トヨタ ヴィッツハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
206
0

明日、営業さんと約束しているので、至急回答していただける方、よろしくお願いします。

車購入を控えているものです。
現在は2012年式ヴォクシーに乗っています。

使用用途は近くの職場への通勤だったのですが、昨年異動になり、自宅から片道20キロ、約30〜40分ほどの通勤時間に変わりました。

ヴォクシーでは燃費も悪く1人通勤にはもったいなく感じるので、通勤用としての車購入を検討中です。

私自身、トヨタ車しか乗ったことがないのと、トヨタの営業さんとの付き合いが長いのもあって、トヨタ車のみで考えているのですが、現在候補に出ているのがヴィッツとパッソです。

一年にトータル30日ほどは5人で乗る日があります。
(運転手私、他、中学生1人、小学生3人)
それ以外は基本1人乗車です。

田舎住いなので、高速ほどではありませんが、街乗りというほどの乗り方はしないと思います。

ハイブリッドも検討、試乗しましたが、運転の感覚がいまいち掴めず、ハイブリッド以外で考えています。

価格的なところでも、ヴィッツの型落ち(60000キロ)とパッソの比較的新しい型(15000キロ)が同じくらいだったりするので、長く乗ることを考えるとやはりできるだけ新しいものがいいなぁと思ったり。

個人的にはパッソの方に気持ちが傾いてるのですが、車に全く詳しくないため、他の方からも、ご意見を頂きたく投稿させて頂きました。

両車種のメリットデメリット、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

細かい年式や グレードが書いてない

買うなら 製造年月日と車体グレード 装備オプションもすべて調べること
モノを買う鉄則です

さて パッソは今をときめく ダイハツのクルマですw
当然 中古車と言うことで 問題のある試験テストを手抜きした車体ですw
排気量が1Lでしたか 車体幅も1665
軽自動車に近い扱いですな
ふわっとしたハンドリングなど これはもう女性専用車ですな


さてヴィッツは これはトヨタのクルマです
グレードで排気量から 装備から全然変わるんですけどね
車体幅が 1695と5ナンバー枠いっぱい
パッソが小さい分 何をするにもヴィッツのほうが余裕はあるでしょうな


長く乗るなら オルタネーターの交換とかも視野に入ってんでしょうかw

パッソのほうが比較的新しい とはいうものの
モノの出来は「軽自動車のメーカーが造った」軽自動車よりはちょいと枠を拡大しただけのクルマです
パッソは ほぼ軽の拡大版と思ったほうがいいです

その分 機構的にもそんなに強度のあるものを使っているわけでもなく
逆に言えば 普通自動車なら20万キロ耐えるオルタネーターでも
パッソだと10万キロで弱ってくる という認識です


対してヴィッツは一応は 昔のカローラ的なポジションです
普通の乗用車
だから一応は すべて普通車としてのパーツを使っています
6万キロということですが オイラのスイフトは12万キロこえてますが
今のところ 不具合も予感も何も危険を感じてもいません

ま いずれはオルタ―ネーターは新品に交換するでしょうが
10万キロこえたし 考えてはいますが まだ弱った感がしないので
弱ってきたな と思ったら即 交換してしまう用意はしてます

オルタネータ―にこだわってますが 今のクルマは電子制御で すべてがECU管理になっています
その分 発電機もコンピューターに回す電力が 相当なものなのです

長く乗るなら そこそこ排気量のあるクルマのほうが 設計に余裕がある分
延命はしやすいですよ

質問者からのお礼コメント

2024.1.27 20:17

たくさんのコメントありがとうございました。
それぞれの車種の特徴について、教えてくださった方へ、ベストアンサー差し上げます。

まだ迷ってしまって決めきれていないのですが、こちらで頂きましたアドバイスを参考に、納得のいくクルマ選びをしたいと思います。

みなさま、ありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • セレナから中古車でパッソに乗り換えた経験があります。燃費も良く軽快に走ります。ただし、静粛性が悪く、乗り心地は悪い、室内の質感も悪い。車検時の代車がヴィッツでしたが、全てにおいてクオリティが高く感じました。特に静粛性、乗り心地が良く、おすすめです。

  • パッソもヴィッツも5人で乗ったときは30分位が限界かなと思います。ギュウギュウになります。
    パッソは1000ccで1人で乗る分にはまったくもんだいないですが、5人のときは坂道や高速は少し辛いです。
    ヴィッツについては1000ccならパッソと変わりません。1300ccや1500ccだと乗り心地がことなります。
    エンジンが1000ccだとKRシリーズで1300、1500だとNRシリーズでNRシリーズのほうが性能がいいです。

    ヴィッツはフロントワイパーがひとつなのでそれが好きな人と嫌いな人わかれます。
    アンダー剛性はヴィッツのほうがよく、揺れにくいです。

    50000万キロこえてるならウォーターポンプとベルト、点火プラグ、ブレーキパッドの交換ができているか確認ください。交換時期になります。

  • なぜ車を付き合いで買うのか考えるのか理解できません。トヨタに拘るならシエンタかカローラくらいの方が時々5人乗るならいいと思います。他社ならフリードとかですかね。

  • まず何百万かの買い物を[つきあい]で決めるのはやめましょう。相手にとって貴方は何万人もいる商談相手の1人に過ぎません。特別な相手ではないのです。

    片道20キロの通勤は年間で1.2万キロ、ボクシーをリッター10とすると1200リットルのガソリン代で金額になおすと年間20万です。
    それで購入しようとしてる車は何円で?節約できるガソリン代は何円なのでしょう?
    計算すると相手は自分のことしか考えてないとわかるんじゃないでしょうか。

    私はボクシーをもうしばらく乗って、次の車に乗り換えるときリッター15くらいのものにすれば十分ではないかと思います。

  • パッソはダイハツ製です。
    今回はガソリンでもトヨタで次回はEVハイブリッドしか選択肢は無いです。若い今のうちに慣れるべきと考えます。シエンタ一択です。

  • 費用面を考えるのであれば、ヴォクシーだけですませるのが一番です。
    軽自動車でもトータルでの維持費は年間40万を超えるといわれています。
    タイヤ・オイルなどをいれても、増車より安いと思いますよ。
    経済的には、車が足りないという状況でなければ買わない方がいいと思います。

    パッソは初代のに乗っていましたが、挙動が素直、お世辞にものりごごちはいいとはいえないですが、中は結構広く使える車ではありました。

  • 同じくパッソですね。
    最初からヴィッツに45000キロ走っていない、アドバンテージがありますからね。

  • 「買い替え」ではなく、「通勤用の買い足し」ですよね。
    その2つから選ぶならパッソかな。
    個人的には新しいというところが一番のポイントで、ヴィッツよりは中も広いように思います。
    あとは維持費を考えると、タイヤはなるべく小さい方が安いですね。

  • 新しくて、距離の少ないパッソです。

    >一年にトータル30日ほどは5人で乗る日

    これは「時間」が重要です。
    旅行的に、一日5時間も6時間も運行するなら
    乗員全員疲れます。

    近所のお出かけ程度なら全然問題なし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ヴィッツハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヴィッツハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離