トヨタ プロボックス のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
6,231
0

初心者練習用にオススメの車種を教えてください。

運転初心者です。
公共交通機関の充実した土地に家があったため、これまで車とは無縁の生活をしていたのですが、
訳あって運転技術を習得する必要がでてきたので、とりあえず教習所に通って普通免許(AT限定)を取得しました。
ペーパードライバーにならないよう経験を積み技術を磨くため、とりあえず中古車を購入して家の周辺を走って練習したいと思っています。

そこで、初心者練習向きの車種などありましたら教えてください。
できましたら以下の目的・条件に沿うものであると嬉しいです。

また、私は教習所に通うまで本当に全くと言っていいほど乗用車に関わりがなく、教習所で教わったこと以外は、車に関して知識がありません。
回答は具体的であるほど助かります。

【AT】AT限定で乗れるもののみ。

【大きさ】軽自動車かコンパクトカーサイズ。
⇒これは駐車場のサイズや家周辺の道路が比較的狭いためと、私のバックの技術が未熟なため。

【用途】運転技術の練習用。
⇒車がなくても日常生活に別段支障はありませんので、あくまで技術の練習用として使う予定です。

【予算】維持費別で50万前後。(できれば諸経費込みで)

【乗る人数】2人以上であればなんでも。

【乗る場所】基本的には平坦な市街地・住宅地のみ。できれば高速が乗りやすいと嬉しい。
⇒山道・雪道・無舗装道は基本的にないです。高速はもしかしたら練習するかもしれないので、できれば加速車線で加速しやすいと嬉しいです。

【燃費】あまり重視していない
⇒通勤に使うわけではなく、土日祝日に練習するだけなので、あまり長距離乗らないことを考えると燃費は後回しでいいやとおもっています。

【安全性、丈夫さ】けっこう重視
⇒運転に慣れていないため、たぶんぶつかったりすると思うので。

【デザイン、居住性、操作性】重視。
⇒できれば、車に興味・愛着が持てるような、運転の楽しみがわかるような車だと嬉しいです。
車に乗りたい気分になれるような車だと嬉しいです。
運転技術は身に付けないといけないのですが、日常では特に車は必要はないので、自分から乗りたいと思えることが重要です。

【人気度】不人気車でも構いません。すごくマイナーでも良い車なら教えてください。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

とりあえず、ボディが四角くて窓の大きい車が乗りやすいです。
極端な話、ハイエースでもいいんです。

スイフトみたいなフェンダーが出っ張った形は難しいです。
後ろもトランク付よりはハッチバックが見やすいです。
その上でお勧めするとなると…プロボックスを推しておきます。
何だ工事現場のライトバンじゃないかとお思いでしょうが、まさにその通りです。
同じ形で乗用仕様のものが売っているのです。
無駄がないため新車価格が安く、50万円でもまともなものが買えます。
フロントバンパーの角の部分は別部品で、こすってもそこだけ交換できます。
前半分は元々乗用車なので2人で乗る分には快適ですし、パワーも安全性も普通車レベルです。


追伸:50万でどうやってレガシィ買うんだよ(笑

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2011.1.9 03:09

工事用ΣΣ(゚д゚lll)ガーン
しかし運転には良さそうですw
走り屋になりたいわけではなく、一人で練習して地道にテクニックを習得したいだけなので、たしかに工事用でも貨物用でも構わないかもしれませんね。
他の回答者の皆様もありがとうございます。
いただいた意見も参考にしつつ、近場で入手できるか、実際に乗ってみてどうかなど見ながら検討したいと思います。

その他の回答 (8件)

  • 三菱ランサーエボリューションが良いと思います。


    シルビアや180SXはマークⅡツアラーVや、ホンダシティターボ2並の加速です。
    加速車線で加速しにくいですよ。

    正直若い方には遅すぎる車ですので、ランエボやインプレッサを買うべきです。
    ランエボ5、もしくはGC8のバージョン5以降なんか良いと思います。

    2ドアはガキっぽく見られますよ。


  • レガシィB4のターボはどうですか?
    安全性、運転性能は最高ですよ。


    居住性重視ならレガシィツーリングワゴン。

  • お店選びのポイントは、家から近いこと。を最優先で考えられるとよいと思います。
    出来たらディーラーの中古車専門店があれば良いのですが、
    あるいは、新車ディーラー経由で中古車を購入するのも手かもしれません。
    なぜなら、デーラーであれば下手なことはしてこないと思います。
    つまり、安心を多少高価でも買うような事と考えてください。
    (一般的な話として。)
    あるいは、ご近所の修理専門店にお願いするのも手かもしれません。
    予算ににあった程度の良いものを探してくれるかもしれません。
    車検や点検はその修理工場に任せますので、と、言う言葉を付け加えてください。
    その代わりに、色々相談させて頂きますよ! 的な、会話が必要だと思います。

  • WILLVI
    なんてどうでしょう
    初代ヴィッツがベースなので、車としての基本性能は何も問題ありません
    トヨタのコンパクトカーなので、故障しませんから安心です
    何と言ってもデザインが変わっているので、愛着はわくと思います
    後席は狭くて実用性はありませんが、運転席と助手席は超広々で快適です
    予算的にも諸費用込み50万円で買えます

    欠点は、運転そのものに、あまり楽さを感じる車ではありません
    (コンパクトカー全車種そうですが)
    また、車体が丸いので、車幅とか前後の位置感覚がつかみづらいので
    狭い道や車庫入れでは、慣れるまで手こずるかも知れません

    あと、ちょっと予算オーバーになりますが、パッソもお奨めします
    これは、知り合いの20代の女性が乗っています
    可愛いし乗りやすいし車内も広いし燃費もいいし・・・
    悪い所が何も無い
    と言いながら、すごく可愛がりながら大事に乗っています

  • 生産10年以内のマツダ(デミオ)かニッサンの(マーチ)トヨタ(ビッツ?高いかな?)あたりでどうですか?
    本体30万円以内で諸費用、タイヤ等の消耗品交換を入れても50万以内で収まり、運転はしやすいです♪
    排気量もそこそこあり街中~高速もOK。なにより視界がいいですよね。
    練習用ならカッコ抜きでコーナーポールとかの安全グッズも利用してみて下さい。慣れるまではいいですよ。
    そうそうグレードは低いものの方が安いものありますよ。
    一番肝心なのは、良心的に直してくれる街工場をもつことです。ディーラーはお値段がそれなりに高いですよ~~(^^b
    車は壊れるモノだとご理解くださいネ。

  • 14・15・16年式のマツダデミオ

    値段も予算内でそこそこの程度のものが選べるはず。比較的ボデーがしっかりしているので、乗り味も癖がなくエンジンも1300ccの為、最初の練習車にはもってこい。

    ヴィッツ・フィットも予算で合うものもありますが、デミオより人気なので程度が一段落ちます。

  • まずは限定解除してから180SX、シルビアでどうでしょうか。

  • 初代ヴィッツかフィットがいいんじゃないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プロボックス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プロボックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離