トヨタ タウンエースノア のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2014.12.3 13:10
マニュアルでは、強く再使用禁止 オイル漏れあるためとありますが
以前オイル交換したときに再利用したのですが、数ヶ月経ちますが特に漏れやオイルが減っているということはありません。
スキッパーさん
2014.12.3 15:31
車のオイル交換を自分でして30年近くなります。
ドレンワッシャーは一度も交換したことありませんが、不具合はありませんでした。
三菱ランサーEX、三菱ランサーEXターボ、トヨタマスターエース、トヨタタウンエースノアを乗り継いできましたが全て交換したことないです。
今の車も新車より17年21万キロ乗っていますが、約5000km毎にオイル交換していますが、ドレンワッシャーは交換したことないです。
で、不具合はありませんね。
なので、「必ず」どころか全く替えなくても大丈夫ですね。
ただ、これは私がラッキーなだけで、替えなくて不具合出たって文句は受付けませんが。
参考までにお読みくださいませ。
ahiruさん
2014.12.9 17:00
規定トルクや常識の範囲内で締めてる人ならそこまで気にしなくて良いけど、よく見掛ける心配だからとバカ力で締めるような人はワッシャーがすぐダメになるから変えるべきなんです(´・ω・`)
kor********さん
2014.12.3 15:08
ドレンワッシャーは、
国産・海外メーカーで色んな種類・材質がありますが、
「新品において既定の締付けトルクで変形密着する」ことで漏れないようにできています。
再使用による変形したワッシャーの場合、多少締付け気味にしたりと
締め付けトルクが規定数値では無くなる事となります。
クルマに限らず工業製品は
誰がどの様なコンディションおいても問題なく組み立てられるようにする為、トルク管理をおこなっています。
今回のドレンボルトもこれに含まれます。
再使用不可と記載してあるのは、
ワッシャーの使用回数や状態別にそれぞれ締付けトルクを記載・管理することが不可能な為です。
(再使用の場合はヤレ具合が異なるが、状況ごとに○.○nmでと明文化できない)
マニュアルには
誰がおこなっても間違いなく緩まない(漏れない)・傷めない(雄・雌ネジをナメない)様、条件を一定化する為に、
締め付けトルクと並んでワッシャーの”再使用不可”が記載してあります。
経験者やベテランは、
このワッシャーのヤレ具合による締付け具合の調整を、経験・感覚的にマスターしているので、
再使用しても問題化することはほとんどありませんが、
これを数値で表すことは容易ではありません。
万が一ドレン脱落による事故・損傷が起きた際には責任問題となる為、”再使用可”とは記載しません。
またワッシャーと書かれていますが、ガスケットの類に含まれます。
(ガスケットは分割された構造の油密・気密などを、ある程度の組付け圧力でもって変形し、気密などを保持できるように、対象となる部品とは異なる材質が使われている事が多い)
基本的にガスケットの再使用は無い事になってますが、
オイルのドレンの場合、質問者様のように適正な締付けによって問題とならない事も多いです。
セスナさん
2014.12.3 14:39
ワッシャー
と、いってもガスケットですからね
整備する側からすると
使用済みのガスケットは再使用しないのが常識ですから
新品のガスケットと使用済みのガスケットを比べれば明らかにシール不良を起こすのは再使用の方ですから
なんともないかもしれませんが
再使用はしないもんです
vtr********さん
2014.12.3 13:41
以前ガソリンスタンドで働いてました。
毎回は替えてませんが、アルミのワッシャー系は2回に1回位の割合で交換してました。(お客様はほぼリピーターです)
まぁ現状確認して、ダメと思ったら1回でも交換してました。
自分の車は代々日産車ですが、銅ワッシヤーの為あまり交換した記憶が有りません。
4台乗り継ぎましたが(其々15万キロ前後走行)、各車2回あるかないか位だったでしょうか?
san********さん
2014.12.3 13:38
滲む程度で漏れることは無いと思いますよ。
ワッシャーは潰れることでシールします。
潰すためには、それだけの締め付けトルクが必要です。
再利用する場合、規定トルクを無視した過大トルクで締め付けないとシールを変形させられません。
材質問わず平ワッシャーなら数回再利用しても問題ないですが、何度も使いまわすとドレンボルトが舐めることがありますので要注意です。
日産のお椀型の銅ワッシャーは、何度も使うとボルトと一体化してしまい外すのが大変になります。
使っても2回までにしたほうがいいです。
たまに、潰れた上に新品を重ねるバカがいます。迷惑です。
スバル系で使われる2重のリング状のワッシャーも、基本1回限りです。
新品と中古を見比べれば分かりますが、1回変形したら2度目は変形しませんので。
漏れなければ良いので、安い平ワッシャーに交換すればそれでいいと思います。
次回交換時に滲んでいれば新品を。
yunさん
2014.12.3 13:22
ドレンワッシャーの種類にもよりますが、アルミ(ホンダ等)、紙タイプ(トヨタ等)は再使用すると漏れることがありますが経験上、銅(ニッサン、三菱等)は再使用しても漏れたことがありません。ベテラン先輩には銅はすり切れるまで使えるって教えられましたが…(そんなわけないと思います)さて、アルミワッシャーは締め付けたさいつぶれた跡がくっきり残ります。ゆえに再使用すると漏れる可能性があります。
平野 千石さん
2014.12.3 13:21
ドレンのボルトワッシャーって普通のサイズなら1枚
多寡が50~60円位の代物なのに質問する程の物では…
oda********さん
2014.12.3 13:13
マニュアルでいけばそうなります。だって、再使用可って書いて漏れてエンジン焼けたら責任問題でしょ(^^;
自分でやって、漏れがないからそれでよし。とするのであればそれは自己責任。
交換しなくて大丈夫!って思ったらそれでいいんです(*^_^*)
あ、責任は持ちませんけど(笑
タウンエースを改造して乗ろうと思っていますが ベースのタウンエースは乗り心地の悪い車なのでしょうか? 商用車であることは承知しているので、アルファードとかと比べるわけではありません。 2000年...
