トヨタ GR86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
189
0

私は雪国に住んでいるのですが、4WD車を買うか、FR車を買うかで迷っています。

私としては、GR86等のスポーツカーに人生で一度は乗りたいと考えているのですが、雪国という弊害があります。しかし、雪国でもタクシーはFR車が多いという話も耳にします。実際、FR車でも雪国の冬を乗り越えることはできるのでしょうか?たった数ヶ月のために、乗りたい車を乗れないのはとても悲しいです。
→車高を上げて、スタッドレスを履けば乗り越えられたりしますでしょうか?詳しい方、ご教示願います!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

個人的にはFRが好きで、質問者様がこの先スポーツ走行を楽しむのであれば、雪国でのFRはパラダイスですね。しかしスポーツ走行にご興味ない場合は冬場は心労大きくなるかもしれません。

以下、FRに乗り換えた際の雪道対策についてご参考になる説明になると嬉しいです。少し長くなりますが、最後までお付き合いいただけましたら幸いです。ご存知の内容ばかりでしたらすみません。

■ 駆動輪の回転特性

最初に2WDのFFとFRの比較からいきたいと思います。FFはFRに比べて雪道でスタックしにくいです。それは前輪が雪の塊等の障害物に遭遇しても、その障害物を前輪自体の回転力で掻き壊したり、掻き登って進むことができるからです。一方、FRは、その障害物が前輪のクルマ止めになり、後輪が頑張って押しても、グリップが負けて空転してしまうのです。なので、雪の積もった駐車場でスタックしたFR車がバックだと抜け出せたりするわけです。この技は覚えておくと今後役に立つかもしれませんね。

■ 前後荷重配分

<FF車>
FFは前輪の上に重たいエンジンがあり、駆動輪を雪面に押し付けるためグリップに有利です。但し、平地よりも登り坂では前輪の荷重が抜けやすくなります。さらにコーナーではステアリングを切っても、重たい頭が直進しようとするため、コーナーでは膨らみやすい(アンダーステアになりやすい)素性を持ちます。

<FR車>
FRは、重たいエンジンが前にあるため、その重さで駆動輪の後輪に荷重をかけることができません。それゆえ後輪のグリップが弱く、スタックを助長し、横滑りも起こしやすいです。これらはFRが雪道で不安定な要因です。FRの乗用車は、できる限り重たいエンジンを室内寄りに搭載して、前後輪の荷重配分を均等に近づける設計にしています。これによりコーナーでは極めてニュートラルな素性で気持ちよく曲がる車両が多いです。また、通常はステアリングは曲がるため、アクセルは加速のために操作しますが、FRはアクセルを第二のステアリングとして利用できます。コーナーでリアタイヤの横滑り具合をアクセルでコントロールしながら進めるわけです。この幅広いコントロール性ゆえ、FRを崇める人も多くいます。雪道では、このFRの素性を存分に活かして後輪の滑り具合をアクセルでコントロールできる楽しみがあります。これを冒頭に「パラダイス」と表現しました。

■ デフギアの功罪

駆動輪にはデフギアが装着されています。デフギアはコーナーで左右輪の回転差を抵抗なく差動制御してくれる優れものですが、片輪が空転すると反対側の駆動輪にグリップがあっても、空転し続けるという致命的な欠点があります。これにより二輪駆動でグリップが足りるはずの雪道でもスタックしやすくなるのですね。

雪国のタクシードライバーは、このデフギアの欠点をよく理解していて、駆動輪両輪がグリップした状態を保ち、片輪だけが空転しないように意識しながら走行しています。

もっとも、このデフギアがなければ、雪道での耐スタック性能は飛躍的に向上しますし、スポーツ走行においてもコーナーで内輪の空転を防ぐことができます。そのため、デフの機能を一時的になくせるデフロックやLSDを装備する車両があるのですね。

◆LSD(Limted Slip Differential gear)

