トヨタ ヴィッツハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
120
0

車の買い替えについて、詳しい方のご意見を参考にしたいです。

日産、マーチを乗っておりますが10万キロ超えました。普通に運転はできます。が、次の車検の時に、乗るか?買い替えするか迷っています。

ただ、子供が2人大学生で学費貧乏です。
私はコンパクトカーしか乗ったことがないので、できれば軽自動車のデイズか、バッソ、ヴィッツ、マーチを考えております。

マーチも、まだまだ走れそうです。
10万キロを超えたら買い替えとよく言いますが、みなさんはどれくらい乗っていますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今乗っている車は9万3千キロで購入して
今11万キロです.。
購入時に知人の整備士に見てもらいました。
走行距離の割に隅々まで整備されていた車なのでまず大丈夫という
判断をもらいました。
(絶対に壊れないと言っているわけではありません。)
気に入っているのでまだまだ乗り続けます。

今時の車はきちんと点検整備を行っていれば10万キロ以上は
楽に乗れます。
長期使用するには日ごろからきちんと点検整備を行っていれば
まず大丈夫です。
しかし車に使用しているパーツのほとんどは消耗品です。
時期が来れば交換(故障)がやってきます。
それは仕方がないことです。

電気系の故障やエンジンに係る故障では多額の修理費が
かかってしまいます。
10万0キロを過ぎた頃から耐久性の高い高額部品(上記に挙げた)
の故障が始まりだします。
(10万キロかもしれません、12万キロかもしれません、15万キロかも
しれません。)

まぁ、それらの修理を行っても車1台分には及びません。
それを良いと思うか悪いと思うかです。
一通りのパーツ交換が終わればまたしばらく安心して乗れます。
長く乗る人なら20万キロ以上は乗るでしょう。

ちなみにですが
都内のタクシーは3年間で50万キロ以上使用するそうです。
その間は定期点検をしっかり行いパーツ交換していればその程度は
使えるそうです。
(それぐらい使用すると全体的にガタが来て廃車にするそうです。)

また私の会社で使っている軽の営業車の一番古いものは
丸13年使用して23万キロ走行してます。
10年目ぐらいのときに車のゴム製部品の全交換で23万円、昨年
電気系部品の故障で23万円の修理費がかかりましたが
まだまだ元気に走行してます。

まぁ、質万者様がメーカーの指定通りきちんと点検整備を行って
きていれば大丈夫だと思います。
(点検整備を怠っている車は持ちが悪いです。)

軽自動車とは言え新車で購入すれば軽く150万円は超えますので
今までの事を考慮して良く考えてください。
新車を否定する気はありませんがその分お金がかかります。
(新車ならしばらくの間安心して乗れます。)

質問者からのお礼コメント

2024.6.17 23:14

車の知識が乏しい私にも、分かるように丁寧にアドバイスしてくださりありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • K12 マーチのオーナーです。14万キロ超えてますが全然乗れています。オイル交換など定期的にしておけば問題ないでしょう。買い換えるにしてもイニシャルコストがかかりますし。

  • 不思議な故障の例。
    シフトの位置が表示されなくな
    る時がありました。
    原因はテールライトのアース接続不良でした。k12の時はリコールありましたが、k13は自費になるようです。
    症状が怪しいので、んーーー困ったとなりますが、簡単になおります。
    みたいな車ですよね。大丈夫、まだまだ乗れますよ。

  • 今どきは車は15〜20年、15〜20万キロほどは普通に到達します。
    稀に外れ車種があります。(フィットやセレナ等)
    10万キロのマーチ、人間で言えば40代の働き盛りといったところでしょうか。

  • 安全に乗れるのに
    何も愛車を放り出さなくてもこれからも大事に乗るのがいいと思います。
    私は軽自動車普段使いで、いま99900で大台を楽しみにしてます。
    こわれてどこかで立ち往生するまで一緒に、と思ってます。
    なんかペットみたいだし、家族みたいだし、ずっと助けてくれたので、ずっといっしょでいいかなと思ってます。

  • K12系のマーチですかね?経済的に厳しいのであれば、今は乗り続けるのが得策かと。大学1年だとしても、あと4年ですよね?無理して買わないで、お子様が卒業したら好きなの買いましょう。オイル交換はコマメに

  • 身内の車ですが、14年27万キロで入れ替えとなりました。
    既に高額な修理が来ているなら買い替えもありかと思いますが、お子様の学費もあるとのことで、無理に買い換える必要は無いのではと思います。

  • 不具合無いなら10万キロは通過点でしかないです。

    当方18年前の軽自動車所有、15万キロ超えてます。

    例えば修理費が高くなり、それだけ出すなら買い替えたいという場合に

    買い替えればいいのでは。

  • 車の買い替え時期については、一概に言えることはありません。走行距離だけでなく、車の状態や維持費、ご家庭の事情なども総合的に勘案する必要があります。

    ・10万kmを超えても、適切な点検と修理を行えば、まだまだ乗り続けられる車もあります。ただし、大きな修理が必要になる可能性も高くなります。

    ・一方で、走行距離が少なくても、車の状態が悪ければ買い替えを検討する必要があります。

    ・ご家庭の事情として、学費負担があるようですので、できるだけ維持費を抑えたい場合は、買い替えよりも現在の車を乗り続けるのが賢明かもしれません。

    ・ただし、安全性が懸念される場合は、買い替えを検討する価値はあります。コンパクトカーや軽自動車は、比較的維持費が抑えられる選択肢です。

    最終的には、車の状態、維持費、安全性、ご家庭の事情などを総合的に勘案し、ご判断いただくのがよいと思います。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヴィッツハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヴィッツハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離