トヨタ ノア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
257
0

新型ノアなんですが、

EVモードなるモノがありバッテリーに一定量が貯まれば使えるという事は分かるのですが、少し踏んだり、一定スピードまで行くとすぐ解除されるのでイマイチ効果的な使い方が分かりません
渋滞の時などのノロノロ運転の時にのみ効果的な使い方が出来るという事なんですかね?

あと、人一人分ぐらいの荷物を積んで、高速と下道が7:3ぐらいの使い方でリッター20弱ぐらいですが、こんなもんですかね?

#ノア
#ノア ハイブリッド

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ノアに限らず、ハイブリッド車のEVモードは、燃費が悪くなることはあっても、良くなることはありません。
ただし、長い下り坂が続くような特殊な状況では、工夫次第で1%程度の燃費改善効果はあります。

理由は、EVモードで消費する電力はガソリンを使って発電しているので、発電時には熱損失があるため、EVモードで電力を使うほど、発電時の熱損失分は燃費が悪くなります。

燃費を優先したいときは、ノーマルモードで自動でEV走行に切り替わる範囲に留めることをお勧めします。
コンピューターの範囲で、回生充電できた分をEV状態で消費するように、バランス良く調整してくれます。
回生充電の分を超えてEV走行するEVモードでは、後からガソリンを使って電力を回復させるため、後から燃費が悪くなる仕組みです。

EVモードの有効な使い方は、長い下り坂が続いて回生充電しきれないほど電力が貯まる道路状況では、EVモードにして積極的に回生充電した電力を走行に使うほうが、燃費が良くなることがあります。
しかし、このような場面は滅多にありませんし、体感できるほどの効果はありません。
EVモードは燃費を改善することではなく、夜間などに静かに出入りしたいときなど、音を控える目的のほうが適していると思います。

高速と下道で 20 km/L 近くあれば十分に良い燃費です。
ノアハイブリッドは車両重量が非常に重く、空気抵抗も大きので、それで 20 km/L 近くあれば優秀です。
それ以上に燃費を良くするには、重量が軽くて空気抵抗も小さいヤリスハイブリッド、アクア、アルト、ミライース などじゃないと無理です。

質問者からのお礼コメント

2023.2.21 01:48

皆様、詳しい説明ありがとうごさいました
機能があると使いこなしたくなりますが、EVモードに関しては家近くでのみ補助的に使おうと思います
燃費は20を目標にします♪

その他の回答 (2件)

  • 発信の時や低速ギアの時にEVモードで走行してくれると多少なりともガソリン減りが違うと思いますよ。
    発進時と低速ギアは高速ギアと違って幾分かガソリンを使いますからね。
    人がものを引っ張ったり押したりするのと同じ原理だと思います。
    最初はグッ!!と力を折れますがある程度スピードが乗ったらそこまでの力いりませんよね。力量としてはそれと同じかと思います。
    とはいえ、仰る通りアクセル強めに踏んだりEV解消しますしスピードが60km/h(だったような)以上出るとEVは解除されます。
    じわーっとアクセルを踏むのがコツですけど、結構ストレスですよね。
    あくまで、アシストと思ってください。

  • トヨタのハイブリットどは考え方が違っており、結局は発電機がないと僅かしか走行できません。それは欠点ではなく、そういう開発思想だからです。

    EVモードで走りたいならシリーズハイブリット(e-Power)ではなくPHEVを選択すべきでしょう。

    燃費のことですが、それぐらいと思います。親戚のNote/e-Powerは平坦路の街乗りで24km/Lと言ってました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離