トヨタ ノア のみんなの質問

解決済み
回答数:
22
22
閲覧数:
9,449
0

つい最近、妻が車のオイル交換に行ったらCVTオイルの交換も進められ、なにもわからない妻はそのまま交換をしてもらいました。やってもらったのはしょうがないですが、価格が24000円。自分もよく

わからないのですが、高い!と感じました。
車はトヨタのノア、H21年車です。
価格の相場わかれば教えて下さい。
作業はエネオスのスタンドでおこないました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

交換してしまったんだから今更です。

気になるならディーラーにCVTのフルード交換は
いくらか聞いてみたらいかがでしょう?

私の車はトルコンATでATFは車検ごとに交換してます。
嫁にはスタンドではガソリンだけ入れるように言ってます。
というかセルフにしか行ってないようですけど…

その他の回答 (21件)

  • たいへん申し上げにくいのですが,かなり大きな問題です。理由は下記2つです。

    ●交換不要
    ●トラブル要因増加

    以下,簡単に説明いたします。

    ●交換不要の理由
    一般的にCVT用オイル(=CVTF:CVTフルード)は交換しなくても良いことになっています。以前はトヨタのインターネット・サイト内に,その旨が書かれていました。

    どうして交換不要なのでしょうか? 下記の問題があるからです。

    (1) 正規のフルードに交換されていない
    (2) 潤滑部位や制御弁内にコンタミ(=コンタミネーション:微細なゴミ)が入り込む

    各自動車メーカは,専用のフルードを用意しています。しかしディーラ以外では,このようなフルードを用意していないところがあり,車両メーカの補償外になってしまいます。

    ●トラブル要因の増加
    フルード交換には,循環式と圧送式がありますが,交換装置の安い循環式を使うと,変速機内部に貯まっている(保持している)コンタミを変速機内部に拡散してしまいます。交換効率の良い圧送式でも,ある程度,拡散します。

    さらに問題なのは,整備環境です。変速機は組み立て時,内部にほこりやゴミや入らないよう,クリーン・ルーム内で作業します。一方,今回の環境はどうだったでしょうか?石油ストーブに灯油を入れるような環境ではないでしょうか?

    車両メーカでは,このような状況によるトラブルを避けるため,「交換不要」あるいはもし交換するなら,「ディーラのみ」という決まりをつくっています。

    ●じゃあ,どうするか?
    正規ディーラにて,純正CVTフルードに交換しましょう。1万円から1.5万円で済みます。ここでほおっておくと,将来,大きなトラブルになり,上記の金額で済まなくなる可能性があります。

    簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

  • CVTオイルは交換が面倒です
    規定量が見難く、給油口が小さい
    それでもAT4オイルより劣化が激しいといわれてます
    快調ならOKでしょう
    格段に高いとは思いませんよ

  • CVTはディーラーか確かな整備会社以外では触らせない方がいいです。
    CVTオイルは特殊なオイルを使うメーカーもあり、勝手なオイルを入れると必ずトラブルを起こします。
    それほど、精巧なミッションと言うことです。
    GSでは耳に蓋をして、絶対にボンネットを開けさせないことです。
    無料ウォシャー液や、無料点検を口実に変えなくてもいいものを交換して、ボッタクルのがGSです。そのごトラブルを起こしてもGS側には責任がないの一点張りで話にもならない事態になるケースも多発しています。

  • だいぶん前の話ですが、地元のエネオスで日産シーマのCVTオイル替えて数十キロ走ったら、おかしくなったのを聞いたこと有ります。
    まぁこれは普通のデキシロン入れて壊れたみたいで、ガソリンスタンドが修理代見たそうです。
    元、ガソリンスタンドの奴が言ってたけど「こいつは声掛けたら、何でも了承する」みたいなタイプを見抜いて、結構売り込んだって言ってましたけど、僕はこういうタイプ嫌いです(笑)

    ガソリンスタンドには気をつけましょう!

  • 判らないなら、即決するな!
    何故、販売店に相談しないの?(その為の販売店だろう)
    「作業はエネオスのスタンド」・・・安易に儲かった感がしますね!

  • CVTのオイルは車種や年式により微妙に異なります。
    ガソリンスタンドのような上抜きだと、フィルターで捕まえたサージが逆流してしまう事もあります。
    CVTオイル交換で不調となるのが上記のような場合です。
    メーカーはいい加減なオイル交換を防ぐため、ロングライフオイルを標準として10年程度の交換サイクルや無交換を推奨しています。
    要らぬ不具合を発生させないためです。
    結構、ガソリンスタンドでの交換トラブルがありますから。

    ガソリンスタンドは収益目的でオイル交換やバッテリー交換を勧めますが、大抵は必要の無い交換です。
    交換するならディーラーで確認するべきです。
    交換費用以前に交換の必要性自身に疑問があります。

  • CVT交換を勧めた人には特別収入5千円は入ったでしょうね。
    店側にも5千円。
    毎日ひっかかる人が居ればいい商売です。

    こういうのを押し売りと言うのです。
    結婚しても大人になり切れない奥さんは、これからもいろいろ有るでしょうね。

  • CVT壊れなきゃいいですね、、、、。ディーラー以外じゃ怖いですよ。

  • 悪質なスタンドでは空気圧点検時にわざとバルブを堅く締めてねじ切って、こわれてますよとぬけぬけと言ってきますから、ガソリン入れる以外したらだめです。

  • 奥さんに罪はありません、
    悪いのは、スタンドです、

    責めないでくださいね、

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離