GR86にはLSDが装備されています。とはいってもLSDにも種類があって、GR86の純正LSDは「トルセンLSD」というトルク反応型のものです。

<トルク反応型LSD>
通常のオープンデフは片輪が空転すると、反対側の車輪にグリップがあっても空転を続けます。トルク反応型LSDの場合、片輪が空転しても反対側の車輪にグリップがあれば駆動力が発揮できます。しかし、そのグリップのある駆動輪のグリップが失われるとアウトなのです。これがトルク反応型LSDの欠点です。雪道ではその状況は日常的にあり得るので、雪道での走破性は後に紹介する「機械式LSD」よりも限定的です。しかしクセがなく、ほぼメンテナンスフリーなのでとても扱いやすいLSDです。

<機械式LSD>
雪道に強いLSDでいくと機械式LSD ですね。アクセルオン(加速)の時のみ左右輪が直結になる「1WAY」、アクセルオンだけでなくアクセルオフ(エンジンブレーキ)やバック時にも左右輪が直結になる「2WAY」があります。また、基本2WAYでも、アクセルオフ時の左右輪直結状態を弱めてあるものを「1.5WAY」といいます。雪道を考慮すると2WAYか1.5WAYが有利ですね。
GR86用の機械式LSDも発売されているのですが、これを装着すると街中で交差点ではクラッチを切って惰性で曲がる等、日常の使い勝手が不便になります。また、スポーツ走行するにも、アンダーステアが出やすくなるので、アライメントや車両のセッティングを変える必要があります。そして機械式LSDはオイル交換等のメンテナンスが必要になります。このあたりは悩ましいところではあります。

◆最低地上高

車高調を入れて雪シーズンは車高持ち上げるのもありですが、車高を変えるとアライメントも組み直しになります。なので、スタッドレスの外径アップもありだと思います。といっても外径は2cmアップ程度までで、この場合は1センチ程度の車高アップになります。例えば、純正サイズ「215/40R18」外径629mmの場合、「215/45R18」外径650mmを装着するなどですね。

また、ロベルタカップ等のリフターシステムを装着するのもありですね。コイルスプリングが基本で、その上に空気の入るカップを装着して、一時的に空気圧で車高を上げる装置です(エアサスではありません)。例えばアラゴスタの車高調であればアラゴスタカップ(ロベルタカップ)が装着できます。値段は張りますが、非常に重宝する装備です。

長くなり大変失礼しました。少しでもお役に立てれば幸いに存じます。ご不明な点などありましたら追加でご質問いただけましたら幸いです。

その他の回答 (13件)

  • 中古車しか有りませんが、WRX-STIに【DCCD】という装置が有ります。型式はVABです。6MTなのでシフト操作も楽しめます。

    ほぼFRから直結4WD迄をサイドブレーキ付近のコントローラーで自在に変更できます。
    そして4wdなのにスピンターンが可能です。

    センターデフ方式4WDで前後LSDが入っていて、DCCDでセンターデフロックをすると驚く程の走破性能を発揮してくれます。私は冬季にスキーや温泉への足として使っていましたが、スタックしてもDCCDをLockにするだけで簡単に脱出出来ていました。妻も運転する事になりAT車に乗り換える事にしましたが、あの速さと氷雪路走破性能が忘れられず4台目フォレスターXTに乗り換えました。

    最低地上高が低いとフロントバンパや底部を擦ったりしてしまいますが、私は車高調で最低地上高を20mm程上げていたので困った事は有りません。

    ジムカーナをやっていましたが、とても楽しく速かったです。

    DCCDのAUTO機能を敢えて使わずLockの位置にしておき直結4WD発進。コーナー手前でサイドブレーキを1ノッチだけ引いておくとセンターデフが完全フリーになるのでFR挙動になりドリフトに持ち込めます。
    パワースライドやフェイントでドリフトを開始して、出口方向にステアリングを向けたらサイドブレーキのレバーを下ろした瞬間に直結4WDに戻り怒涛の立ち上がりをしてくれます。AUTOモードでも同様の変化をしますが、自分で操作出来る愉しさを満喫していましたよ。

