トヨタ セラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
257
0

車用コンピュータにある低インピーダンス105℃コンデンサーを探しています。
車が不調なのでネットで調べてましたら、コンデンサーを交換すると直るかもとの情報をゲット。

ネットで知った程度なので電子部は全く分かりませんので宜しくお願いします。

コンデンサー(多分)表面にMがあり下記表記があります。
・E8DX 47μF、10V、105℃GM(サイズΦ5×10H位)
・921B 47μF,50V、105℃GM(サイズΦ8×12H位)
・915C 47μF、35V、105℃GM(サイズΦ8×11H位)
上記の部品を探しているんですけど、表記文字だけだと検索してもヒットしません。
正式な型番、メーカーをご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
もしくは、同等品を教えて頂けないでしょうか。
それと、修理工場にもって行きなさい等の意見は遠慮して下さいね。

メカニック、電子関係に詳しい方宜しくお願いします。

補足

回答有難うございます。 ニチコンのカタログを調べましたけど、カタログ上はあるみたいですけど販売店が見つからないんです。 できれば、10、35、50Vを同じ販売店で購入したいのですが知ってられましたら販売店を教えていただけると助かります。(三栄電波さん、3種類全部はなかったと思います) 調べてたらでてきたので日本ケミコンって会社のコンデンサ10V以外の販売店はありました。 半田付ですが難しい様ですが、チャレンジしてみたいです。 それと、中古品も視野にいれて検討したいと思います。 宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マイコンのように論理演算を行う部品ではありませんから外形的に問題なく容量が近ければ問題ありません。むしろ同じものを手に入れようとするのは無理ではないですか?

> コンデンサーを交換すると直るかもとの情報をゲット
> ネットで知った程度なので電子部は全く分かりません

インターネット上にはコンデンサ不良と決め付ける記事が多数あります。だからといってクルマの不調がコンデンサとも限らない。とりあえず非分解ケースなら諦めてください。

ケースを開けて液が漏れていなければおそらく容量抜けはないし、漏れた液に電気がリークする事もありません。その場合原因は他にあります。

SMDはいうまでもなくリードタイプでも両面スルーホール多層基板、新しいものは融点が高く流れにくい鉛フリーハンダですからヒートガンでプレヒートしっかり行い注意深く作業する必要があります。プレヒートが足りなくてスルーホールが抜けたりパターンが剥がれたら面倒ですので要らない基板で練習する事をお勧めします。

万一液が漏れている場合は基板を蒸留水などで洗浄する必要があります。液が残ったままだと後々腐食しますので。

手間は同じなので変えるなら固体コンデンサが良いですね。外形が大きい旧型OSコンデンサーの不動在庫をもてあましている業者は少なくないと思いますで探してみてください。リード線タイプでコンデンサが浮いてしまうときはバスコークなどで振動対策します。

<補足>
レイアウトが許すなら47uF50Vで統一しても構わないのです。

SMDタイプは外形を合わせる必要がありますが熱が食われてハンダが内側に溶け込まない。リフロー炉と同じでそれこそ煙が出るくらいヒートが必要なので周辺の部品が外れてしまうかも知れず場所によってはとても面倒なんです。→ヒートガンや光ビームを強めに当てて・・・あぁ面倒w

外れさえすればリード型を加工して取り付けることが出来ます。特性としてはケミコンは液漏れや容量抜け、固体やタンタルはショートモードで火が出る、積層セラはクラックによるリーク増加です。

秋月電子
47uF50V固体 10*13mm
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07271/
56uF35V固体 8*10mm
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07268/
47uF25V積層セラ 4*6mmくらい
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05102/

マルツ無線
56uF50V低ESR105℃ケミコン
http://www.marutsu.co.jp/shohin_56434/
47uF35V低ESR105℃ケミコン
http://www.marutsu.co.jp/shohin_59939/
47uF16Vディップタンタル
http://www.marutsu.co.jp/shohin_69053/

参考までに。

質問者からのお礼コメント

2014.4.17 00:55

再度、回答有難うございます。
>レイアウトが許すなら47uF50Vで統一しても構わないのです。
47uF50V統一したいと思います。
販売店を紹介して頂きましたのでベストアンサーにしますね。
早速購入したいと思います。

その他の回答 (3件)

  • おそらくMとあるならパナソニック製では無いかと思われます。
    その容量と耐圧なら低ESRコンデンサは使われていないと思われるので交換するならばニチコンBWとか高温度、高信頼性コンデンサに交換したいところですが、販売しているところはまず見当たりません。(知ってるのはアキバの三栄電波くらい)
    せめて通常品の105度対応を使用するのがいいと思います。


    http://www.nichicon.co.jp/products/pdfs/bw.pdf
    補足拝見
    コンデンサの電圧は耐えられる電圧なので回路電圧以上の物を使えば問題ありません。
    ただ、耐圧が大きくなると外形も大きくなることが殆どなので大きさも考慮しなければなりません。

  • >車が不調なのでネットで調べてましたら、コンデンサーを交換すると直るかもとの情報をゲット。
    そーいう問題じゃぁないと思いますよ

    ところで「ハンダ付け」できるのかいな?

    >半田付ですが難しい様ですが、チャレンジしてみたいです。
    そーいうレベルではムリでしょう
    >それと、中古品も視野にいれて検討したいと思います。
    そっちにしなされ
    整備工場の整備士だって、「趣味:無線・電子工作」ってヒトでなければECUを丸ごと交換ですから....

  • NICHICONの低インピーダンスシリーズなら何でも使えると思います。

    ECUの話だと思いますが、余計な話ですみません。
    中古のECUを買って試すとか、ECUリセットを試した後にコンデンサー交換にチャレンジしてはいかがでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ セラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離