トヨタ ノア ハイブリッド 「ファミリーユースにはピッタリ」のユーザーレビュー

Y・A・K Y・A・Kさん

トヨタ ノア ハイブリッド

グレード:ハイブリッド G_7人乗り(CVT_1.8) 2014年式

乗車形式:過去所有

評価

4

走行性能
4
乗り心地
3
燃費
3
デザイン
3
積載性
4
価格
3

ファミリーユースにはピッタリ

2022.12.17

総評
決して悪いクルマではないのですが、あくまで我が家視点での感想としては、時代の狭間で短命なクルマになってしまったかなぁ、という印象です。
子どもが増え、日に日に成長する過程での所有だったため、ジャストサイズで使えた期間が短かったことと、安全装備の普及と購入時期のタイミングが合わなかったのは否めません。
80系マイナーチェンジ以降からノア・ヴォクにもセーフティセンスが装備されるようになり、90系になってからはHVにE-fourが選べるようになりましたので、より幅広く選択できるようになっていると思います。(その分、お値段が‥‥)
満足している点
・少人数乗車ならとても軽快に走る。(定員MAX乗車だと鈍重)
・3列目シートが薄く作られているので、3列目を畳んだときに荷室空間を邪魔しない。
・どの席の窓も大きいので、視界がよく、室内が明るく感じる。窓の下辺が低めになっているので、小さい子どもでも外の景色が見やすくて気分がよいのではないかと思う。
不満な点
・VSC、ABSは標準装備でしたが、さすがに5名乗車+5名分のスキー用品を積んだ状態での2駆では、スキー場近くの雪道での登りがちょっとキツかったです。(当時はHVに4駆がなかったので。乗り換えの一番のキッカケがそれでした。)
現所有のアルハイはE-fourなので、後輪は電気モーターだけですが、それでも後輪が駆動するのとしないとのでは、雪道の登りでの安定性・安心感は全然違います。
・一部改良でセーフティセンスが装備されることが発表される直前に購入してしまったので、そういった先進安全装備が全くなかったのも、早めの乗り換えの理由になりました。
・東日本大震災以降に発売されているクルマなのに、HVにも関わらずコンセントが装備されていなかったこと
デザイン

3

やはりこの世代のMクラスミニバンは、後ろから見ると「ああ、バンだなぁ」って感じがしますね。
走行性能

4

車幅にくらべて背が高いせいか、高速道路で横風を受けると怖かった思い出が。
乗り心地

3

停車中やEV走行時は当然ほぼ無音で、最初は感動を覚えました。
車の周囲から聞こえる騒音の遮音性は高級車レベルとまではいきませんがまあ及第点のレベルだと思います。
ただ、高速道路走行時はハイブリッドのエンジンがほぼ常時駆動するため、ガソリン車よりも甲高い音が大きかったように感じました。(前車が2Lのガソリンノアでした)
積載性

4

子どもの自転車の練習に、3列目をたたんで自転車を載せて何度もサイクリングロードのある公園に行きましたが、小さい自転車なら2列目を犠牲にしなくても普通にのせれました。良き思い出です。
燃費

3

価格

3

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ ノア ハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離