トヨタ RAV4ハイブリッド 「ハンドリングは魅力的。」のユーザーレビュー

ゆーすけ1017 ゆーすけ1017さん

トヨタ RAV4ハイブリッド

グレード:ハイブリッド G_E-Four(CVT_2.5) 2019年式

乗車形式:試乗

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

ハンドリングは魅力的。

2019.5.5

総評
デザインもラギッドでカッコいいですし、広いですし、走りもいいですし、さすがトヨタが本気で作った車、という感じです。

ただ、高い。


アドベンチャーは安いかなぁと思いましたが、ほぼ全てオプションで、本革巻きステアリングまでオプションでした。


トヨタのブランド力を持ってすれば、難なく売れるとは思いますが、もうガソリンもハイブリッドも20万ずつ安くなってくれればなぁ…


と感じてしまいました。


マツダが安過ぎるのでしょうか。
満足している点
トヨタのハイブリッドらしからぬハンドリングと乗り心地のよさ。

ガソリン車は、トルクベクタリングの効果なのか鼻が軽いからなのか、さらにハンドリングがよかったです。

エンジンとモーターにより、トルクがあって燃費も良く、荷物満載でアクティブに行動するのに向いているいい車です。


また、後部座席もラゲッジも広くて使いやすいと思います。
不満な点
価格の高さ。

ハイブリッドだと、400万円台後半になり、ハリアーも見えてきます。

ガソリン車でもCX-5のディーゼルより高く、コスパは微妙です。


それから、ガソリン車にはアイドリングストップが付かないのも大減点です。
デザイン

-

走行性能

-

ハイブリッドは文句なしです。

ガソリン車はやはりハイブリッドに比べると踏み込みが必要になりますが、静粛性が高く、ステアリングやアクセルに伝わる振動も少なめで、不満は少ないと思います。

ただ、タコメーターを見ると意外と回っていることが多いと思います。
乗り心地

-

乗り心地が良いのに、思ったままに舵が効きます。

ハイブリッドでも不満はないですが、やはりガソリン車トルクベクタリング仕様の方が、もっと軽く鼻が動く感じがしました。

ハンドリングだけでいうと、ガソリン車トルクベクタリング仕様の方が好みです。
積載性

-

ラゲッジは広く、使い勝手がいいと思いますが、トノカバーがオプション…。
燃費

-

セールスさんの話によると、ガソリン車で10km/L前後、ハイブリッドで15km/Lくらいだとのこと。

ハイブリッドはもう少し伸びて欲しいところですね。
価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ RAV4ハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離