでたま~に乗る位ならいいですが、個人所有で日常使用されるのでしたら、「車両価格15万(と年5,500円の自動車税追加)を足してでも1.5Lモデルを買え」と言います。性能差を考えると1.5Lの方が幸せです…。

…とはいえ、法人利用を想定したグレードを個人使用で乗ってレビューするのもお門違いと言いたいところですが…(身も蓋もない話を…)。
満足している点
・基本的骨格の良さを味わえる
・街乗りだけなら十分楽しめる
・思ったよりも取り回しが良い
・シンプル
不満な点
・加速性能
・エアコン吹き出し口に起因するエアコンの効き
・価格差を考えると旨味が無い
デザイン

3

【エクステリア】
好き嫌いは分かれます。個人的には「良い、かな…」。

個人的に好きなアングルは「真横」。凝縮感を感じるキャビンのデザインが味わえて、好みです。
しかし、フロントバンパーのデザインが好みではなかったです。

【インテリア】
実際に使ってみると「考えられている…」と思う程使いやすかったです。ハザードのスイッチも使いやすかったですし、ドアノブのまとめ方も◎に感じました。
しかし、エアコン吹き出し口とディスプレイの位置関係とデザインは「違うよね?」と思えるものでした。後期GRヤリスとは言いませんが、もう少し機能的でもいいのかな、と思う所も…。
走行性能

2

【エンジン】
広い国道の合流や加速で深めにアクセルを踏み込む。
大きな咆哮を上げて加速する1KR-FEエンジン。
…しかし、メーターを見ると制限速度(60km/h)程…。

…カタログ値69「ダイハツ」psは伊達ではありませんでした…。

広い国道や高速道路の合流では愕然としますが、「細かい街中」に限定すると、必要十分な加速を披露してくれます。
(とはいえ、大幅減点です。)

【ハンドリングとか】
基本骨格等はヤリスのままですので、運転しやすいですし走りも楽しめます。
(ここだけなら★×4)

【総合的に】
1.0Lエンジンとの組み合わせは典型的な「シャシーファスターカー」にしてくれていますので、「制限速度内で走りを楽しむ」にはうってつけかもしれません。
たまに乗る分には面白いです。
乗り心地

3

十分です。

快適というよりは「こういう感じだよね」といったもの。日常使いには十分で「可もなく不可もなく」でした。
積載性

-

特に買い物はしませんでしたので、評価はできないです。
見た感じの感覚値ですと、「スイフト位?」でした。「基本2人+たまに後ろに2人乗せる」的な使い方なら十分なものだと思います。
燃費

1

加速が良くない→踏む…で辿る末路はお察しの通り。
距離は大体50-60km行かない程(厳密に測っていない)。給油量は「4.91L」。ということは、「良くて」12-13km/Lになります(多分)。
※走行距離がアバウトですので、あくまで「参考値」として捉えてください。

…1.0Lだから低燃費、というわけではありません。
恐らく、1.5Lなら違う結果になったのでは…?
価格

2

【注意】
・1.0L単体での評価は「★×3」。
・1.5Lとの比較+個人所有するのであれば「★×1」

【本文】
調べてみたところ、Xグレードの1.0L車は「税込150.1万円」。同じXグレードの1.5L車は「税込165.5万円」。その差「15.4万円」。

エンジン出力に関しては、1.0L車が「69ps」に対して、1.5L車が「120ps」(いずれもカタログ値調べ)。その差「51ps」。
車重は1.0L車が「940kg」に対して、1.5L車が「980kg」(いずれもカタログ値調べ)。その差「40kg」。
自動車税の年間支払額は1.0L車が「25,000円」に対し、1.5L車が「30,500円」。その差「5,500円」。

…法人利用でもない限り、1.0L車を買う理由は…。
(1.0Lモデルは主に法人利用を想定して設定されています。経費とか考えますと、維持費や税金が安いに越したことは無いですもの。)

個人所有でしたら、1.5Lをすすめます。
とはいえ、今時のBセグメント車でこの価格は良いのかもしれません。十分に戦略的です。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ ヤリス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離