トヨタ ルーミーカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
203
0

軽自動車の排気量は100ccから始まって360、550、660と順調に大きくしてきたのに、なぜ660で止まっているのですか。

いっそのこと990までを軽自動車としたらもっとユーザーが増えて、今みたいな3ナンバーバカデカ車両ばかりの社会にならなかったのでは。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

990ccまでを軽自動車とすると、ライズとかルーミーの996ccで25000円取られるので売れなくなりますし、軽自動車税枠を増やせば市町村は税収増えるから良いけど、県の税収は減りますからね~

軽自動車が360ccから550ccになったのは、規制規制対応で360ccのままではパワー不足から550ccになりました。

その後軽自動車にエアコンが標準搭載されるさまになると、エアコンによるパワーダウンが顕著になったのと、この辺りから5ドア軽自動車が出て来たので550cc →660ccに排気量が上がりました。

そしてそれ以上上がらないのは1000ccクラスとの税金面での格差保持の為です。

660ccターボが64馬力自主規制なのも、1000cc の69馬力を上回らない為です。

今後排気量UPすればみたい軽自動車税制優遇は即撤廃されると思います。

自動車メーカーも軽自動車より普通車売れた方が儲かりますし・・・

3ナンバーバカデカばかりの社会とも言えるが、軽自動車も新車販売が昔は3割程度なのが今や4割超えてるので、別に3ナンバーばかりではないです。

その他の回答 (10件)

  • 排気量を拡大しないのは660のままでもターボ化で対応できるとされたためと思われる。
    コンパクトカー最小の排気量である1000ccないし1200ccと比べて55~66%の排気量となっており、ターボなら排気量でのハンデはほぼ無いので、これ以上拡大すると税制面での優遇が問題とされるであろう。

    1949年:軽規格が発足。2スト100cc/4スト150ccは非現実的だったのでメーカーに採用されず。

    1954年:紆余曲折を経て2スト・4スト共に360ccに決定(長さ3.00m・幅1.30m・高さ2.00m)。高回転化でパワーを稼いだホンダを除くと、爆発回数が多い分パワーとトルクの稼げる2ストを採用するメーカーが多かった。

    1973年:昭和48年排出ガス規制によって2ストは次第に姿を消していく。

    1975~76年:昭和50年排出ガス規制によって乗用車からは2ストは姿を消す。貨物車も2ストはスズキ・ダイハツを除いて消滅。4ストへの移行により特に貨物車におけるパワー・トルクの不足が問題になった。

    1976年:昭和51年排出ガス規制が成立。軽規格改定(長さ3.20m・幅1.40m・高さ2.00m・550cc)。排気量拡大は上述の排気ガス規制によるパワー不足による部分が大きいと思われる。業界と足並みを揃えての規格変更ではなかったため業界は混乱した。

    1977年:各社の550cc移行が完了。

    1981年:ダイハツ最後の2スト車(ハイゼット・360cc)が販売終了。

    1988年:最後の2スト車(ジムニー・550cc)が販売終了。

    1990年:軽規格改定(長さ3.30m・幅1.40m・高さ2.00m・660cc)。主に衝突安全性のためにボディサイズを拡大。それに伴う重量増を排気量増で補うものとした。

    1998年:軽規格改定(長さ3.40m・幅1.48m・高さ2.00m・660cc)。主に衝突安全性拡大のためボディサイズを拡大。排気量が拡大されなかったのはターボの普及によるものと思われる。

    2000年:平成12年排出ガス規制によってキャブ車消滅。

    https://www.peaks-media.com/3008/#:~:text=1990%E5%B9%B4%EF%BC%9A%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%84%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%8C%E7%99%BB%E5%A0%B4&text=%E5%85%A8%E9%95%B7%E3%81%8C3%2C300mm%EF%BC%88100mm,%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
    https://www.keikenkyo.or.jp/information/knowledge/what.html

  • 3ナンバーバカデカ車両が増えたのは、
    自動車税の課税基準が変わり、
    車体が大きくなっても
    税額が多くならなくなったからだ。
    そもそも660㏄だと何が不足なのか。
    今どきの軽自動車は、
    高速道路も周りと同じように平気で走っている。
    軽自動車の排気量を増やす必要はない。

  • 軽規格とは税制上の規格です 特別優遇税制の対象となる車です。
    戦後 日本も早く一家に一台の車が持てる国になりたい・・・・そう考えた
    政治家たちが 価格が安く優遇税制処置の対象となる車を決めたのが
    軽自動車と言う規格の車です。
    ヨーロッパは道も悪く 日本より狭い道が沢山あります 小型車はたくさん売れます 日本の軽自動車に近いサイズを Aセグメントと呼びますが 沢山走っています。しかし 優遇税制は有りませんから 重さに合うエンジンを搭載しています 800cc~1000ccです。もちろん良く走り燃費も日本の軽自動車より良い。日本の軽規格は早くやめるべきですね。

  • コンパクトカーと大きな差がなくなると、
    軽自動車本来の存在意義が失われて、
    「軽自動車枠自体の撤廃」に繋がりかねないから。

    これは軽自動車を主力としている企業からすれば死活問題。

    国が「ここまでは軽自動車ね」といえば、
    メーカーはそこまで排気量を上げる。

  • 排気量はともかくとして
    軽自動車の価格200万円超など軽自動車の価格じゃ無いですね?
    200万円出すなら頑張って普通車買いますね。
    軽自動車は、150万円程度が上限で製造して欲しいですね。

  • 990ccまでを軽自動車にしたら、1,000ccや1,300ccに乗ってた人が990ccに乗り替える可能性が出てくる。

    そうなると、納められる税金がな減るし、990ccならもう小型車と同じと言えるので、軽自動車の税金を普通車並に引き上げると可能性がな高まってくる。

    それが怖いから、軽自動車の排気量の上限を小刻みに増やしている。

    正直な話、軽自動車は税金が安いから人気が有るけど、もし、普通車並の税金になった時にわざわざ660ccとか990ccとか乗る?

    その辺りの駆け引き。

  • 軽のせいで、日本経済が低迷しているんです。
    なかなか難しい話です。

  • 990ccの前に800ccあたりがありそうですね。

  • 軽が増えて 税収が下る と 消費税が上がる
    生活が苦しくなると 闇バイトが増える

    結論 軽を990ccにすると 闇バイトが増えるでした。

  • 990ccなら、今の1000ccでいいのではないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ルーミーカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ルーミーカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離