トヨタ ビスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
234
0

車のライトがとても暗く感じます。
トヨタのビスタ(平成5年式)に乗っていて、2年前に、PIAAのH4で4700Kくらいの球の青いライトに交換したのですが、それでも暗く感じます。
これは、レンズの問題でしょうか?

また、このような古い車にHIDをつけることは可能なのでしょうか?
もし、つけられるとしたら、どんなメーカーのものがおすすめでしょうか?

補足

PIAAのX-TREMEというライトで4000Kから4700Kくらいだったと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>PIAAのH4で4700Kくらいの球の青いライトに交換したのですが< =折角4700K位の物に変えても青い色が付いていたのでは余り意味が無いでしょうね、 特に雨の夜間などは見え難くなりますので無着色の物が良いです、

HIDを付ける事も出来ますがお勧めでは有りません、ライトの反射鏡のカット面がHID様とは異なる為、乱反射が酷くなり対向車が眩しく幻惑される為 ロービーム時には使い物にならない位光軸を下げる必用が有ります。

取り合えず無着色のH4の球で少しワット数の高い物に交換して、ライトのレンズが黄ばんでると思いますので専用の物 「ヘッドランプの黄ばみを落とす物でカー用品店で売ってる」 で磨くか、細目のコンパウンドで根気良く磨けば見違えるほど綺麗になると思います。

その他の回答 (2件)

  • 原因は、いろいろ有りそうですね。

    1.レンズの内側や反射板が汚れてきている。
    2.一般的に、青すぎる光は波長の関係で暗く感じます。(4700K?)
    3.発電機が弱っており、発電量が不足気味。
    4.バッテリーが弱っている。
    5.ハーネス(接続ケーブルや端子)の錆による接触不良。

    などですかね。

    HIDは、H4形式のものも有りますので、ポン付けのものも
    有りますが、発電機やバッテリーに問題があれば、電圧不足で
    点灯しない可能性も有ります。

    私も、前の車が同じような症状でしたが、青すぎないバルブに
    替えたら少しましでした。結局は、オルタネータのヘタリでしたけど・・・。

  • 考えられるのはレンズの黄ばみが一番です。
    対処法はレンズ交換しかありません。
    しかし、青いライトは非常に拡散してしまうので、それで暗いと感じるのかもしれません。
    HIDは確かに明るいですが、レンズ面に付着した雪が溶けませんので、
    雪国では厳しいものがあります。
    またHID用のレンズになっていないと、
    ハイビームのように他の車を照らし、「てめえケンカ売ってのか!」と言うくらい眩しくなります。
    そこで無難な白色のバルブか、拡散しにくいイエローバルブにするのがお勧めです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ビスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ビスタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離