トヨタ RAV4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
2,008
0

中古車選び CX8 CX5 リセールバリュー

現在中古車を検討しておりまして(別に新車でもいいのですが)、4WDのSUVミドルサイズがマストです。

乗りつぶすまで、10年でも15年でも乗るつもりです。自身の年間走行距離は10、000キロ前後です。

予算はありません、いくらでもいいのですが、コスパ重視です。安全装置と追従式クルーズコントロール(ACC)はできればいいものがいいです。アイサイト2よりはアイサイト3がベター。

乗りつぶすまで乗るつもりなので、リセールバリューは考えなくていいのですが、逆にリセールバリューの低い車のほうが中古車であれば、ねらい目かなと思いますが、どうでしょうか?

するとなると、マツダがねらい目かなと思いますがどうでしょうか?最近の新車マツダは値引きが少ないようで強気なので、それなら中古でもと思いました。CX8かCX5のパワフルなディーゼルはかなり高評価です。

ハリアーはリセールバリューがいいので、中古車というよりは新車のほうがいいと思ったのですが、新車にしては性能が古そうで、来年FMCだし、NXはちょっと圧迫感があって外径にくらべ狭く感じたのでイマイチかな。日産・三菱は初めからオミット、スバルのSGPはかなりいいと思いましたので本命サイドです。RAV4も期待したのですが(それでも対抗クラスですが)、若干気に入らないところもあり決定打とはなりませんでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダは経年変化酷いのと。やはり、ディーゼルモデルは煤問題あるので調べたほうがいいですよ。
評価がイマイチなので中古車価格すでに安い。
今新車ならRAV4 t一択では?または、ハリアー待つのが正解では?
cx5cx8すでにモデル末期に近いのでは? 買うならガソリンモデルですがね。
マツダは安物買いの銭失い感たかいです。

質問者からのお礼コメント

2019.11.15 03:19

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。結局結論はでず、ぐたぐた男であることを再認識しました。

ディーゼルはそれまでどういう乗り方をしていたかわからない部分があるのでやめたほうがいいですね。

マツダの経年劣化がひどいのは昔のはなしで、スカイアクティブの今はどうなのかまだわからないですよね。日産はたしかに早かったです。

その他の回答 (7件)

  • まずは「一括払いで買える価格かどうか」が大事と思います。
    一括で買えないと金利分が損ですからね。
    次に、乗り潰して損をするのはどれか。
    1000万円するレクサスのLSでさえ、廃車になっては「マイナス1000万円の鉄屑」です。
    リセールが高いという事は、価値の減少に年々焦るようになるので短期間で高い金額を動かし続けるようになってしまいます。
    数年おきに数百万円…出したいですか?
    自分の好きなタイミングで余裕を持って買い替えられるのがリセールバリューの低い車の利点とも言えますね。
    何事も考えようで良し悪しは変わります。
    何を選ぶかは質問車さんの好みの問題ですが、これだけは確かだと思いますよ。

  • CX8 CX5で エンジンをクリーンディーゼルにしたいのであれば 中古車より新車のほうがいいです
    何故なら 今のクリーンディーゼルの排気ガスに含まれる 煤 の除去するフィルター方式が2種類あるからです
    マツダ 日産は フィルター内の燃焼式

    トヨタ 三菱 日野などの大型車メーカー
    メルセデスベンツは アドブルー 尿素SCR使用

    排気ガスに含まれる煤を除去するフィルターをDPFといい マツダは DPF内で
    エンジンの熱を利用して煤を燃焼して マフラーからクリーン排気しています

    なので マツダのクリーンディーゼルは
    エンジンをきっちり回して30分以上の走行を毎回ではありませんが長時間走行しないといけません
    何年も街乗りだけで 燃料は軽油だから安いので更に燃費をよくするのにエンジンを回さない 走行だけをしていると
    DPF内に煤が溜まり 溜まりすぎた煤によりエンジンがかかりません
    煤除去は DPFを外して 洗浄液 水洗い洗浄で 高額なお金がかかります

    また クリーンディーゼルは エンジンオイル エレメントも専用 高額です

    メンテナンスも費用はかかるので コスパにはならないのでは?

    ハリヤー エクストレイルの中古車がいいんじゃないの? コスパ的に?

  • リセールが悪いのはそれなりに理由があるからですハイリスクなマツダ車を選択するにはそれなりの覚悟がいりますよ
    長く乗るならリスクの少ないトヨタ車が良いと思います

  • 現行CX-5とCX-8のディーゼルですが、見た目は同じですが初期のディーゼルと現在発売しているディーゼルとではエンジンスペックが違います。
    現在の方がパワフルになっています。
    煤に対しても改良されている可能性があり、クリーンディーゼルは新車がお勧めです。
    商用車でもクリーンディーゼルが登場したばかりの時より、今の方が明らかに故障が少ないです。
    クリーンディーゼルを長く乗るなら間違いなく新車です。

  • 同じSUVでもトヨタ、マツダ、スバルは全然違う車なのでご注意を。自分の感覚では、トヨタは街乗り、マツダはドイツ車に似ていて、スバルはアクセルとハンドリングが良いと感じました。

    自分が選ぶとしたら、CX-5が一番になります。シートの安定感と運転しても疲れないこと、そしてデザインを重視したいのでマツダを選びます。年間走行距離から見るに、ディーゼルの煤の問題もそれほど心配ないかと。トヨタの現行のハリアーに乗ったことがありますが、トヨタはふわふわした乗り心地で腰が疲れやすいことと、ちょっと子供っぽい外見が苦手です(特にRAV4)。スバルに関してはレヴォーグに乗った時の感想として、きびきびとした動きを楽しめました。しかし、ごつごつしすぎている感があることと、窓枠が多いためロードノイズを含めた外の音が聞こえすぎるのがどうもしっくりきませんでした。もちろん好みもあるので、こればかりは乗ってみないと分かりませんが。

    仮に新車を買ったとして、自分で乗っていても1~2年経てば中古車と同じですから、その程度の中古車なら問題ない気がします。ディーラーの保証が付いていればなお良しでしょう。それでも新車から比べると30万前後は安いと思うので、狙い目だと思います。

  • 95プラド→78プラドと旧いプラドを乗り継いでます。
    78は6年で15万キロ乗り、現在25万キロに達し完全に乗り潰しモードです。この間にタイベル一回、ウォーターポンプOH一回を経験しましたがそれ以外の出費はありません。クラッチなどは購入時からいつ来るかと待ち受けてますがいまだに平気で、果たしてクラッチはどれくらい持つのか心配になって来ました次第です。
    25万キロですからリセールなどはありませんが、購入した10万キロ走行時と比べても乗り味に大差が無く、仮に50万キロまで行っても大差なく行く予感があります。怖いもの見たさと言うか、ホントにその予感が当たるかどうか確かめたいみたいな気持ちもあり、私としては異例のモノ持ちの良さとなっています。
    こう言う人ってランクルやパジェロ、ジムニーだと多いですが、逆に言えばランクルパジェロジムニーでなければ直ぐに乗り換えたくなるとも言えます。ランクルパジェロジムニーに共通する何かが乗り潰すには案外必要かも知れませんよ。

  • CX-5がいいんじゃないでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ RAV4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ RAV4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離