トヨタ タンク のみんなの質問
たけしさん
2017.5.8 22:44
走り出す時にエンジンがかかる。
これではエンジンに負荷がかからないか心配です。
最も最近はアイドリングストップのスイッチを
切っていますが…
このアイドリングストップ機能。
これからの車には殆どつくことになるのでしょうか?
また環境や燃費向上に役立つのでしょうか?
san********さん
2017.5.9 12:31
1発目の始動はエンジンも冷えているので、ガソリンが気化せずエンジンを何回転かさせないと爆発しない。
始動には数秒必要です。
アイドリングストップ後の再始動は、エンジンが万全の状態になっており、ガソリンも気化しやすく、スターターの駆動時間もコンマ数秒です。
ですからバッテリーの負担も小さな物。
その再始動も、オルタネータを駆動させたり、停止時のクランク位置を記憶して補助したり、工夫されています。
簡単に言えば、メーカーの技術者がアイドリングストップを想定して開発していますから、心配無用です。
日本向けの自動車には、付くでしょうね。
日本ほど信号や渋滞が多い国は珍しいです。
質問者からのお礼コメント
2017.5.11 14:05
とてもわかりやすい説明感謝致します。
メーカーも考えているのですね。
エンジンがかかる時の振動を考えると
車本体やバッテリーにも負担がかかるのか
心配だったのですが大丈夫なのですね。
安心しました。
MICMIC1118さん
2017.5.11 02:00
タンクの場合はダイハツ製ですが各社アイドリングストップ(以下IS)車は基本的にエンジンには負荷はかかりません。
セルモータも通常車より遥かに強化された物が装置されているのでご心配なく。
トヨタ車の場合コンピュータがISした回数を記録してて寿命規定回数になるとディスプレイに案内がでます。
まぁそれも何万回ってレベルなので2.30万キロは楽勝です。
duh********さん
2017.5.10 17:55
今はエコカーがいいって人がかなり増えましたね、なぜならエコカー減税があるからです。
大体の人が燃費も項目にあり、エコカー減税は見逃せないと思います。
そんな中で、燃費を良くしようと考え出されたのが、このアイドリングストップ機構。
メーカーも負担について考えて作っていますので、大丈夫です。
チョイ乗りばっかりの方が実は負担が大きいです。
なぜなら、加減速の操作が必然的に多くなりますので、その分ガソリン使うことになるからなんです。
なので、燃費に関しては長い距離でも巡航してる時が一番燃費がいいんです。
話が逸れたところもありますが、負担に関しては対策してあるので大丈夫なのと、無駄なアイドリングを減らすので、燃費向上に役立ちます(*^^*)
e_k********さん
2017.5.8 23:39
アイドルストップ車に乗り出して1年ほど経ちますけど、まぁ、エンジン始動直後はそもそもアイドルストップしませんから、エンジンに負荷がかかると言うよりは、セルモーターとバッテリーに負荷がかかるという所でしょう。アイドリング回転領域ではエンジンの負荷はあまり大きくありませんから「エンジンの負担」についてはあまり気にする必要はありませんよ。
現在の排ガス測定&燃費測定のモードには一定時間の停車モードがありますが、カタログ燃費値を出すためにはどうしてもアイドルストップで稼ぐ必要がありますし、平成32年燃費基準をクリアするのとCO2排出規制のためにも、コンパクトカー系にはアイドルストップがどうしても必須になりますね。
あと、アイドルストップは燃費向上に大いに役に立ってますよ。燃費計で見貰うと判るんですけど、まぁ、チョイ乗りの際で信号待ちでアイドルストップしない時に、平均燃費計の値が15秒毎に0.3〜0.8km/L程づつ落ちて行くのを眺めていると、アイドルストップが鬱陶しい……って気にならなくなって来ると思うんですけどね。
蛇足になりますが、アイドルストップスイッチを使う以外で、アイドルストップさせない裏技としては、AC入れてない場合でも、停止する直前に「空調の送風をON」にすると、アイドルストップOKのランプが消えてアイドルストップしなくなりますけどね。
Tama-kichiさん
2017.5.8 23:26
燃費合戦には必要なので、当たり前の様に標準装備化されるでしょう。
というより、新型は殆ど装備されていますし。
強化はされているでしょうが、アイドリングストップを繰り返した分だけ、スターターやバッテリーに影響はあるでしょう。
で、バッテリーもアイドリングストップ専用だから通常バッテリーの4倍くらいの値段。
『燃費燃費』と騒いでいるのが滑稽に思える。
自分は停車の度にアイドリングストップが作動するのがウザく感じたのと、バッテリーの負担軽減の為に『アイドリングストップキャンセラー』を取り付けました。
でっかんさん
2017.5.8 23:05
これから付くのかは税制次第です。
環境?無意味でしょ。燃費?大差ないのが実情。
ただ繰り返し作動させてると、フライホイールのリングギヤとスターターモーターの、ギヤの摩耗や欠けが怖いですね。
ウチはすぐさま切ります。
トヨタのタンクを10年前に購入したのですが購入したのですが担当者とディーラーが遠くに移転しまいました。 先日、担当者から連絡あり車検の見積もりしたいからお店に来てくれと事なのですが近所のダイハツ...
2025.2.16
ベストアンサー:私はルーミーをダイハツの整備パックに入って車検もお願いしてました。元々、ダイハツのOEM車ですから技術的にも問題ないです。ダイハツのほうが時間当たりの工賃が安いと思います。
ISOFIXのチャイルドシートの取り付け方について質問です。 西松屋でスマートエンジェルターンレジェネクストを購入しました。 車はトヨタのタンクなのですが、なかなか取り付けが上手くいきません。 ...
2025.2.2
トヨタのタンクのカスタムターボの燃費は皆さんどのくらいですか?
2025.1.31
ベストアンサー:トヨタのタンクのカスタムターボの燃費は皆さんどのくらいですか? 所持はしておりません この「季節」・チョイ乗り運転なら 燃費は好ましくありません NAエンジンから~ターボエンジン チョイ乗りが多い 10kmから~15km 郊外 14kmから~18km
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
トヨタのタンクかスズキのソリオの購入で悩んでいます。 長く乗りたいと考えており、知り合いに世界のトヨタはやはり耐久性が良いと聞きました。 ・タンクはダイハツ製? ってことはトヨタうんぬんはあ...
2017.7.9
トヨタ タンクのヒューズボックスよりACC電源を取り出したいのですがヒューズボックスカバーもなく取り扱い説明書にも記載がなくネットで検索してもよくわからず途方に暮れておりました どなた かACC...
2018.12.22
トヨタのタンクとルーミー、またその値引きについて教えてください。 トヨタのタンクを買おうと思っているのですが、ルーミーとの大きな違いはどこなのでしょうか? 多少のデザインの違いがあるのは分かり...
2017.1.13
トヨタのタンクとかダイハツのルーミーって買うメリットなくないですか? 積載量は軽ハイトワゴンと変わらないし、加速なんか軽より遅いです。 ソリオだったらまだしも、この2車種に乗ってる人は本当になん...
2021.12.18
ハイブリット車とそうでない車について教えてください。 ハイブリット車は燃費がよいと聞きますが、通常車よりは割高に見えます。 仮に同じ車種でハイブリット車とそうでない車が存在したとして、ハイブリッ...
2020.8.21
内装が安物っぽくない車を探しています。 仕事柄20~30代男性と一緒に(競り合って?)働いてる28歳女性です。 私が車に求める条件は以下の通りです。 1 同世代の男性から見ても、28歳 の...
2017.10.30
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!