トヨタ マークXジオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,890
0

この10年で車のエンジンって相当進化しましたか?


10年前の2400cc車に乗ったのですが、4速ATで遅くて100キロあたりで回転数が高かったです。


今の2400ccエンジン車に乗ったら100キロでも2000回転いかず、振動や騒音が無く体感速度もゆったりで、130キロくらいで、ようやく10年前の車の100キロくらいかなと感じました。

ちなみに、10年前のエスティマと、現在のマークXジオとの比較です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジンの進化というよりは、ギアが増えて低い回転数で高速走行が出来るようになり、体感できる音や振動が少なくなり高級感が増した、と考えられます。日本車のエンジンなんて、技術的には「20年前くらいから何も変わっていない」エンジンです。それに対してヨーロッパのメーカーは、足りないクラスのエンジンを融通し合ったり、共同開発して、素晴らしいエンジンを適正なコストでバンバン作ってます。日本車は下請けメーカーをいじめて、低コストと利益の追求のみになり、くだらない車種ばかり増えました。はっきり言って、10分の1くらい車種を減らして気合いを入れて作って欲しいです。

その他の回答 (4件)

  • エンジンはそれほど進化していませんよ。劇的な技術が開発された訳でもありませんし。

    回転数に関しては、最近のATが多段化していて、トップギアをハイギアードにしやすいためです。
    また、燃費や加速性能も多段化の恩恵が大きいですね。

  • ど素人か車語るな 較べてる車がアホ 進化の度合いを回転数で語る所が知ったかぶり 10年で進化したところは 省燃費性能くらい 走行性能は同じ車格なら寧ろ下がってるよ。 あ~知ったかぶりはいやだ

  • ハッキリ言って10年程度では大した違いは有りません。大体、比較の対象が可笑しいです。その10年落ちの直4のエスティマも新車の時は其なりに良い車だったと思います

  • そうとう進化してると思いますよ。

    今の2500cc以上のクルマなんてエンジンスタートボタン押して、エンジンがいつかかったのか分からないくらいのものもあるくらいですよね。何年か前に上司のマークXに乗せてもらったときは目からウロコでした。
    それに、今は大排気量車でも燃費についても結構改善されているらしいですね。
    低回転でパワーがモリモリ出てくるのなら、そりゃアクセル踏む必要が無いから燃費がよくなるのは当たり前ですよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ マークXジオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ マークXジオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離