トヨタ セラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
182
0

自動車メーカーやバイクメーカーの変なこだわりの為(形状やスタイルや性能)それに応える為に部品メーカーが、試作や耐久性などを今まで以上に何度も何度も繰り返して生産に漕ぎ着けたであろうと思う、

部品メーカー泣かせの車やバイクは何だと思いますか?。

自分が思い付いたのは
車ならトヨタセラのドアの部分の湾曲?したガラス。
バイクならホンダNRの楕円ピストンリング。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダのロータリーエンジン

その他の回答 (6件)

  • 車両毎の独自規格で外装パーツしか発売されないDUCATI
    取付ピッチやボルト規格すら統一されてない昔のカワサキ車
    年式が10年以上違っても同じ物が付いてしまうため一向にパーツの種類が増えないKTM

  • >今まで以上に何度も何度も繰り返して生産に漕ぎ着けた
    前例の少ない部品は、ほとんど該当するんじゃね?

  • 日産R35の手作りエンジン。

  • 変なこだわりに耐えて生産に漕ぎつけたといえば
    日産のパイクカー(Be-1,パオ,フィガロ,エスカルゴetc...)シリーズですよね。

    Be-1は高田工業が初めて完成車を製造。ラシーンとかも。
    パオ,フィガロなどは高田工業と愛知機械工業で製造
    エスカルゴは日産車体で製造

    ゴーン氏をはじめとしていまだに続いている下請けいじめによって
    高田工業の完成車製造ラインはすでにない。
    愛知機械も港工場閉鎖して設計開発や完成車生産から撤退し部品メーカーに。

    「日産はパイクカーをもう一度作れば復活する」→ するわけないじゃん
    日産の工場で作れないもん。

  • ホンダ1300の空冷エンジン
    普通の強制空冷エンジンはシリンダー外周を鋼板かアルミ板の
    シュラウドで覆う形状ですけどホンダ1300はシリンダー外周を
    複雑な形状のアルミ鋳物にしたので部品メーカーは歩留まり上げるのに
    苦労したと思われます。

    回答の画像
  • ぜんぶ
    昨今メーカーは過去最高利益
    下請けは最低
    メーカーは大幅ベア
    下請けはリストラ
    問題は技術じゃない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ セラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離