マツダの北米向け「CX-50」がトヨタ製ハイブリッド搭載。日本のマツダ車も期待していいの?
掲載 更新 carview! 文:編集部 119
掲載 更新 carview! 文:編集部 119
ロータリーやスカイアクティブXなどなど「独自のパワートレーンと言えばマツダ!」という広島推しのみなさんこんにちは。ついに噂のアレが出たんですよ!
というわけで今回は7月9日に北米で発表されたマツダ「CX-50」の2025年モデルに加わるハイブリッドモデルについてサクッとお伝えします。
CX-50は2021年に公開されたFFベースの新世代SUVで、アラバマ州にある“トヨタとマツダの”合弁工場で生産されている北米向けモデルです。登場当初はワイドなオーバーフェンダーなどで全幅1900mmを超えたマッチョなデザインが話題となりました。
>>FFベースのCX-50と、FRベースのCX-60・CX-80の違いをギャラリーで見る
そんなCX-50に今回追加されたのが「CX-50ハイブリッド」。そのハイブリッドシステムは生産工場の件からも連想できるように、2.5Lガソリン自然吸気の「ダイナミックフォースエンジン」も含めて“トヨタ製のTHS”で、RAVなどに積まれるパッケージと共通です。
ネットを見渡すとこの件でガッカリしているコアなファン層もお見掛けしますが、実はCX-50がトヨタ製ハイブリッドシステムを搭載することは、過去の北米マツダCEOの発言などでも予告されていて、サプライズというわけではありません。
|あわせて読みたい|
>>マツダがオフ系SUV「CX-50」を日本で販売しない理由
>>北米で「CX-70」ほかマツダが軒並みセールス絶好調の背景
>>マツダの頂点「CX-80」発表! 内装は期待を裏切らない高級感
とはいえ2モーター・駆動バッテリー・遊星ギアを使った動力分割機構・電動4WDシステムのE-Fourという“トヨタTHS独自のハイブリッドシステム構成”の搭載には感慨深いものがあります。
最高出力は219hp、最大トルクは220Nm。EPA燃費は38MPG(約16.2km/L)となっていて、2.5Lガソリン車(2.5S)と比べて燃費は40%向上したとのこと。
ちなみに日本仕様のRAV4も同じ2.5Lダイナミックフォースエンジンとハイブリッドの組み合わせでシステム最大出力は222ps(=219hp)と同値。EPA燃費の39MPGもほぼ近いということで、仮に日本にCX-50ハイブリッドが導入された場合、そのWLTP燃費は日本仕様のRAV4ハイブリッドに近い20km/L前後ということになります。
(次のページで価格などを解説)
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【暫定結果】2025年スーパーフォーミュラ第7戦富士 決勝
日産R390用が技術のベース ロータス・エスプリ & マクラーレンMP4-12C(2) 英国製V8の世界
カタログじゃわからないEVの本当の性能を一斉テスト! ノルウェーでマル裸になったEV各車の実力
寿命を延ばしたアルミ製の立役者 ロータス・エスプリ & マクラーレンMP4-12C(1) 英国製V8の世界
トライアンフ『スクランブラー400XC』2026年モデル発表に、「オフロード仕様いい」などSNSで反響
泊まる楽しさだけじゃない! 思う存分遊べる車中泊をするならRVパーク!
ボルボXC40のエントリーグレート「Essential B3」が日本デビュー
「段違いの安心感」 茨城県警・鉄道警察隊の“活動”に喝采集まる 「いてくれるだけで安心」…SNS投稿は”大バズリ”
太田格之進、今季3勝目! 岩佐歩夢2位……坪井翔の富士連勝は4でストップ|スーパーフォーミュラ第7戦富士:決勝速報
140馬力超え「“軽”規格エンジン」搭載! ダイハツ「“軽規格超え”スポーツカー」に注目! 600kgボディ採用で「大排気量スポーツカー」とも戦えるらしい「コペン RJ」どんなクルマ?
“黒に光を当てる”アートな時計。ベル&ロス「BR-05」にスケルトン×ブラックセラミックの限定モデル
【MotoGP】苦戦続いたアコスタ、今季初のスプリント表彰台「人生で一番暗いシーズンだったから、超嬉しい」
【予想CG公開】トヨタ「ハイラックス」次期型はPHEV初採用? GA-Fプラットフォームで進化
「シビック タイプR」欧州で生産終了、ホンダが語った「タイプRはEVでも成立する」理由とは
クルマを眺める“家”こと「ガレージハウス」とは。日本でも最先端の“高級物件”で採用される設計や設備が斜め上レベルの世界だった
AMGの次世代CLAワゴンEVがついに姿を現す。アクティブウイングや最新装備も判明
ウエットグリップもハンドリングも快適性も環境性能もデザインも。新作「プライマシー5」はミシュランらしさが最も詰まった“全部乗せタイヤ”だった
【実際どうなの?】「スペーシア」オーナーのリアルな本音。広さや“ライバルにない”独自性に満足も、乗り心地はやや不満
メルセデスの最新「GLC EV」は“300SEL”顔? 800V充電&0-100km加速4秒未満などのスペックも明らかに
【どうしてこうなった】現地取材で見た…ハノイ「ベトナムオートエキスポ2025」は想定外の“寂しさ”だった
空から始まるレクサスの“もっといいクルマづくり”。第2戦を終え室屋義秀選手は連覇へ前進…最終戦大阪ラウンドの見どころは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!