トヨタ エスティマルシーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,222
0

エンジンオイルの交換についておたずねします。

エスティマルシーダ(ディーゼル)週に1回くらいしか乗らないんですがオイル交換はどれくらいのペースで行えば良いでしょうか?
今は車検時を含め年一回です。

大体で年間1000キロちょっとしか走りません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エステマルシーダディーゼルのエンジン型式は、3C-Tか3C-TEだったと思いますが、
それならば、指定グレード(CD以上だと思います。)以上のオイルを5,000キロか6ヶ月毎に交換になります。

ディーゼルは、ガソリンエンジンに比べ燃焼によるスス(黒煙)がエンジンオイルに混ざりますので、オイル交換サイクルは早めになります。ディーゼルは、オイル交換してもエンジンオイルは真っ黒ですよね。

エンジンオイルは使わなくても酸化するので6ヶ月の交換サイクルは守った方が良いと思いますが、
年間走行距離1,000キロでは500キロで交換になり、少し考えますよね。

そこで考え方ですが、
極端な話、年間走行距離1,000キロならば、10年乗って10,000キロです。
10年も乗れば、経年変化によりエンジン以外の故障箇所が出て来てメンテナンス費用が掛かり代替えの時期になります。
つまり、エンジンより他の部分が先に傷みます。
ディーゼルはガソリンエンジンより耐久性が高いので今の年1回のオイル交換でも大丈夫と考えることもできます。

私は、会社の車(ディーゼル乗用車)を30万キロ乗りました。
エンジンオイル交換は、時々忙しくて8,000キロ程度で換えたことも何回かありましたが、エンジンはノートラブルでまだまだ走れそうでした。

以上から、1年毎でも行けると思いますが、安心を求めるならば6ヶ月交換となります。

その他の回答 (2件)

  • うわぁー・・・走りませんね。
    それならドライ・スタート時のエンジンの傷付きを心配しなければいけません。
    ならばカストロールの部分合成油がお勧めです。マグネテックというシリーズで、車を殆ど使わない人向けのオイルです。エンジンが一番傷むのはスタートする時です。それが滅多に車使わない人なら深刻です。こまめにオイル換える事よりも、このドライ・スタート時のエンジン保護のためのオイルを使うべきです。質問の中身見ると、この車の交換サイクルは半年に一度ですね。暖かい季節と寒くなる季節の節目にするとよいでしょう。

  • 取説には 「10、000kmごと、もしくは1年ごと」 となってるハズです。

    1年ごとで充分です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ エスティマルシーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ エスティマルシーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離