トヨタ ノア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
168
0

車の運転についてお願いします。

農業用のトラクターを売却します。
陸送代が高いのでお相手宅まで届けたいと考えています。

レンタカーで3トンの積載車を借りたいと考えています。

近くに貸してくれるところはあるのですが運転は難しいものでしょうか?
普段はノアに乗っています。大きい車ではハイエースぐらいしかありません。
右左折時に内輪差など普通車とはかなり違うものでしょうか?
近所でよく免許持ってるのかどうなのか分からないような外人さんが乗っているのでそれほどでもないのかと考えてしまいました。

または2トン程度の平ボディトラックも考えていますが積み下ろしが難儀かなと考えています。免許は準中型をもっていますのでどちらでも可能かとは考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 積載車となるとロングボディとなります。

    全長:7,640mm

    全幅:2,180mm

    全高:2,340mm

    トヨタレンタリースさんのサイトです
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    https://saitama.rl-toyota.co.jp/rentalcar/car_list/hoge/truck_loading/


    ちなみに4t標準車のサイズは

    全長:8,630mm

    全幅:2,310mm

    全高:3,380mm

    A-TRUCKさんのサイトです
    ↓ ↓ ↓
    https://www.a-truck.jp/rental/list/4t_standard_long_freezer_wing/


    3tクラスの積載車はほぼ4t標準サイズのトラックに匹敵するサイズです。内輪差はそこそこ大きいです。ハイエースや2tショートボディの感覚で運転するとぶつけてしまう可能性が高いです。狭い曲がり角などでは注意が必要です。大回りしながら曲がるように運転しましょう。

  • 車の幅、長さが違ってきますので、曲がる際は気持ち大回りする必要性が出るかと思います。又バックする時も意外に長く感じると思います。誘導する人がいれば安全でしょう。

  • トラックを運転したことがあれば大きな問題はないと思います。
    車体の長さはすぐに慣れるでしょう。

    ポイントは左後輪の位置です。
    ごくわずかハンドル操作のタイミングをずらせば大丈夫です。

  • 所有しているトラクターや重機の運搬を日常的に行っています。
    2トン程度のトラクターから10トン以上の重機まで運んでいます。

    さて、どの程度のトラクターなんでしょう?
    30PS以下なら自重は1トン以下でしょう。
    アルミブリッジで乗せられますが、通常の平ボディトラックなら乗せる時にトラックの前部が浮き上がる(俗にチン)ことが心配されます。
    大事故のほとんどがこれです。動画の事故映像にもありますね。
    地盤の段差を利用して、トラックの後部に土台を設置するなど工夫が必要な場合があります。
    また、トラクターを乗せるとトラックの重心が高くなりカーブの外側に振られる可能性があります。
    さらには、ブレーキや加速により荷台のトラクターが移動することもあります。
    このように、トラック輸送には乗用車とは全く別の注意点がありますよ。
    セルフローダー仕様の車載車が無難ですが、固定具などは大丈夫でしょうか。
    車載車は車幅が2.1~2.5mですし、後輪から荷台後部までが長いので狭い交差点で曲がるときに、隣の車や対向車線にトラックの尻がはみ出すことを考えて運転することが重要ですよ。
    事前の準備と安全運転をお願いします。

  • 大型免許・中型免許・8t限定中型免許・準中型免許のいずれかの免許なら大丈夫ですが、それ以外の普通免許の場合は「トラックが3t車」であっても車の重さではなくて「車両総重量」が自分の免許で運転可能かどうかを確認してください。

    トラックを借りただけではトラクターは車載出来ませんので、ブリッジとかラダーなどの積載用の梯子(トラクターの重さに対応した)が必要になります。

    この道具を持っているかレンタカー屋さんのオプションに含まれるのなら大丈夫です。

    免許に関しては平成19年以前に普通免許を取得した人なら問題はありません。
    ご自分のトラクターを売却するのなら積載用のラダーは所有されているのかな?

    キャブオーバーのトラックの運転は後ろの長さにだけ注意をして運転すれば前に進む事に関してはむしろ普通の車よりも楽です。
    ※運転席が高くて視界が良いのとボンネット部分が無いので交差点で左右が良く見えるので運転しやすいです。

    気を付けるのはホイールベースの長さによる内輪差と車をバックさせる時だけです。
    ※交差点を左折する時に日頃の運転でも左側のブロック塀が怖くて曲がる時に一旦ハンドルを右に切ってから曲がる癖がある様な人は注意が必要です。

  • 3トンくらいでは運転は難しくないかと思います。
    自分はもう少し大きい大型トラック等に乗りますが。

  • 3トンまでならそこまで気にする必要ないと思います。
    普通車とは運転の感覚は違いますが、少し大きく曲がるとか意識すればそこまで問題ないです。

  • ハイエース運転できるなら大丈夫です

    (釈迦に説法かもしれませんが)キャブオーバーですので、ノアとは内輪差の感覚が違います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離