トヨタ ノア のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
219
0

新品のタイヤに交換して3年で8千kmの走行距離で現在3.5mmの溝です。
減るのが早くないですか?

平均の目安が5,000kmの走行で1mm減るらしいのですが、8,000kmの走行で4.5mmも減っています。

タイヤは「DAYTON ブリヂストン工場製品195/65R15 91S」です。
車はミニバンのノアです。
急発進、急ブレーキも殆ど無く落ち着いた走りを心がけています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

早すぎます!
当方ノアで1万キロで7分山はありますよ?だいたい3年約3万kmで残溝2.5ミリで交換。空気圧はそんなものです。

しかし、上記はレグノの場合です。
新車時のタイヤだと、2万キロ近くでそのくらいの残溝になります。

デイトンとのこと。あれは海外品ですね。ブリヂストンの傘下に近年入っただけです。また、持ちはコンパウンドで決まります。ドライグリップ力に重きを置く配合は、減りが早いです。ウエットグリップ力は溝パターンで決まりますが、燃費と静音が悪くなります。

質問者からのお礼コメント

2023.11.10 19:02

レグノは高いだけあって寿命も長いですね。
安物のタイヤなので仕方ないですね。
ありがとうございます。m(_ _)m

その他の回答 (6件)

  • 落ち着いた走りと自分で思ってるだけで、実際は結構タイヤに負担かけて走りをしている人が多い
    というか、最近はアクセルのセッティングのせいもあるけど、昔で言う「急いでいるタクシー」みたいな加速をするのが多い
    タイヤだけでなく燃費も踏まえて、5秒で20キロを目安に発進してみよう(JAFでも推奨)

  • たしかに早いですね。まあブリヂストンの工場で製造されているとは言えそこはDAYTONなのでコストを抑えるためにシリカを減らしたりコンパウンドを変えています。ちなみにブリヂストン銘柄は減りが早いと言う意見は参考にしないでください。ブリヂストンはライフ性能は良いですよ!
    実際に私はレグノGR-XⅡを愛用していますが、新品時の溝の深さ8㎜から5年間でスリップサイン手前まで8.3万キロも走行出来ました(画像)。

    回答の画像
  • 8千kmでは、早いですネー
    BSは、摩耗がとにかく早いです。車重が有り BSだからでは?

  • ノア重いですからねぇ…タイヤの負荷まぁまぁありますね。
    あと空気圧低めだとグリップや乗り心地はいいですけど減り早いですね。
    でも、3年で交換って別に早くないかなと…
    この際205/55R16のコンフォートタイプにサイズアップしてタイヤの重量負荷減らしてみるのもいいかもです!

  • そんな時もあります

  • 四輪とも同じですか?
    タイヤローテーションの頻度は?
    空気圧調整の頻度は?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離