トヨタ RAV4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
1,874
0

新車購入で迷っています。当方女性です。
現在、N-Boxカスタムに乗っています。

高速道路は、やはり軽自動車だとスピードも出ませんし、頻繁にオイル交換をしないとエンジンにも負担がかかってしまうのでそろそろ普通車への乗り換えを検討しています。




【生活環境】
・結構な頻度で高速道路を走る(5年で83000キロ)
・街乗りも結構する
・冬場は雪山、夏場はドライブなど車の運転が好き
・住んでいる地域が狭い道が多いため、大きすぎない車を希望
・荷物が多く乗る車を希望


そこで迷っているのが、
最近発売されたTOYOTA RAIZEと、TOYOTA C-HR、HONDA ヴェゼル、マツダ CX-30の4車です。

悩みポイントとしては、
①価格
②排気量
③社内の広さ
④運転のしやすさ
⑤Total的に見たコスパの良さ
⑥燃費

です。
まだ試乗ができていないのでなんとも言えませんが、

RAIZEは車を見た感じ、後部座席が狭いなという印象を受けましたが
サイズ的には小さめなところが気に入ってて、正面から見た顔も好きです。
(rav4も検討しましたが価格が400万いってしまうので候補から外しました)
5ナンバーなので排気量が1000ccで他の候補車と比べると、排気量が少ないというのがネック。

C-HRとヴェゼルは車体は若干大きめですが、排気量も丁度良さそうな感じ。
乗っている友人に聞くと、ヴェゼルはあまり荷物が詰めないとのこと。
C-HRはモデチェンをしたタイプで検討しています。


cx-30は見学に行った際に説明を受けた販売員の方の話術で乗り心地、オーディオ、社内インテリア等かなり魅力的に感じました。
マツダ車(CX-30ではないですが)を乗っている友人に聞くと「マツダ車は運転しやすくてお勧め」とのこと。
ただ、若干CX-30はサイズ感が大きめかなという印象を受けました。あと若干車内が狭いかなと。。荷物はたくさん載る印象は受けました。
また、ガソリン車とディーゼルのどちらがお勧めですか?


上記の内容にて、購入車を迷っています。

皆さんのアドバイスなどお願いできればと思います。
上記の車はSUVですが、SUV以外にもおすすめがあればお願いします。

N-BOXのスライドドアがかなり便利なのですが、
SUVにはスライドドアが無いのでスライドドアは諦めました。

補足

悩みポイントに⑦維持費 を追記します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

結論から言えば候補者はこちらの5車種でしょう

①トヨタ ライズ(ダイハツ ロッキー)
②トヨタ タンク(ダイハツ トール、トヨタ ルーミー)
③ホンダ 新型フィット
④ホンダ シャトル
⑤スバル XV

細かな点は興味あったら読んでください。
私はレガシィとN-BOX(ターボ車)を保有しているのでその感想でお伝えさせていただきます。

レガシィについては180km/h巡航も問題ないような高速が得意な車ですので、高速の安定性はこの車が基準として考えますが、現行のN-BOXについてはターボ車であれば、常識的な速度内であれば高速道路でも全く困らないくらいのパワーはあります。
1500ccくらいの普通車(カローラなど)と同じくらいの感覚で走れますので、普通の人が普通車は不要でこれで十分と言うのも判ります。
現在乗られているN-BOXが旧型であれば、新型のN-BOX(ターボ車)を一度試乗されてみると良さは判ると思います。

難点としては車高の高さと車幅の狭さからくる安定感の無さです。
カーブだったり、横風に弱いのでこの部分が高速での疲れに繋がります。
ホイールを15インチにして、タイヤを良いモノにすると少し良くなりますが、120km/h以上で高速のカーブに入るような走り方をするとダメな車です。
逆に言えば、多少の追い越しするくらいで普通に走る方には、追従式のクルコンもあって非常に快適で良い車だと思います。


N-BOXの安定感の無さとパワーの無さを解決する車としてはライズは良い選択です。
東京モーターショーで開発元のダイハツのロッキーを確認してきましたが良く出来た車です。
リアシートについては、C-HRやCX-30と比べても広いですし、荷室もそこそこあって、価格も非常に安くコスパの良い車と感じます。
車重についても1000kgくらいですから燃費やパワー面でもN-BOXより良いでしょうから、乗り換えとして不満になることはないでしょう。
ただし、荷室とリアの広さについてはN-BOX同等よりちょっと広いくらいになってしまうと思いますので、一度試乗されると良いと思います。
尚、シートが赤いパイピングがあって、やんちゃ感じがあるのでシートカバー装着や、ダイハツのロッキーのPremiumエディションを選ぶのも良いと思います。


C-HRは姉が保有してますので時々乗りますが、リアシートは非常に狭いですし荷室も狭いです。
それでいて、リア方向の視界は非常に悪く小回りも効きませんので非常に運転しにくい車です。
バックするにもリアカメラ頼りの車と思ってください。
ハイブリッドを選べばパワーも問題ないですが、乗り出し価格も300万円を超えてコスパが悪い車です。


ホンダのヴェゼルについてはフィットがベースとなって開発された車です。
よって、フィットの広さを受け継いでますので、C-HRより広い荷室とリアシートになっています。
難点は1500ccエンジンになるのでパワー感はあまりありません。
それでも、N-BOXのNA車からの乗り換えであれば問題ないと思いますので試乗されると良いですが、設計が少し古くなってきているのは気になります。
尚、ターボ車もありますので高速優先ならヴェゼルのターボ車は最高ですが、価格面が高すぎるのでNGとなると思いますが、価格面で折り合いがつけばベストな車になるかもしれません。


