トヨタ ヴィッツハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
90
0

タイヤチェーンに関する質問です。

私は現行型のヴィッツハイブリット特別仕様車(FF)に乗っている東北住みです。

冬季にスノボ等のレジャー目的雪山に数回向かうことがあるのですが、大抵

はFFでスタッドレスタイヤ(VRX2)のみで問題ないのですが、先行者が何かの拍子に登坂で停車するとスタックして再発進が出来ないことがあります。(車間距離は十分開けてます)

そこで、雪山限定で使用するタイヤチェーンの購入を検討してるのですが、上記よのうな用途の場合おすすめのタイプはどのような物になるか教えて頂けないでしょうか。

目的:スタック脱出限定 又は 雪山全て

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はじめまして。冬季の週末は毎週ボードに出かける自動車関係の者です。
自分もFFステーションワゴンで毎冬フレッシュなスタッドレスを履かせることで大抵は大丈夫ですが、
日によっては登れないことも起きるので昔から金属チェーンは携帯しています。
それでも年に一回履くかどうかって感じです。

移動する時間帯もゲレンデ深夜着や早朝着などで除雪が入る前とかが多く、
「今まさにドカ降り」みたいなタイミングで移動することが多いです。

なぜ金属チェーンを選ぶか、という所なのですがやはり登攀力です。
その次が履かせやすさで最後に経済性でしょうか。
何かの拍子にチェーンが切れても針金などあれば応急処置もできますし、
乗り心地とかは普段から履かせてるわけではないので無視してます。


FFで金属チェーンなら慣れれば直ぐに履かせられるようになると思います。
チェーンに求める要素を「巻きやすさ」「乗り心地」「雪面へのグリップ力」
その他経済性耐久性などどこに重点を置いて選ぶかだと思います。

お店で実物を納得いくまで触らせてもらえばいいと思います。



>先行者が何かの拍子に登坂で停車するとスタックして再発進が出来ないことがあります。(車間距離は十分開けてます)

自分も経験あります。スキー場に着く最後の最後の登り坂です。
その時は見通しのいい登り坂だったので迷わず追い抜いて事なきを得ましたが、
先行車の登攀力に付き合ってたらこっちも登れなくなったと思います。

以前東北のスキー場巡りをしましたが、
その時は「セントメリー、山形蔵王、夏油、雫石、安比、八甲田」と回りましたが
雪道で心配になる事は無かったですね。

質問者からのお礼コメント

2019.1.5 19:23

丁寧な回答ありがとうございます

乗り心地を放棄すれば、金属チェーン一択なんですね。

今回ほかの皆様の意見も踏まえて金属チェーンと針金を備えることとします。


ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • ハイプリットではないですが
    スタッドレスで
    問題ないですよ

    滑るときは滑ります

    10年以上
    ヴィッツで雪山にいってます、

    回答の画像
  • 砂を積んで置く

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ヴィッツハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヴィッツハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離