2024.11.9
ベストアンサー:現行やマイナーチェンジ前の400系タウンエースの乗り心地は悪いです。 ペダル配置とタイヤハウスの形状の問題で、体を左側に寄せて座れない体格の方は腰が痛くなります。 また、ステアリングコラムとペダル配置も悪いので、ステアリングコラムが足に当たる人がいます。 会社で何台か買ったのですが、体が悪くなる人も居て別な車の手配をする必要があったりと、ハッキリ言って買って後悔しています。 たまたま体に合...
2012年式のタントにのっているのですが、 新しい他の車に買い換えか、修理して乗るか悩んでいます。キロ数は99980キロはしっていて、4年前に4万キロの時に80万で購入しました。 バックカメラも...
2024.10.4
ベストアンサー:内訳が分かりませんが、ディーラーやカー用品店は見積もりに交換の必要ないものも鬼の様に盛り込まれますので、民間工場とかにセカンドオピニオンした方が良きです。
10年落ちのタウンエースノアの助手席、2列目、3列目ののシートを取り外して 荷物をたくさん詰めるようにしようと考えていますが、法的に問題ないでしょうか? 以後の車検に通らなくなってしまうでしょ...
2023.10.3
ベストアンサー:タウンエースノアで10年落ちはあり得ないと思うけど…まぁそれは置いといて笑 車検時は定員乗車できる状態が基本なので、シート外したままだと通りません。 ただ、貨物登録すれば通ります。 助手席まで外してしまうとちょっと面倒ですが、車検の時だけ助手席付けとけば2名定員の登録可能です。 2名定員貨物登録した後は、当たり前ですが2名しか乗れなくなりますのでご注意を。再度乗用登録に戻すのはちょっとやや...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
エンジンオイルの減りが早いんですが原因は何が考えられますか? 12年前のタウンエースノアで走行距離は11万5千km走ってます。 1~2年前からオイルの減りが早く、3000キロくらい走ると警告灯が...
2013.3.12
車は経済的には乗り続けた方が安いってことで結論出しても良いですか? たまに車検費用やタイヤの交換費用を理由に車を10年以内に乗り換えてしまう方がいますが、直した方が買い直すよりは安いことがほとん...
2011.6.6
エンジン始動時にマフラーから白煙が出ます。 その後白煙は消えます。 タウンエースノアSR50G平成11年式で、走行距離15万キロです。 20万キロまでは乗りたいのですが、このままでも大丈夫でしょ...
2011.10.12
オイル交換時ドレンワッシャーは、必ず変えるものなのでしょうか? マニュアルでは、強く再使用禁止 オイル漏れあるためとありますが 以前オイル交換したときに再利用したのですが、数ヶ月経ちますが特に...
2014.12.3
エンジンをかけて数秒間セルモーターが止まらない現象がありました。スターターリレーが原因でしょうか。? セルモーターが止まらない現象はよくありますか。平成8年式タウンエースノアです。
2014.9.22
知り合いがタウンエースノアを買わないと言ってきました かなりメンテナンスをしっかりしていたそうでしかもとても美しく傷一つない状態なようです 15万 km 走ってます 30万円で車検2年付きで...
2023.1.15
車での買い替え時期 メンテナンスをきちんとしてれば 何十年も車は持ちますか? 今は7年目の55000走行距離です 次の車検ぐらいに車買おうかなとか まだいけるのかが分かりませんが 走行...
2016.2.3
スバルはどうしてワゴン車がないんですか? 他の乗用車メーカーはワゴン車を販売していたりかつて販売していました。スズキは日産セレナのOEMだがランディを販売していてダイハツもトヨタタウンエースノア...
2021.1.8
好きな人が車好きなので自分も車に詳しくなりたいです。 どこから始めればいいのでしょうか? 詳細を書きます。 今年24歳の社会人一年目の女です。 私の好きな人は、サークルの先輩で、歳は2個上の2...
2016.6.13
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!