CX-30はリアシート狭いですし、車体が大きすぎるので今回の候補からは外すべきですね。


N-BOXからの乗り換えで広さとコストを考えるのなら、トヨタのタンク(orルーミーなど)でしょうね。
1000ccターボ車で、タントを少し広くしたような車になりますので高速でも余裕がありますし、タイヤ代などの維持費も安めです。
燃費は今のN-BOXと同等で広さとパワーを得た車ですからベストになるでしょう。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17079063


もう一つのオススメは新型のフィットです。
高速道路では車高が低いことは安定感と燃費の良さに繋がります。
それでいて、フィットは荷室も広いですから新型が発売されたら見てきましょう。
https://www.news-postseven.com/archives/20191119_1490910.html


この広さで足りないなら「シャトル」はフィットを広くした車ですから乗ってみると良いでしょう。
https://www.honda.co.jp/SHUTTLE/


更に高速での安定感や快適性を考えたら1サイズ大きな車も考えましょう。
4WDが必要な地域なら2000ccがオススメですが、FFでも問題ない地域であれば、スバルのXVの1600ccも良いですよ。
ライズの上位グレードと同じような価格で1ランク上の車が購入出来て、安定性や広さもあります。
非常に運転しやすい車ですから、ヴェゼルよりはありな車だと思います。
https://www.subaru.jp/xv/xv/grade/grade.html#grade5


以上、参考にどうぞ。

質問者からのお礼コメント

2019.11.25 10:10

とても詳しく説明いただき、購入時のイメージがつきましたので、
ベストアンサーに決めさせていただきました。

皆様、
ありがとうございました。

その他の回答 (10件)

  • 車内広くて、荷物載るコンパクトカーってなると思い当たるのは既に出ていますがホンダのフリード、トヨタのシエンタとかですかね。

    荷物はあんまり載らないけど、スズキのクロスビーなんかは人とあまり被らず個性的かなって思います。

  • ライズ以外は全て3ナンバー車となりますので、価格・排気量・税金などで考えるとライズですね。

  • 価格、コスパはTOYOTAライズでしょう。税金も安く、基本的に小さいほうが燃費はいいです。すごく長く乗ればハイブリッド等の良さが出てきますが……。

    排気量、車内、運転しやすさは、失礼ですけど、もう試乗しかないと思います。パワーは評論家も感覚がずれてる人がいるので、はっきりいって頼れないのです。

    車内の広さはドライバーの座席によって大きく変わります。この小型SUVクラスは特に。ここで「狭い」と言われても、例えば175cmの男性と160の女性では座席位置が全く異なるため、確かめるには、もう乗るしかありません。蛇足ですが、ライズ以外は乗ったことあります。私が狭いと思った車は1台もありません。

    運転のしやすさも乗るしかありません。運転したのはCHRのみですが、あの図体からは想像できないほど運転しやすい車でした。意外と小さいと思わされましたね。

    乗ると先入観なくなって良い買い物できますよ。

  • 個人的にマツダのcx-30がすんごい気になってます。

  • 荷物を載せるなら2列シート・5名乗りですが『ホンダ・フリード+』。
    最低地上高はFFが135mm、4WDが150mm。

    あとは『トヨタ・シエンタ』に2列シート・5名乗りの『ファンベース』があります。

    SUVでライズが候補なら、『ダイハツ・ロッキー』もアリなのでは?
    最低地上高は180mm。

    C-HRは狭いでしょうね。
    またマツダ車もデザイン優先で、居住空間自体が狭い印象があります。

  • SUVばかりだけど、荷物を多く載せたいならミニバンの方が良いのでは?スライドドアも付いてるし。

  • 「C-HRとヴェゼルは車体は若干大きめですが、排気量も丁度良さそうな感じ。
    乗っている友人に聞くと、ヴェゼルはあまり荷物が詰めないとのこと」
    ↑これ間違いです。C-HRよりヴェゼルの方が後部座席もトランクも断然広いです。
    ライズとCX-30を比べるのはおかしいですよ。
    このクラスでコスパが一番良いのはヴェゼルだと思います。

  • ディーゼル車だと冬場は寒冷地用の3号軽油でないと軽油が凍ります。
    温暖なところは冬でも2号軽油なので、たまたま2号軽油で満タンになっていると雪山行くのはちょっと面倒になります。(1たん軽油を抜いて半分以下にして、走って空になったところで現地の寒冷地軽油を入れるとかする)
    これって意外と面倒です。お住まいが東北以北や雪国であれば問題ないですが。

    ちょっと見だけどCH-Rかな?

  • 大きすぎなくて荷物が多く載る車はないですよ

  • >上記の内容にて、購入車を迷っています。
    >皆さんのアドバイスなどお願いできればと思います。

    車の維持費は考慮しなくても良いのでしょうか??
    スタッドレスタイヤが必要な地域なら、軽自動車のタイヤの値段とは比べ物になりませんよ。

    16インチのスタッドレスタイヤなんてホイール付きで店舗で購入したら10万越えますよ(笑)

    年間15000km以上も走行しているのですから、プリウス等のハイブリッド or ディーゼルにしませんか??

    そうなると、プリウス等は入っていないのですから必然にCX-30で良いのでは?

    タイヤ等の消耗部品の維持費の違いを妥協出来るならCX-30で良いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ RAV4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ RAV4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離