トヨタ WiLL VS のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
480
0

マフラーの交換を考えております.目的は車検が通る範囲内で音を楽しむことです.車種がマイナーなため,適合するマフラーが見当たりません.マフラーの適合は原動機の種類で決まるのでしょうか?

メーカーはTOYOTAで,原動機の種類は1ZZ(1ZZ-FE)です.マフラーの適合条件が他で決まるようでしたら,情報を追記させていただきますので,ご回答宜しくお願い致します.

補足

ご回答ありがとうございます. 車種:WILL VS,年式:H13,型式:ZZE129で現在は右だしとなっております.

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

年々、排気音の設定がシビアになっています。

現在の新車等でしたら、ノーマルマフラーでも、3年後の、1回目車検時、

走行にも寄りますが、車検に通らなくなります。

マフラーは、走行を重ねると、どうしても、芯が抜けてきて、音が変わります。

マフラー交換を考えるのでしたら、

メーカー・車種・年式・原動機の形式が必要となります。

H13年式WILL VSでしたら、

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/will_vs/partsreview/124/unit.aspx

を参考にして下さい。

出来れば、大砲型マフラーをお勧めします。

大砲型マフラーですと、後ろからサイレンサーを取り付け出来るので、マフラー音が

気になるようでしたら、サイレンサーで音が小さくなります。

その他の回答 (6件)

  • 車検に通るようなのは、車内に居ては聞こえませんから音は楽しめません。
    窓を全開にしても車のいない道路でないと楽しめる段階にはなりません。
    車内で音を楽しむなら、車外の人が迷惑を受けるようなものでないとだめです。
    救急車や緊急車両のサイレンを考えれば分かることです。

  • 多分ヴィッツの側を張り替えただけだと思うのでヴィッツ用がいけるのではないかと思います。
    ボディ下部は同じだと思いますがトヨタさんで聞いたてみたほうが確実です。

  • 音を楽しみのは音楽だけにしましょうよ。
    質問者様が楽しもうとしている音は他人にとっては騒音でしかないかもしれませんから。

  • カタログ表記では車種、車体型式、年式で決めます。

  • もちろん物理特性はエンジンに合わせてありますが、配管の引き回しや取り付けステーなどは車両に合わせてあります
    殆どの場合は同じエンジンであっても他車用は使えません

    マイナー車、エキセントリックなクルマは諦めてください
    作る側だって数出なきゃ儲からないし....

  • エンジン形式では、決まりません。同じエンジンでも右出し、左出しあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ WiLL VS 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ WiLL VSのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離