トヨタ ノア のみんなの質問

解決済み
回答数:
20
20
閲覧数:
1,078
0

ガソリン車とHV車で迷っています。トータルコストでどちらが得でしょう?

今の車が来年、3月で車検なのでノアを購入予定です。グレードの前にガソリン車とHV車を決めようと思っていますが

通勤で往復30㌔ 22日/月(たまに、父親の軽四を使用。頻度はまだ不明)

子供が大きくなってあまり長距離を乗らなくなりました。(月200㌔くらいかな)

できれば10年くらい乗りたいと思っています。

どちらがいいでしょうか?HVシステムの故障などはないでしょうか?

両方所持したことがある方、車に詳しい方、よろしくお願いいたします。

補足

通勤は早朝なので、渋滞はありません。ほとんどが、幹線道路ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車選びにハイブリッドか否かを優先するのは利巧ではありません。

かりにノアのハイブリッドを選んでももう少しコンパクトなノンハイブリッド車の方が燃費が良いし安いでしょう。

主な仕様用途が通勤等から見て、ミニバンは一番不適かもしれません。

年に何度かは多くの人で乗りたい気持ちは誰しも有りますが、かなり昔の使わないけど立派な応接間を中心にした家作りと同じです。

普段の生活を優先した、もっとコンパクトな車種選びをして、その中でハイブリッドも有れば、価格等考慮してどちらかに決めれば良いと思います。

ハイブリッドだからと言って故障が多いって事は聞いた事が有りませんが、めったに乗らない、それなりの距離を走らない場合は十分な充電が出来ずにバッテリーを傷めやすい事は有るようです。

ちなみにハイブリッドのメリットは燃費ばかりに目が行きがちですが、お金に換算出来ない静かさやモーターアシストによるスムーズでパワフルな走りも大きな価値はありますので、その価値をどう見るかがハイブリッドを選ぶかどうかです。

車の価値を燃費と価格だけで決めるなんておかしな話です。

同じ車でも燃費は良くならなくてもパワーの出るターボ付きを選ぶ人も居ます。

見た目でタイヤにアルミホィール、エアロパーツ等に数十万円もかける人も居ます、ナビやオーディオ装置に数十万円かける人も沢山居られます。
それらこそ自己満足であって燃費なんて関係有りません。

車の価格は仮にハイブリッド装置分がたかくついても、納車された時点で殆どの人が忘れます。

毎回のガソリン代の安いのはずーーと乗っている間実感できます。

その他の回答 (19件)

  • http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah_hybrid/spec/latest/
    http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah/spec/latest/
    上記実燃費データを信用して単純に計算すると、
    ノアガソリンとノアハイブリッドの価格差が50万円くらい
    実燃費がハイブリッドが16.96km/L ガソリンが9.74km/L
    ガソリンが130円/L、Aキロ乗ったときの支出が同じになるとすると
    A/16.96×130+500000=A/9.74×130
    13.35-7.67
    A(130/9.74-130/16.96)=500000
    5.68A=500000
    A=88028
    88028kmが損益分岐点ということになりますね。
    これを超えて初めてハイブリッドの優位性が出る計算。
    10年のるなら毎年8802.8キロ。毎月なら733キロ。
    ただし、故障が全くなかった場合。
    ザックリ年1万キロ以上乗るかどうかってところ。
    長距離乗るほどガソリン車は燃費が伸びるのでハイブリッドとの差が少なくなる傾向。
    支出のみで考えるならガソリン車買っておくほうが賢明かと。

  • 仕事用でアクアを使用しています。他の回答者同様にリッター20以上は確実に走りますし、ハイブリッド=壊れるは初期のエスティマハイブリッドだけです。月に200キロも走るならば断然ハイブリッドに軍配が上がります。トヨタディーラーメカニックの友人曰く、30万キロ走破した2代目プリウスでもHVバッテリーは未交換でトラブルフリーと聞いています。

  • ハイブリッド健康被害。

  • ホンダのハイブリッドは安くて実燃費がよく故障も全くないし、耐久性もあるので一番いいですよ。
    僕は不人気なハイブリット車ホンダインサイトに6年6万キロを乗っていますが故障は一度もなく燃費は平均20Km/hは軽く走るので軽自動車より燃費が全然いいですよ。ハイブリット車のガソリン満タンにしての巡行距離の長さは1000Km前後は確実に走り最高にいいですよ。ハイブリットカーは回生エネルギーを繰り返し使いながらガソリンの使用を抑えながら走るPUです。エネルギーの無駄がない頭の良い自動車です。ハイブリットに乗ったらただのガソリン車は乗れませんよ。
    今現在はハイブリットが最高の自動車だと思います。

  • 皆さんの言う通り、距離を乗らないと価格差の元が取れない。10年乗るつもりなら、絶対に止めた方が良いですよ。ハイブリッド系の故障は高額なので。しかもバッテリーが高額で10年は持たないです。ハイブリッド車は短期間で長距離を乗る人じゃないと逆に割高です。

  • 十年乗り潰しで考えるならハイブリッドの価格差の元はとれます。
    税金もやすくなりますからハイブリッドでいいんじゃないかな。
    後はガソリン車のデメリットととして下取りの価格が非常に悪いってのがあります。
    先々まで考えるとハイブリッドの方が良いです。

    エンジン7の回生エネルギー3と言われてますから、10万キロ走ったとしてエンジンの稼働率は実質7万キロなんです。
    走行距離を考えると10万キロの走行距離でもハイブリッドは買取っくれます。
    ガソリンエンジンはそのまま鉄くずになります。

    この違いは大きいと思います。

    燃費・税金・維持費・廃棄、ここまでをトータルで考えるとやはりハイブリッドに分があります。


    新車購入にお金を出せるのなら、ハイブリッド購入を勧めますよ。

  • ガソリン代で元を取るには、年間2万キロ以上走る必要があります。
    ハイブリッドは、欲しい人が買う物です。

  • To qqeb5rr9kさん

    10年と言う期間を前提で考えるなら、トータルコストではハイブリッドに優位性はありません。
    トータルコストでハイブリッドが優位になるのは、他の方も言われているように、信号によるストップゴーが多い市街地走行で年間走行距離が伸びるパターン位です。
    しかも、電気駆動系は、コンデンサー類が、経年劣化による故障を起こしやすく、故障すれば修理はアセンブリー交換なので、結構割高です。
    と言うわけで、10年でのトータルコストを求めるのであれば、ハイブリッドはお勧めしません。

  • 通勤にノアを使うのはもったいないので家庭用にガソリン車のノアをなるたけ安く買い、今の車か中古軽自動車を通勤用に用意したほうが良いと思います。

    どっちにしろハイブリッドは市街地中心に年間2万キロは走らないと元は取れません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離