    質問者様のスポーツFRへの憧れと、雪国での4WD需要を1台で満たす最高の車だと思います。

    スバル WRX-STIで検索してみて下さい。

    https://youtu.be/H-jtOyFxVdc?si=DLPO4DOJeo6XjCox

    https://youtu.be/u1ybTwTQ3IM?si=8kkN38tPzDRtIHG9

  • 雪国でも、FRで何とかなるものですが、雪が積もって除雪されていないと、スタックといって、雪に刺さって動けなくなります。いくら運転がうまくても除雪されてない道路だと限界があります。
    しかし、常に天気予報を見て、大雪が降りそうだと思ったら、車を使わないなどすれば全く問題ありませんよ。
    ただし、アイスバーンや坂道などはかなり経験とテクニックが必要です。

  • 雪国のタクシードライバーや警察官の方々は雪上でのFRの走らせ方
    というものを熟知しています、だから走れるのであって
    そういう技をみにつける気があるなら頑張ってみてください
    訓練や実演の動画もたくさん出てくると思います
    応援いたします

  • 東北に住んでいます。
    同僚に86、ロードスターで年中通勤している人はいますよ。
    私も昔はRX-7で5年は通いました。
    その時は車庫調で純正より車高を上げていました。

    道路環境次第ですね。
    滑る程度ならどうにかなるが、心配なのはスタックです。
    前輪が抵抗にしかなりませんから。

    お勧めなのはセカンドカー。
    今はMRのスポーツカー+軽自動車に落ちついています。
    普段からほぼ同じ軽自動車しか使わないので、スポーツカーの維持費も抑えられ、冬の安心感も合わせて元は取れていると思います。
    90年代のスポーツカーなので、故障のリスクを減らす目的も有ります。

  • 例えば北海道で86を一年中乗ってる人はちょくちょくいますよ

  • 冬に同じ地域で乗っている人がいれば、大丈夫です。
    https://www.youtube.com/watch?v=19kaFrRVnPs

  • 天候や道路状況、自身の技量に応じて乗る乗らないの選択肢から選べるなら可能。

    スタッドレスなら最低でもbsかヨコハマの上位モデルが無難。
    予算あるならスパイクタイヤの選択も有り。
    車高は降雪量次第ですが、上げなければ走れない道は埋まるから上げても意味ないです。

  • 雪国とはどの程度ですか。

    北海道の日本海側在住ですが
    夏は多く走っている86、冬はほどんど見かけません。
    こちらの86乗りは冬車を持っているので。

    友人の86乗り、前の冬、しっかりとスタックしてました。
    もちろん冬車を持っていますが、予報ではそんなに降らない予報なので
    86で来たけど予報は外れ大雪に。
    車高を上げて、205サイズのスタッドレスタイヤを装着。

    100歩譲って
    通勤で使わない、坂の上に住んでいない(坂の上だとタクシーに乗車拒否にあう)
    のなら何とか。

    私もFFの車にしたことがありましたが
    通勤には使えないですね。
    FF車なので会社休みます。って言い訳は通用しませんから。

  • 普通に舗装路使用であればFRのスタッドレスで問題ないと思うよ。山道や坂道があるのであれば4WDの方が安心ではある。

  • 以前は雪国でFR車に乗ってました。
    というか当時は普通にFRの方が多かった時代です。
    基本的にFFもFRもAWDも積雪時の運転に関しては変わりません。
    急の付く運転をしなければ良いだけです。
    ただしGR86は無理ですね。特に初心者で86乗って積雪路ってのはお勧めしません。
    まあ、車高上げるとセンターバランス変わりますし、見た目もダサいですよ。

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GR86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離